2009年3月29日日曜日

チノパン探しの旅のはじまり

普段穿いているチノパン、ユニクロで買ったものなのですが、気がつけばポケットの横のところがすり切れていて非常に格好悪くなっていることん気がつきました。
夏のゴルフ用に降ろそうかとも思ったのですが、ちょっと股上が浅い。
そう、股上が浅い最近のタイプは好きではないんですよね。その中でも我慢できるギリギリのものを選んだつもりだったのですが、やはり気になってきました。
フィドラあたりだったら普通の形のものがあるかなと思って昨日、ビクトリアに行ってみましたが、そこはたまプラですから、そういう品揃えがあるわけもなく、やはり千歳(八幡台?)にいかなきゃ駄目かなー。

パブ戦に備えてちまちま練習していますが、アイアンが良ければドライバーが駄目と、なんだかかみ合わない状態です。ちょっとシャンクも出たりして★
今日も打ちっ放しは閑散としていました。んー、どうしてかなぁ?

時計の調子が悪くてね。25年ほど使っているのですが去年オーバーホールしたのに、自動巻の部分がいかれてしまったみたい。まだ保証期間中なので早めに持ち込まなければなりませんね。会社からは近いのですがなにせ営業時間が半端(10-17?)で困りもんです。

2009年3月28日土曜日

無駄話

最近PCの調子が悪くて、そろそろ初期化しようかと思っているところです。

今朝はなぜだか打ちっ放しに人が少なかったのですが、皆さん現場に行ってしまったのでしょうか?
誰も後ろに並ばないので100球以上打ってしまいました。
フォーティーンのウェッジに変えてからどうもアプローチの距離感があわないのですが、それもそのはず以前は60度だったものを58度に変えたのだから2度立っているわけで、その分合うわけがありません。
昨年の年末に良いスコアーでゴルフができたときは確かに残りのアプローチが40ヤードぐらいだったなぁ。
そう、以前は30ヤードを得意としていたのですが、最近はめっきりオーバーしてしまうことが多くて困っているわけです。そうなるとそこまでの組み立ても変わってくるわけで、なんだかいろいろと変えるところが出てきて困ったもんです。
アイアンでは「開いて閉じる」という動作を支障なくすることができるのですが、ドライバーではそれがなかなかできない。これは重心距離の問題なのでしょうかねぇ?

C240は先日のオイル交換で車が軽くなったような気がします。
ひとつ気になったのは、芝浦と目黒では交換するオイルの規格がちょっと異なるということ。
芝浦ではモービルの10W-40のだったのに目黒では純正の5W-40、価格はちょっと純正のほうが高い。
ところで、ヤナセの点検料とか、何気なく値上がりしているんですね。5%ぐらいでしょうか?ここ2年ほどの間に高くなっています。

トヨタがクラウンマジェスタの新型を発表しましたけど、あれは廃番にしなかったんですね。どう贔屓目に見ても売れているようには思えないし、セルシオが発売されてからはどうも影が薄かったのですけど。
影が薄いと言えばアリストなんかもそうですね。TVCFでは外資企業の支社長が遊びで乗り回す風なシチュエーションで密かに失笑を買っていました。乗らねぇってば。
似たようなCFにウインダムのものもありましたね。米国在住の米国人国際線機長が乗るというやつ。あれはアリかもしれませんけど、だからなんなんだよという感じのCFでした。どこが羨ましいんだか判らなかったです。米国の国際線機長って言っても、元は爆撃機乗りのことが多いんだから。

ところで、先日成田で貨物機が墜落しましたけど、あれも元爆撃機乗りなんでしょうね。
空軍上がりのパイロットって思いの外「ドンッ」って着陸するんですよね。後輪から丁寧になんて考えないで後輪が着地したと思ったらすぐ前輪も着地させちゃう。鈍感な人なら三点着陸のように感じてもおかしくないぐらい。
以前からカンタス航空が空軍あがりのパイロット多かったですね。機材少ないから精鋭揃いなんでしょう。だからでしょうか、事故が皆無に近いです。確か、世界で一番事故率の低い航空会社だったと記憶しています。

まぁ、だからなんなの?という話ですみません。

2009年3月21日土曜日

ドアの内張

昨日はCが不在だったのでゴルフの道具が手元になく、練習できませんでしたが、今朝はちゃんと行ってきました。
朝、4:40に目覚めていきなりシュガーデニッシュを食ったのですが、ちょっと気持ち悪いです。
その割には、いま、こうしてマクドでブログ更新していますが。。。

最近暖かかったのでちょいと薄着で出かけてしまって困りましたが、背中にカイロ貼ってあるのですぐに暖かくなってきました(今、現時点ではカチカチ山状態です)。
どうやらシャンクは止まったようです。が、ドライバーがちょっと心配ですね。
今回のゴルフ以降ですけど、月あけの月例に行ってすぐパブリック選手権なんですよね。大丈夫でしょうか??

ところで、明日のお知らせを掲示板に掲載しました。今更ですが。

ドアの内張の一部が浮いていまして。あの木製パネルの部分。裏側からビスで留まっているはずなのですが外れてしまっている様子。おそらく割れてしまっているのでしょう。これから作業する予定です。
いろいろと修理する事柄が多いのですが、そこは元ラリーストですから、それも楽しみのうちなんです。
本音ではラリー用のプジョーとかポロとか、手に入れて弄り回したいのですけど、今はガレージがないのでそういうことはできません。

・・・追記・・・
件の木製パネルはビスではなく、へんなスプリングワッシャーのようなもので留まっていました。それも使い捨て!
で、仕方なく両面テープで貼ってみました。

ところで、AIGの賞与返還問題、どうなんですか?
米国の場合はインセンティブ的な意味合いも強いのでしょうけれど、「明日からこなくていいよ」どころか「30分後に出ていってくれ」という解雇がごく当たり前の国なのに、報酬を取り上げてしまったら何が残るというのだろうか?
確かに公的資金を投入している部分もあるだろうけど、今回の賞与は計画に織りこみ済みのわけで、支払いの段になって騒ぐのはおかしくないか?
今後AIGの幹部社員の流出が始まると思うし、インセンティブの取り扱いも各社変わってくるに違いない。(毎月支払いで期末に精算する積み立て方式とか)そういうのもでてくるのかな?
今回の金融危機は米国経済が資本主義という猛烈な差別の上にある砂上の楼閣であることを顕著に象徴していると思う。
日本も一部ではその流れを汲んでいるので、早めに修正した方がいいですね。派遣問題とか、それらのことも米国式の流れですし。
格差をなくす社会というのは、資本主義を認めないという社会のことで、どこかで折り合いを付けるべきだと思いますけど金持ち優遇政策がある限りは無理ですね。
今回のAIG騒動ですが、過去数年で投資によってもうけた人、それを認めた議員、投資家などから身ぐるみ剥いだほうが早いんじゃないですか?いたずらにモチベーションが下がるようなことをすべきではありません。

2009年3月20日金曜日

近況

水曜日にSL350と入れ替わりでオイル交換とプラスアルファチェックに出していたC240ですが、木曜の帰りに引き取りに行きたかったのですけど、それは叶いませんでした。
国税の対応やSOXのセルフテスト、挙げ句の果てにSAPのテストまで重なっててんわわんやなのに、急遽、打ち合わせまで押しつけられてしまったのです。で、行ってきましたよ。芝公園まで。
そんなことをしているうちにヤナセの閉店時間になってしまったので、引き取りは本日(金曜)にずれ込みました。
先日、エアコンガスを補充ついでに若干の修理もしたのですが、どうやらやっぱり駄目みたいで。。。
夏になってエアコンが効かなくなったらガスの補充をしてくれ、とのこと。うーん、これはコンプレッサーの交換を推奨されているのと同じか。
でもまぁ、車の買い換えはやめたのでいずれは修理するんだろうな。
デフオイル補充、オイル交換、点検併せて2万円なり。あとでオートバックスの価格を調べてみよう。

不思議なのはデフ。なぜオイルが減っているのだろうか?床にオイルのシミはないんだけど、、、。
エアコン、デフ、AT、、、あと15万キロ走るためには、この先100万ぐらいかかるんだろうな。

さて、4月のうみほたる会はパブリック選手権のため日程を変更することになりそうで、まだ誰も手を挙げていなかったので全スケジュールをフリーズにしました。
一応、16日のグリーンパークを予定しているのですが、まだ空きがあるかどうか。。

2009年3月15日日曜日

洗剤

濡れたままの車体に使えるという液体ワックスを初めて使いました。
下地にコーティングされているのでどれだけ持つのかは判りません。。。
まぁ一ヶ月ぐらいは持つのではないかと。
ワックスは、ガリさんのブログでオートグリムに興味を持つようになる以前はずーっとシュアラスターでした。
もっとも、セリカに乗っていたときには滅多に洗車しなかったので減りも遅かったですが。
さて、その液体ワックスですが、やはり作業性はいいですね。エマルジョンなのでしょうか?
タイヤにクレポリメイトぶっかけて、眺めるとなんだか気持ち悪いぐらいツヤツヤしてちょっと恥ずかしいです。
クレポリメイト、使用してはいけない箇所があるそうな。それはオープントップのゴム部品、これには絶対に使用してはいけないようです。その昔BMW320iカブリオレをびしょびしょにしてしまったことがありましたが、それが原因だったのかな?
ダッシュボードに使用すると、効能としては発揮できるのでしょうけど、どうも光りすぎて困ります。まるで硬質プラスチックのような素材感が漂ってきてしまいます。

車内に使っている洗剤、ホームセンターのPB商品「万能クリーナー」というものです。これは以前、洗剤売り場とカー用品売り場の双方に陳列してあって、ならば車にも使えるのかと考えて買ってきて使いましたが、なかなか優れもので、ブラシ(ゴム糊などを塗布するのに使う獣毛ブラシ)でゴシゴシしながら掃除するとおもしろいほど汚れが取れました。ダッシュボードは表面に凸凹加工がしてあるので雑巾でどんだけ拭いても駄目なんですよね。
で、その洗剤、今日、買いに行ったらカー用品売り場にあるものと洗剤売り場にあるものが異なるラベルになっていました。中身は同一です。で、価格が200円違う。カー用品売り場にあるもののほうが安いんですよね。競合品との価格設定なのでしょうけど、うまく考えたものです。

シャンク止まった!

えーと、シャンク、止まりました。ウェッジの重さを変えてみたところすっきりしました。

今朝は活動開始が6時と、比較的遅かったので練習場についたら既に満杯。それでも数分待っていたら空き席ができたので100球ばかり打ってきました。昨日、あんな天気だったので賑わいもひとしおです。
で、練習のほうは最初のうちは昨日の続き、シャンク大会。
なんでだろーと悩んでいたのですが、ふとした思いつきで鉛を外してみたら治っちゃいました。
不思議なもんですが、ドライバーを軽くしたことにより、3Wも5Wも鉛を減らすことになりました。
まぁ、それが普通と言っちゃぁそれまでなんですけど。

それにしても今朝はちょっと寒かったです。駐車場で車を見ると久しぶりに霜が降りていました。
車に乗り込むと外気温-2.5とな。まもなく春、今年はもう霜がおりた愛車を見ることはもう無いでしょう。また来年☆
ウインドウウォッシャー液が冬用のものになっているのですが使い切らないまま春になりそうです。
そういえば昔乗っていたBMW520iは一度もウォッシャー液を補充しないまま下取りに出て行った記憶が鮮やかです。確か納車後3ヶ月、走行距離にして3000kmとかそんな感じでした。あれは4人乗車で上信越道の上り坂で5速で登れず、4-5-4-5とシフトチェンジが煩わしかったので処分されました。あれ以来、私は日常的に4人乗車で活用する車は2000ccでは不足と考えています。2名とか3名乗車を前提なら仕方ないけどね。
だからそのあと手に入れたやはりBMWの325ixはそれはもう爆発的なパワーでした。軽い車体に2500cc、そのうえ「x」ですから。雪道でも無敵でした。ただ、inchではなくmm規格のタイヤ交換の出費がつらかったです。タイヤ交換一式で20万円ぐらいしたような記憶が。。。
325ixはその昔、父親が車を買い換えるときに推薦したのですが「小さい」と拒絶されてちょっとがっかりだったんですよね。結局彼は520i買いましたが知らぬ間に525iに変えていました。理由は聞かなかったのですがやっぱり馬力足りなかったのかな?

今日は洗車に行きます。
昨日、オートバックスでカーシャンプーとワックスを買ってきました。
カーシャンプーなんですがコーティング車両にも使えると書いてあったのでオートグリムにしました。ついでに簡単ワックスセットもゲット。
自宅の洗面台の下にクレポリメイトを見つけたのでタイヤはそれで光らせてみましょうかね。

2009年3月14日土曜日

収穫なし

久しぶりにアウトレットモールに行ってきました。多摩境の手前のあそこです。
パーリーゲイツにポロシャツでもないかと思って行ったのですが、ぜんぜんだめ。キャロウェイのものまで並べている始末で、商材に事欠いている様子でした。

まぁ、今着ているポロシャツに穴が開いているというわけではないので非常事態ではないのですけど、如何せん紺色のポロシャツを好んで着るので色あせが激しいんですよね。

でも、実はこの冬、緑色のポロシャツを着ていました。2年ほど前に買ったものなのですがなんだか勢いで買ってしまって、夏の間は着る機会がなかったのでタンスの奥にしまい込もうとして素材表示を読んだら「カシミア混」とあるではないですか。夏用だと思っていたポロシャツは実は秋冬用だったようです。で、このシーズンはそれを着続けました。これで元が取れたかな?
いっぽう、普通のポロシャツ(紺色のやつ)は見るも無惨なほど色あせています。ツアステの黒いウインドウブレーカーもなんだか退色が激しいですね。

まぁ、何も買わずに帰ってきたのですが、来週の賞品集めもしなければなりませんね。

オイル交換いきますー

風雨すごいっすね。
春の嵐というやつでしょう。
打ちっ放しの鉄柱とネットがものすごい音を立てていました。
以前、台風で倒壊してしまったゴルフ練習場がありましたね、その後寄付金(っつーか会員募集)で再建されましたけど。
ゆるーく打つとシャンクでるんすよ。困ったもんです、ストレス抱えて帰ってきました。ウェッジだけなんだよね、バランスがいけないのかなー?あとで中古ショップ覗いてみます。
寝不足も原因なのかも。

ところで、昨日はフリトレーに転職した元部下と会食をしましたけど、麹町のテキサス、モリモリステーキ600g、吐きそうなぐらいまずかったです。よりによって癖のあるハラミだったんですね、サーロインにしておけば良かったです。
心配していましたけど、オークリーの時よりは楽しくやっている様子で安堵しました。

乗り換えの表参道駅にてミッチーに飲もうやと電話したらもう既に自宅とのこと、ちっ。

明日、日曜日はSL350のオイル交換とか(メルケアね)で碑文谷に出かけてきます。水曜日には代替でC240のオイル交換となんとかチェック(車検時に割引券もらったやつ)を依頼する予定。スパナマークはまだ出ていないけど。
木曜日に引き取って替えればちょうど良いかなと。
そういえばC240はヤナセで「オイル交換のみ」ということは記憶にない。E320の時はオートバックスと大差ない費用だったような気がするのだけれど、C240はどうかな?
オートバックスとかはまずオイルを購入して、それを交換してもらうという手順なのできっちり8Lで済めば経済的なのだけれど半端になってしまうと残りを廃棄(権利放棄だね)したり、1L缶(時には4L缶で)追加購入したりしなければならなくて案外安くなかった記憶があるけど。
そろそろマイクロロンとかやった方がいいかなと、気になるんだけど、芝浦で訪ねたときの回答は「そんなんするより10,000kmの定期的なオイル交換で十分」というアドバイスも妙に納得できるし、うーむ。
確かに、いつかはO/Hすることを前提にするのならばマイクロロンは必要ないよね。

デニーズもこなしたし、これからクリーニング行って、犬でも転がすか。

2009年3月7日土曜日

信じる。

ご無沙汰です。
前回のブログ更新の翌日から国税局来ていましてね、いろいろと忙しかったんです。
今週は月末ということで一週間休んでいただきました。
また明日から二週間、相手をしなければなりません。
既に大漁旗の気配でして、すっかりと撃沈モードです。

そういえばトヨタの下請(孫請ですか?)、破産したそうですね
ギリギリの原価でやっているところは他にもたくさんあるでしょうから、この先続きますよね。
緊急融資でカバーしようとしても、仕切価格を見直さない限り返済可能なほどの収益構造にならないでしょうから破産を選んだのでしょうか?後日もうちょっと詳しく調べておきます。

電車の広告、すごく少なくなってきました。TVはどうなんでしょうか?<見ていないからわかりません。
それではまずいと思ったのか、警視庁やらの広告がやたら目立ちます。
そういえば交通広告で宗教関係って少ないですね。目立っているのは霊波の光ぐらいですか?

新宗教っていうジャンルがあるんですね。まぁ、ご自身たちで宗教と謳っているのですから宗教なんでしょうけど、いま、このご時世にねぇ。この手のものを嫌う人も多いですけど、精神医学の一部だと思えば理解も簡単でしょうね。低俗なところではブランド教、マスコミ教、欧米教なんてのもあると思います。

そういえば誰かの指摘でしたがワタクシが嫌いなのはマスコミですから。広告ではありません。
「これを飲めば痩せる!」なんていう広告、多いですね。信じる人多いんですけど、事実であれば医薬品です。「これを飲めば太る!」という広告はどうでしょう?んー、食品ですかね(笑)
宗教というのは「信じれば救われる!」という類のものです。否定はしません。ただ、肝心なのは「それを信じる自分自身を信じることができるか?」ということに他ならないと考えています。どんな宗教であれ、概ね世界平和とか、幸福とか、そういうものを願っているのでしょうけど、そんなのは誰でも願っているに違いないわけで、それを「あんたは間違ってないよ」とバックアップしてくれるものが今の時代の宗教なんだと解釈しています。
あ、ゴルフ教なんてものはないですよ。

ま、それはさておき。
ドライバーの鉛、外したんですよ。
チーピンも怖くなりましたが、軽くても重くても出るものは出ますから。
ゴルフシューズがだいぶ傷んできました。4年ぐらい使っているのかな?まだ漏水という自体には至っていないのですがそろそろ次の靴を探しておこうと思います。
皮底なんですけど、手入れが面倒でね。同じ重量であればゴム底のものも探してみようかな?