2013年6月30日日曜日

なくてもいいものなんだけど

①ドリンクホルダー
W211、前席には標準で付いてない。R230には助手席だけ標準で付いてる。
で、W211には後付けで設定はあるのだけれども、それがなんとも形容し難いほどムチャな場所。飲み物をこぼせと言わんばかりの位置。そのうえ左ハンドル用。だから付けてない。
W202の時は同様に標準で設定がないものの、左ハンドル用でもそれほど支障なく使用できたんだけども、今回はチョット無理かと躊躇してます。

②iPod用の配線
R230は外部入力端子がグローブボックスに仕込まれているけど、これは後期だから。
W211はFMで飛ばすかアンテナ直結(おおごと)しかない。
しばらくFMで飛ばすほうを使っていたのだけど、給電側のソケットが邪魔。
何処かに収納したほうがいいのか悩みちゅう。

2013年6月26日水曜日

頸椎が

そあちゃんが頸椎ヘルニアになったのはもう二年前。

今度はワタクシが。。。
頸椎変形性神経症
。。。老化だ。

で、右腕が不自由になりました。
危険でお茶も持てません。
現在、通院ちゅう

W211フロントブレーキパッド&ローター交換

ストレス緩和のため、遂にパッドとローターを交換しました。芝浦で73,000円なり。
この時期の出費は痛いけど、心配事を抱えながら車に乗りたくない。。。
半休して、朝から病院でしたのでその帰りに入庫して、会社の帰りに引き取りしました。
中山さんいわく、リヤパッドとローターはまだ大丈夫、メインバッテリーが3年経過で黄色信号とのこと。自分で交換できるな☆
田久保さんが一緒だったのでヤナセでグズグズできなかったので、今回交換した部分をロクに見もせずに帰宅。

家の駐車場で新しいローター&パッドとご対面☆
いやー、うれしいです。


で、こいつが問題のSBCユニット。

キーに関係なく、ドアを開けたら「ブーン」っていう作動音がします。
これは自動的にブレーキがかかっているか、すぐにブレーキをかけられれるような状態の時の音です。
走行中でもブレーキ操作が忙しいシチュエーションになると動作します。
なかなかカワイイやつなんですが、BOSCHの精度が悪くてW211、W230、W219だけに装着されています。

2013年6月4日火曜日

次期マシン検討中

あまり立て込んだ予定でもなかったので、港北のヤナセに寄ってみました。
現状のW211に買い換えるほどの不満があるわけではないのですが、ブレーキローター、リヤ異音など、我慢すればなんとかごまかせるようなものばかりです。
考えてみれば、W202からの買い換えもエアコンコンプレッサーと車検だけが直接の原因となっていました。費用対効果で言えばコンプレッサーと車検で50万もあれば済んだでしょうから少し後悔しているのも事実です。

さて、店内をひと回りして気になったのはSLK200。
とてもいい色だったのですが、廉価版でして、これはチョットいただけない感じでした。
その後担当がSLS63を勧めてきましたので乗ってみましたが、いい音ですね〜。ただ、うちの駐車場には無理。
せめて次は大排気量にしたいね。