先日あきらめようと思っていたSLですが、やはり前向きに検討することにしました。
で、目黒のヤナセに電話して早速、新SLのカタログを送っていただくことにしました。
どうやら電話をした翌日にカタログが入ってくるとのことでしたので宅急便か何かで送ってくるでしょう。と、思っていたら案の定佐川君がきました。また受け取っていませんが。次はメール便にしてください。
で、納車の状況ですが今発注しても年内ということなので、これから検討を始めたとして、納車は間違いなくく来年になりそうです。
最近、昼食を喫茶店でオヤジっぽく摂っています。喫茶店なのでたいしたメニューはありませんが、これがなかなか落ち着いてよろしい。
吉兆という和食の店についてですが、使い回しなどという言語道断の結果、廃業。チャンチャン。
帝国ホテルの地下にもあったような記憶がありますが、小生は行ったことがありません。もっぱら伊勢長という店に行っていました。いつも一人で行くことが多かったので時折は隠しメニューなどがあったりして楽しい夕食を過ごさせていただきました。ありがとう。もう10年以上前のことですが。
今日はライオンちゃんと銀座で飲み会なので午後の仕事もぶっ飛ばしてやらなきゃ☆
2008年5月20日火曜日
売り切れ
結論から言いますと、SL350は買わないことにしました。
そう、欲しいスペックのものは売り切れだったのです。
残っているのはオブジティアンブラックの左ハンドルが1台のみ。
ちょっとね。
もちろん、中古なら見つけることは可能でしょうけれど、おそらく10年以上乗ることがわかりきっている用途なので、エンジンのバリ取りをしておきたいのですよ。だから中古ではちょっとだめ。
今月末にはツリ目の新型が出てしまうのですが、タイミングの悪さに苦笑いです。
新型はまだ見ていないけど、目が慣れてきた頃にまた考えましょう。
たかがSLされどSL、でたポンと買うわけにはいきませんので(笑)
SLKとかCLKというワケにもいかないしね。
そう、欲しいスペックのものは売り切れだったのです。
残っているのはオブジティアンブラックの左ハンドルが1台のみ。
ちょっとね。
もちろん、中古なら見つけることは可能でしょうけれど、おそらく10年以上乗ることがわかりきっている用途なので、エンジンのバリ取りをしておきたいのですよ。だから中古ではちょっとだめ。
今月末にはツリ目の新型が出てしまうのですが、タイミングの悪さに苦笑いです。
新型はまだ見ていないけど、目が慣れてきた頃にまた考えましょう。
たかがSLされどSL、でたポンと買うわけにはいきませんので(笑)
SLKとかCLKというワケにもいかないしね。
2008年5月19日月曜日
次はSLっすか?
新しい職場に赴いて3週間が経ちました。
先の金曜日に歓迎会をしていただいて、部内でまだ話をしたことの無かった方ともちょっとだけ話をすることができました。
決算が近づいてきているのでちょっと焦ってきています。
最後にちゃんとした決算をしたのは昨年6月のことになります。まだBMLに居たときですね。
その後の決算は社内的なものだったり解散申告だったりしたのでUS-GAAP、会社法、税法を網羅的に押さえたものではありませんので、実質一年ぶりにちゃんとした決算に従事することになります。
始まってしまえば力仕事でなんとかしてしまうのでしょうけれど、そこのところはできるだけスマートに行いたいと考えていて、与えられた2名のスタッフをどう御してゆこうか思案中です。
昨日の日曜日は寝坊したにもかかわらず6:45からハーフだけゴルフに行ってきました。
遊び半分なので中途半端なアプローチが残ってしまうことしかり。左手のしびれが出てくる前に終了でした。
午後からはまず港北で昼食後、町田まで出かけてMBのショールーム、グラモ、スービバというなんの変哲もないルートをたどりました。
MBのショールームに休日に行くのは珍しいことなのですが、これはSL350を見学するためでした。
皮シートを布張りに変更できないかと聞いてみましたが、それは無理との返事。まぁ、屋根が開くから皮シートなんでしょうね。好きじゃないけど。っていうか、犬がホリホリしたらすぐに穴が開いてしまいそう。敢えて言うと丸いヘッドレストがどうも気に入らないのですが、、、慣れますかね?
明日あたりヤナセのS氏に見積もりを頼んでみようと思っています。シートを布張りにするという要求が通るかどうかは疑問ですが。
彼からはもう何台の車を買ったのかわかりません。決算だからというとんでもない理由で買わされたこともありました。ただ、最後にヴィータを買って以来だから7年ほどご無沙汰しているような気がするのでどれぐらい勉強してもらえるかが不安です。以前のように240万引きとか、無理かなぁ?
今日は新宿でBML時代の取引先の営業担当との約束があって出かけてきました。年内に結婚するとのこと、喜ばしい限りです。大阪に戻ってしまうんですかね。区役所通りまで行くとただではすまない結果になるのが目に見えているのでハルクの裏にある明月館で肉を焼いてきました。並のカルビだけだったけど十分においしい。その他諸々食べて散会。今日はそれだけ。
あぁ、SLはセリカの入れ替えです。C240はゴルフに便利なのでそのままの予定です。
セリカがSLに変わるというのならなんとなく説得力もあるのではないかと思います。
先の金曜日に歓迎会をしていただいて、部内でまだ話をしたことの無かった方ともちょっとだけ話をすることができました。
決算が近づいてきているのでちょっと焦ってきています。
最後にちゃんとした決算をしたのは昨年6月のことになります。まだBMLに居たときですね。
その後の決算は社内的なものだったり解散申告だったりしたのでUS-GAAP、会社法、税法を網羅的に押さえたものではありませんので、実質一年ぶりにちゃんとした決算に従事することになります。
始まってしまえば力仕事でなんとかしてしまうのでしょうけれど、そこのところはできるだけスマートに行いたいと考えていて、与えられた2名のスタッフをどう御してゆこうか思案中です。
昨日の日曜日は寝坊したにもかかわらず6:45からハーフだけゴルフに行ってきました。
遊び半分なので中途半端なアプローチが残ってしまうことしかり。左手のしびれが出てくる前に終了でした。
午後からはまず港北で昼食後、町田まで出かけてMBのショールーム、グラモ、スービバというなんの変哲もないルートをたどりました。
MBのショールームに休日に行くのは珍しいことなのですが、これはSL350を見学するためでした。
皮シートを布張りに変更できないかと聞いてみましたが、それは無理との返事。まぁ、屋根が開くから皮シートなんでしょうね。好きじゃないけど。っていうか、犬がホリホリしたらすぐに穴が開いてしまいそう。敢えて言うと丸いヘッドレストがどうも気に入らないのですが、、、慣れますかね?
明日あたりヤナセのS氏に見積もりを頼んでみようと思っています。シートを布張りにするという要求が通るかどうかは疑問ですが。
彼からはもう何台の車を買ったのかわかりません。決算だからというとんでもない理由で買わされたこともありました。ただ、最後にヴィータを買って以来だから7年ほどご無沙汰しているような気がするのでどれぐらい勉強してもらえるかが不安です。以前のように240万引きとか、無理かなぁ?
今日は新宿でBML時代の取引先の営業担当との約束があって出かけてきました。年内に結婚するとのこと、喜ばしい限りです。大阪に戻ってしまうんですかね。区役所通りまで行くとただではすまない結果になるのが目に見えているのでハルクの裏にある明月館で肉を焼いてきました。並のカルビだけだったけど十分においしい。その他諸々食べて散会。今日はそれだけ。
あぁ、SLはセリカの入れ替えです。C240はゴルフに便利なのでそのままの予定です。
セリカがSLに変わるというのならなんとなく説得力もあるのではないかと思います。
2008年5月13日火曜日
近況
最近、左手のしびれがひどくてゴルフに集中できていません。原因は神経圧迫から脳梗塞の予兆までいろいろと考えられるのですが、仕事が落ち着いたら早めに検査に行ってみようと思っています。
昨日、舎弟から医療用バファリンの販売がブリストルからエーザイに移ることを聞かされました。いまさら、という感じですが、ブリストルも昨年の夏の時点で手放すつもりでしたから致し方ないでしょう。
ただ、エーザイが何のために医療用バファリンを引き取ったのかが気になります。
今日は仕事の帰りに時仲に立ち寄ってきました。原田君の焼酎を勝手に飲んで帰宅(うしし)。
今週末こそアンプとクロスオーバーの取り付けをしようと思ってますが、どうなることやら。
仕事の方ですが、ようやくいろいろと調べる余裕が出てきました。すぐに決算になってしまいますが。
すませていなかったオリエンテーションをこなしているのですが、眠くて眠くて困っています。だから調べごとをするまで体力的に持たないというのが本音でして、明日でオリエンが終わるのであさってからちょっと本腰を入れて調べ物をしてみようと思っています。
昨日、舎弟から医療用バファリンの販売がブリストルからエーザイに移ることを聞かされました。いまさら、という感じですが、ブリストルも昨年の夏の時点で手放すつもりでしたから致し方ないでしょう。
ただ、エーザイが何のために医療用バファリンを引き取ったのかが気になります。
今日は仕事の帰りに時仲に立ち寄ってきました。原田君の焼酎を勝手に飲んで帰宅(うしし)。
今週末こそアンプとクロスオーバーの取り付けをしようと思ってますが、どうなることやら。
仕事の方ですが、ようやくいろいろと調べる余裕が出てきました。すぐに決算になってしまいますが。
すませていなかったオリエンテーションをこなしているのですが、眠くて眠くて困っています。だから調べごとをするまで体力的に持たないというのが本音でして、明日でオリエンが終わるのであさってからちょっと本腰を入れて調べ物をしてみようと思っています。
2008年5月4日日曜日
GW終了
ここ5年ほど、GW期間中は3回ほどゴルフをするというのがワタクシの常識でしたが、今年は再就職したばかりで、なおかつスケジュールの都合もあり休日出勤を余儀なくされました。
まぁ、5年前まではGWも月次の決算やら株主総会の資料やらに追われて休日出勤でしたから、その頃に戻ったと思えばそれまでですが・・・。
そんな中、今日はGW期間中唯一のゴルフに行ってきました。休日出勤の日程がはっきりしてからの予約(GWに一人フリーで行くにはちょっとつまらなさすぎ)だったので10:38というとんでもない時間の枠になってしまった。いつもならワンハンのところ、今日は1Rで終了。最近は転職したばかりで練習する余裕もなかったし、まだ芝の薄いグリーン周りの対策(っつーか、逃げ)を怠ったためにちょっと不本意な結果になった。ドライバーはまずまずだっただけに全体的にだらしのないゴルフだった。ま、しゃーないか。
アンプ取り付け作業のためにトランクの荷物を減らしたいから、バッグはゴルフ場に預けて帰る(アイアン2本とパターは「念のため」お持ち帰り)。
まぁ、5年前まではGWも月次の決算やら株主総会の資料やらに追われて休日出勤でしたから、その頃に戻ったと思えばそれまでですが・・・。
そんな中、今日はGW期間中唯一のゴルフに行ってきました。休日出勤の日程がはっきりしてからの予約(GWに一人フリーで行くにはちょっとつまらなさすぎ)だったので10:38というとんでもない時間の枠になってしまった。いつもならワンハンのところ、今日は1Rで終了。最近は転職したばかりで練習する余裕もなかったし、まだ芝の薄いグリーン周りの対策(っつーか、逃げ)を怠ったためにちょっと不本意な結果になった。ドライバーはまずまずだっただけに全体的にだらしのないゴルフだった。ま、しゃーないか。
アンプ取り付け作業のためにトランクの荷物を減らしたいから、バッグはゴルフ場に預けて帰る(アイアン2本とパターは「念のため」お持ち帰り)。
2008年5月3日土曜日
第1週、終了
ヴィータにCDチェンジャーを取り付ける予定だったのだが、13ピンコードを家に忘れてしまって頓挫しました。今時13ピンのコードなどどの自動車用品店に行っても常備しているわけがない。
と、いうわけでこれは当分の間順延ということになりました。
アンプの取り付けに関しては、2台目のアンプも到着したので作業に取りかかりたいところなのですが、実は今度の会社ではゴールデンウィークがフル出勤なので、こちらもまた順延となりました。RCAケーブルやスピーカーコードはもう手元に準備してあるので、あとは電源取りだし用のケーブル(っていうかハーネス)の制作を準備段階でやっておくのみです。
ATのシフトレバーの調子がちょっと変なんです。以前は「スコスコ」動いていたのですが、気がついたらもうちょっとメカニカルな「ガチャガチャ」という感じに変わっているような気がします。
んー、これはもしかしたら例のプラスチック製のスペーサーの問題なのかもしれませんが、それだとしたら下からの作業(ATの下)になるのでDIYはなかなか大変なようで、ちょっとドキドキしています。
まぁ、放置していても問題はないのでしょうけれども。8月末の車検までそのまま行こうかな?
さて、この月曜日から八丁堀というところに通勤をはじめました。
SOX対応導入の流れでファイナンス部門はやはりめちゃくちゃになっておりました。どこの会社もそうなのかもしれないけど、「経費削減=人件費圧縮=派遣比率の増加」という経営側の要求と「SOX対応=作業の分散=適正人数の確保」という監査上の要求がうまくかみ合っていません。そういう事柄は本来、常勤の監査役などがきちんと取締役会で指摘して改善してゆくべきなのですが、そんなことをしている会社などごく一部に限られるでしょう。
本当にSOX対応をして、ワークライフバランスの向上を求めるのならば、バックオフィスの運営にもっと余裕をもった組織を構築する必要があると思っています。
もちろん、これには経済的支出を伴いますので、経営者tしても難しい判断を迫られることでしょう。
まぁ、そういうことはどうでもいいのですが、まだまだ慣れない業務があります。以前は別の担当者がやっていたので興味がなかった部分なども、今度の職場では自分の業務に含まれているわけですから「なんとなく」の知識ではなかなか処理しきれない部分もあります。
ましてや、法人税関係などは昨年の7月以来、まともにやっていないのでこれから先がちょっと不安ですが。PwCの4点セットなんて使いもしなかった(PwCはレベル低くて使えない)のだけど、今度のところではそれが中心に動いていたりして、ギャップをあきらめきれるまで時間がかかるかもしれません。
会社の中に前の会社の人が偶然いることに気がつきました。当時はあまり話したことがなかった人ですが、それでも心強いものがあります。
あとは若い衆を連れてこれればなお安心というものです。無理だろうけど。
と、いうわけでこれは当分の間順延ということになりました。
アンプの取り付けに関しては、2台目のアンプも到着したので作業に取りかかりたいところなのですが、実は今度の会社ではゴールデンウィークがフル出勤なので、こちらもまた順延となりました。RCAケーブルやスピーカーコードはもう手元に準備してあるので、あとは電源取りだし用のケーブル(っていうかハーネス)の制作を準備段階でやっておくのみです。
ATのシフトレバーの調子がちょっと変なんです。以前は「スコスコ」動いていたのですが、気がついたらもうちょっとメカニカルな「ガチャガチャ」という感じに変わっているような気がします。
んー、これはもしかしたら例のプラスチック製のスペーサーの問題なのかもしれませんが、それだとしたら下からの作業(ATの下)になるのでDIYはなかなか大変なようで、ちょっとドキドキしています。
まぁ、放置していても問題はないのでしょうけれども。8月末の車検までそのまま行こうかな?
さて、この月曜日から八丁堀というところに通勤をはじめました。
SOX対応導入の流れでファイナンス部門はやはりめちゃくちゃになっておりました。どこの会社もそうなのかもしれないけど、「経費削減=人件費圧縮=派遣比率の増加」という経営側の要求と「SOX対応=作業の分散=適正人数の確保」という監査上の要求がうまくかみ合っていません。そういう事柄は本来、常勤の監査役などがきちんと取締役会で指摘して改善してゆくべきなのですが、そんなことをしている会社などごく一部に限られるでしょう。
本当にSOX対応をして、ワークライフバランスの向上を求めるのならば、バックオフィスの運営にもっと余裕をもった組織を構築する必要があると思っています。
もちろん、これには経済的支出を伴いますので、経営者tしても難しい判断を迫られることでしょう。
まぁ、そういうことはどうでもいいのですが、まだまだ慣れない業務があります。以前は別の担当者がやっていたので興味がなかった部分なども、今度の職場では自分の業務に含まれているわけですから「なんとなく」の知識ではなかなか処理しきれない部分もあります。
ましてや、法人税関係などは昨年の7月以来、まともにやっていないのでこれから先がちょっと不安ですが。PwCの4点セットなんて使いもしなかった(PwCはレベル低くて使えない)のだけど、今度のところではそれが中心に動いていたりして、ギャップをあきらめきれるまで時間がかかるかもしれません。
会社の中に前の会社の人が偶然いることに気がつきました。当時はあまり話したことがなかった人ですが、それでも心強いものがあります。
あとは若い衆を連れてこれればなお安心というものです。無理だろうけど。
登録:
投稿 (Atom)