2008年3月15日土曜日

ステアリングダンパー交換

ベンツの修理です。
ずいぶん前にヤナセでステアリングダンパーの交換を薦められたものの、そのままにしていたのですが、このたび「ありがとう商事」で購入して取り付けることにしました。
本当はジャッキで上げてウマをかけたいのですが、ウマの保管場所に困るので片輪を歩道に乗り上げるという荒技で作業しました。
で、はずしてみたら。。。ん? 劣化していないように見えるけど。
ヤナセが適当なこと言っていたのかなー。と、ぼやきながら交換して走り出したらちょっと違う感じ。
んー、これはプラセボ効果なのだと思うけども、どうなんだろう?

そんなことより、オイル漏れしているフロントのショックアブソーバーを交換した方がいいな。
やるなら前後か。

CDチェンジャーが付いているのですが、FMでとばすタイプでなんだか使いにくいからこの正月に買ったナカミチのヘッドに合わせてナカミチのチェンジャーをつけることにしました。
MB25を間違って買ってしまったので(ヤフオク)、MB9を追いかけで買って交換です。MB25は出品するかな。
フロントドアのスピーカー(BOSE)を入手したのでぼちぼち付けようと思っています。これはバッフルボードが必要だからポンというワケにはいかないので、一日か二日が必要かな?
それからリヤドアの分と、リヤと例のスピーカーを考えることにします。
(リヤはすこし質を落としてもいいと考えていますので。だめかな?)

3 件のコメント:

  1. コメントできるようになりましたよ。
    必ず読んでますよ。一応ファンです。
    ミナミさん、今度etcの取付してくださいよ。
    そしたらヤフオクで安い車載器買ってつけられるけど、設定とかめんどうなんですかねえ?
    やっぱオートバックスのほうがいいですかねえ。

    返信削除
  2. ETCの取り付けって、外車の場合は簡単なんですけど、日本車の場合は難しいようです。(配線を隠したりするのが) また、ETCは登録(届け出)があるからオートバックスとかのほうが簡単ですね。あちこち回ると安いものがあったりします。今月は特に(決算月だから)

    返信削除