2013年5月24日金曜日

コーティングの選択

随分前からだけど、オートグリムを使っていました。
W202では結構な活躍を見せていたのですが、元々はガリさんのサイトで見つけた情報でして、それまではどちらかといえば普通にカルナバ蝋のワックスを使っていました。
R230は買った時にコーティングしましたが、これは上から樹脂系の保護剤を塗布してしまったので、ガラスコーティングの効果はあまりわかんない状態でした。と、いうか、勉強不足で折角のガラス系コーティングを意味のないものにしていたような気がします。

さて、W211でガラス系のコーティングをしてみたのですが、ヤナセの施工は親和性のやつで、水をかけても水玉とはならずにさらりとした感じで水が流れていきます。
レジン系のものは水玉状に撥水するのですが、よく見れば埃の付着が多いようです。それに気がつかずにうっかりとレジン系のコーティングをしてしまいましたが、この週末にチェックして埃の付着があるようならガラス系のものを上から塗ってみます。
屋外保管、かつ濃色車には撥水タイプは禁忌なのかもね。

5/26
簡易ですがガラス系のコーティングをしてみました。
しばらく様子を見たいと思います。

2013年5月15日水曜日

役立たず

昨日のことなんだけど、いい天気だったでしょ?
午前中はクルマのトランクルームを開いて片付けものをしていたんだけど、iPhoneの画面がご覧の通り。
電話として役に立たない。

2013年5月13日月曜日

カーセキュリティ

W211が車上荒らしの被害にあってからもう10ヶ月ほどになります。
対策として本格的なカーセキュリティシステムをインストールしようかとも思ったのですが、それは断念しました。
理由としては。。。
音圧センサーのものは作動した時には既にガラスが破られている状態だし、誤動作での近所迷惑が気になったからです。
要は荷物を見えるところに置かない。ということかな?
それでも気持ち程度のダミーは付けたけれど、今度はその電池切れが気になって仕方がない(笑)

2013年5月12日日曜日

イージーエントリー故障

W211です
イグニッションキーを抜くとハンドルが上に上がり、シートが後ろに下がる昨日がついていますが、今日ふと気がつけばシートが動かなくなっています。
シートポジションのスイッチで動作させると動くのでイージーエントリー機能の故障でしょう。
この部分はトラブルが多いらしく、後期型ではコストカットの意味もあいまってか装備からはなくなりました。
動かないからと言って特段に不都合があるわけではないのですが、気持ち悪いので明日にでも近所のディーラ工場に持ち込んでみます。