2013年3月31日日曜日

こそっと交換しました

もう昨夏のことですが、車検間近のCをどうしようかとふと思い。
何気なく立ち寄った新横浜のヤナセでEに替えました。
買い換える気は五分五分だったんですけど、エアコンが壊れていて、暑い日のことだったから魔が差したのです。

で、立ち寄った目的はC(W203)だったのですが、特価に惹かれてEを衝動買い。
どうせならイリジウムシルバーの車が欲しかったんだけど、残念ながら安いのは前期型だからシルバーはブリリアントシルバーになるし、それ以前に、その特価だった車はタンザナイトブルーだった。
紺色はパサート以来になるけど、タンザナイトブルーってすこし紫っぽく見えることもあるのでちょっとケバいかな?と躊躇もしたのだけど、結局は決めました。
W211って、いつか東名川崎のヤナセで見た決算品のCDI(でも黒)も良かったんだけど、いくら決算月とはいえ、これはちょっと予算的に厳しくて諦めました。

排気量ですが、以前乗っていたE320は十分な馬力だったし、SL350もまた十分な加速だからメルセデスの3.5Lは信頼しているのだけれども、入れ替えとなるC240は2.4Lだけど不自由はないし、上を見たらきりがないから目の前にあるもので我慢しようと割り切りました。そりゃぁ手が届くならば5LSCでも6.3Lでもなんでもウェルカムですけど、燃費やら修理代のことを考えると排気量が少ないほうが良いと思ったまでです。
ですが、これは現行のエンジンのほうが耐久性があったらしいからあまり適切な判断だったとはいえないかもしれません。

さて、紺色のE240ですが、前期だからSBC付きでリコールシールが何枚か貼ってあります。
SBC、Aクラスの転倒欠陥とともにリコール騒ぎがあったのを覚えています。ですが、そこはヤナセで購入する中古ですから対策済みですし、若干の保証もつくでしょうからよしとしました。

エアコンに関してはC240のコンプレッサが故障していたので良く確認したのですが、どうもエアコン関係の配管が新しいようなのでどこかのショップで修理したのかもしれない。あえて尋ねてみましたがヤナセには記録はないそうですが、何度見てもコンプレッサや配管が新しいから信じることにしました。
外装は細かい傷があちこちにありますが、まぁ、9年落ちですから仕方ないし、濃色だから目立つし、仕方ないでしょう。
あえて試乗はしませんでしたけど、エンジンをかけるとSBC独特の「ぶーん」音がしてます。
ボディ、ウインドウそしてホイールのコーティングとETCの設置場所を表(フロアトンネル横)からグローブボックスに移設することをお願いしました。
ブレーキパッドやローターはあと1年ほどは持ちそうな気がしたから交換なしで、溝の半分残ったミシュランもそのまま履くことにしました。

そういうわけで20万キロを走破したCはスノータイヤやタイヤチェーンとともに下取りに出て行きました。
エアコン以外は絶好調なのでカンパニーカーにでもしてくれると嬉しいのですけど、廃車になってしまったかもしれません。。。

内外装以外に3ヶ月の保証がついたのであちこち確認とリストアップをした結果。。。
1:運転席側からはリモコンで窓が開かないことがある
→運転席側の受光部が接触不良でした、ドイツから取り寄せて交換
2:左後ドアハンドルが緩んでいる
→内部の部品が折損していました、交換
3:エアコンが効きすぎて寒い
→なんかのセンサーが壊れていました、交換、ついでにフロントガラスのモールも一部交換
4:夏の午後3時に夜モードになってしまう
→これはよくあることで故障ではない(SLでもおきてた)けど、センサーを予防交換
5:運転席ドアの中がビビる
→1のセンサー点検・交換時になにかが緩んだみたい
6:Cピラー内張が爪折れで一部外れている
→なぜ、右Cピラーを外す必要があったのかがわからないけど、自然劣化かもしれない。
保証対象外と思い、エポキシパテを折れている爪の代わりにして修復
7:1-2速のシフトアップがぎこちない
→これもよくあることで異常ではない様子。学習あるのみ。
8:ワイパーがビビる
→新しい形のワイパーブレード特有のトラブルで、コーティングしているとさらに出やすいらしい。
9:イージーエントランスのシート動作範囲に限界がありそう
→キーを抜くとハンドルが上にあがって、運転席が後ろに下がり、エンジンをかけるとハンドルと座席が元の位置に戻るのだが、座席が完全には戻らないのは挟み込み防止
10:フロントガラスのゴムパッキンが劣化激しくゆがんでいる
→これはコ―キングして済まそうとしてひどい目に会った
ゴムパッキンは外装だから補修剤でコーキングしようと思ってホームセンターに行ったのですが、なんとそこで車上荒らしに遭いました!
右後ガラスを割られてカバンをやられたのですが、まぁ、カバンを放置した自分が悪い。。。
警察が来たのですが、指紋取りの粉をボディにかけたらとれなくなってしまって、その部分のコーティングをコンパウンドではがす羽目になった。。。

他は芝浦で見てもらいまして、おおむね解決しました。

画像は一年点検の帰り道、芝浦を出たあたりでちょうど50000kmになった時の一枚です。



1 件のコメント:

  1. チキぞう
    持ち歩きのカバン持って行かれたリカバリーが大変そうですね。
    20万キロ超のC、降りちゃったんですね。自分は23万くらいまで行きそうです(^^)

    返信削除