2022年6月14日火曜日

6月のゴルフツアー(3)おしまい

 関越道を本庄早稲田から練馬まで。

うん、外環道と首都高経由してもよかったんですが、ちょっと費用かかるしそこまで急いでないし。

ひさびさの環八です、なつかしいなー。

広島ナンバーですから、とんでもないいなかもんなんですが、スイスイです。

あれこれ思い出を巡りながら蒲田まで来て、産業道路です。


おゆうはん


リンガーハットでしょう。

腕が痛んできたので鎮痛剤が欲しかったのですが、適当なところにドラッグストアがなくてあきらめちゃいました。(これがあとで災いを引き起こしました)


ホテルにチェックインしたんですが、今回はたまっているポイント利用で無料の予定だったんです。ところが、ポイントカードを忘れてきてしまって、ふつうにお支払いになってしまいました。

あーあ。こんなんだったら羽田に泊まったのにな。


んで

最終日。

雨かなと思ったらもうあがってまして、いいかんじです。

午前6時前なんですがアクアラインは結構な人出でして、コロナ前より多いんじゃないでしょうか?


ここも急いでないので金田でおりて国道で行きます。

2か月ぶりの南総ヒルズ。

腕がかったるくなってしまっていて、ショットが安定しません。

やっぱりきのう、薬かっておけばよかったです


それでもなんとかプレー終了。内容はアレですよ、あれ。


帰り道はうっかり君津から高速に乗ってしまいまして、まだこの時間なら大丈夫と思ったんですよね。

ところがどっこい、袖ケ浦あたりからびっちり。もう停止状態です。

呪っても仕方ないし、だまって車を進めます。

アクアトンネル入り口まで渋滞してまして、その先はもう大丈夫でした。

東名高速の港北PAで休憩。

肉まん食べます。懐かしいよね。
この肉まんの皮の部分、ソアラが大好きでした。
(ほんとは中身も好きだったはずですが)

その後、ビューンと走ります

カーナビの到着予定時刻は1:30です。休憩を考慮したらもう朝になりそうですね。

びゅーん

びゅーん

しつこい車がいますね。大宮ナンバーのCX-5

なんでかなーCX-5ってへんな人多い。


もうそろそろ休憩すっかと、たどり着いたのは

龍野西SA。
兵庫県ですかな

そばたべて

ちょっと走って

30分仮眠

おきてー
ねむいわー。

到着予定時刻2:30

うんがんばる

おおおっ、広島県。


んで、予定通り2:30にご帰宅です。

ゴルフ場からぴったり12時間でした。

走行時間は10時間、距離は867km。

月曜日になっていますが、有給休暇。

フルートの練習して、打ちっぱなしにも行きました。

6月のゴルフツアー(2)

小田原ゴルフクラブ松田コースです

ひとり予約です

同じ組になったのはメンバー2名でした。高齢者ね。

同伴者の先輩方の前で醜態は見せられないし、ここで90台出ちゃったらまずい感じになるだろうから、なんかとても緊張しました。

先輩方、なかなか枯れたゴルフしてくれるんですが、ま、そこそこお上手で、楽しかったです。

最近ずっと練習してるアイアンもキレッキレで、とにかく刻みまくったのでスコアもまぁまぁよかったし。

そういうわけでミッドアマの申し込みです。

フロントで「ミッドアマの申し込みなんですけどー」と告げたのですが、いまいちわかってないような感じで、なんども言わされて恥ずかしかったです。

ようやく手続きが済んで、さっきとは打って変わってとてもかわいい担当者が領収証もって出てきてくれて

がんばってくださいね!

とニコリ。

いやーおじさん困っちゃうな。
がんばっちゃうよ


ウキウキのまま今度は新宿に行きます。

東名川崎でおりて、横濱家でおやつたべて

西新宿です。キャバクラじゃなくて歯医者なので詳細は割愛。
ムラマツに立ち寄る余裕はありませんでした。

ムラマツは7月にします。

そんで、今度は一路本庄早稲田まで行きます。

ちょと飛ばしちゃったりして
中国道とか山陽道は飛ばせないけど、関越なら少しぐらいね。

いきって走ってるのがいたらそいつに追従です。


たった3000ccなんですが、マイルドハイブリッドとターボがついて、おまけにスーパーチャージャーもついてるマシマシ仕様ですから、ポンと踏めばあっというまにタイーホ領域まで到達します。


2時間ほどで本庄早稲田に到着、ホテルはなんと窓なしのお部屋。
まるでラブホテル。もう仕方ないから寝るのみ。

土曜日はコンペです。

最初のホールでバタバタしましたが、まぁ仕方ないでしょ。
結果も仕方ないでしょの世界です。

ベントグリーンと思いきやコウライグリーンで、もうやる気なくなっちゃいました。

なんか最近、ショートウッドの練習してなくて、もう使わないほうがいいんじゃないかと思うぐらいです。

結果は新ペリで3位でした。

賞品をトランクに放り込んで、こんどは川崎を目指します。

メンテナンスプラス、6月のゴルフツアー(1)

 昨日の記事で143000円のメインテナンスプラスライトに加入しようというアイデアを出していましたが、そんなけちけちするんならヤナセに出さなきゃいいじゃん、という向きもあるでしょう。

でもね、なんやかや言ってあまり変わらないのよ。

特に異音とかないし、保管は地下車庫だし、バッテリーもそこそこ充電してます。

あ、今年はバッテリー言われるかもね。でも弱ってる兆候はないです。

よしんば弱っていたとしても、始動しなかったらSに乗ればいいだけだし。

車検時の点検料8万円、12か月が6万円だと思ってればいいですね。

高いんだか安いんだかわかんないですけど、どうなんでしょ?

劇的に変わるところとかあるのかな?


さて、6月9日から13日にかけて出かけていました。
ゴルフと歯医者です。

9日はテレワーク、”在宅”縛りではないのがみそです。

これね、会社では当初”在宅”ぽかったんですが、ちょっと抵抗しまして、自宅に限らないということで決着した過去があります。

んで9日ですが

午前3時起床、4時ちょい前に家を出て、またぎりぎり3時台(おそらく3時59分)に高速道路入り口ETCゲート通過です。

これでとりあえずは3割引確定なので、あとはのんびり行きます。

この時間の山陽自動車道は九州からのトラックばかりです。
なので追い越し車線は基本的にガラガラです。特に乗用車も走っていません。

大阪まで進むと乗用車が多くなるんですよね。


第一睡魔が襲ってくる前に車を進めます

宝塚とか、運が良ければ桂川あたりで9時ごろになる感じです。

10時からの会議には参加しなきゃですから、9時ぐらいからPCスタンバイして資料チェックしたりします。

フリースペースないなーと思って探してたんですが、タリーズがあったのでそこに陣取りました。

タリーズで食事の予定じゃなかったんですけど、ホットドッグ食べちゃった。

会議が終わって高速本線に戻ると、通勤の車がいなくなって営業車が多い時間になってました。大型トラックはもう見かけません。トラックは中型、大型だと比較的近距離輸送のローリー系が多くなりますね。


100キロ制限の道路は120をセットします。
メーターで120だと、実際には115で、速度超過違反(1点)は20以上超過なので15から20はまだ5の余裕があります。

先行車がいないときは120で、いるときはすこし車間を空けて追従です。
この追従ですが取説では100までは追突せずに停止できると記載がありますが、これは車間設定を詰めた場合でしょうから少し広げると120でも大丈夫かな?どうなんでしょ?

だいたい110ぐらいで走行している人が多いようで、みんな真面目なんだな。

緊急トイレと思われる2-3台を追い越しさせた以外は抜かれもせずに浜名湖付近まで来ました。

ちょうどランチの時間だったので唐揚定食をいただいたのですが、付け合わせのキャベツの千切りが「腐ってる」という悲劇。

クレームつけて交換してもらうのも面倒だったので食器返却時に「キャベツを確認してください」と一言だけ残しときました。
まさか「腐ってるよ」とは言えないので「蒸れて痛んでますよ」と伝えたんだけど、ちゃんと伝わっただろうか?

第1目的地は小田原です。

大井松田でおりて、小田原市街地まで下りますが、懐かしいですね。

自腹なので安い怪しいホテルに宿泊です。
付近を散策したのですが、三井住友銀行がなくなっていました。

久しぶりに焼鳥屋に立ち寄ってハイボールを軽く3杯ほど飲んで宿に戻りました。

10日は久しぶりの小田原ゴルフクラブ松田コースです

ここね、いまはアコーディアで、ついこの前まで補充募集で22万円とかだったんですが、私が購入した時はまだアコーディアになる前で名義変更料を含めて30万円とか45万円ぐらいだったかな?


2022年6月6日月曜日

ヤナセ メンテナンスプラスはお得と思う

 メンテナンスプラスライト ってのを考えてます。

C250のほうね。

2年間で143000円なんですが

点検費用(整備費用含む?)
定期交換部品の交換と補充

がセットになったやつです。

ざっくりいうと

車検と1年点検の費用(整備点検費用)を先払いするわけですね。
この2回の点検費用なんですが、合わせると概ね14万円なんです。

つまり、定期交換部品の交換と補充が無料になるということです。

この定期交換部品の交換と補充っていうやつなんですが
ブレーキディスクやローターは「消耗部品」ということで対象外。

油脂類とかフィルター類、ワイパーゴムのようです。

考えてんのよね。どうしようかなーと。

オイル交換、フィルター、エアフィルター、ワイパー

まぁこれだけで3万円ぐらいですよね。お得なんかな?
あ、これの2回ぶんだから6万円相当じゃん。

お得だわ

飛行機のチケット間違えて取ってしまった

 7月はうみほたる会ありません。

それでも歯医者は行きますし、ひょっとしたら出張もあるかもです。

念のため木曜に入って、金曜日の最終で帰ればいいかなと思ってたんですが、白尾彰さんのリサイタルが15日にあるのがわかり、ちょっと行きたくなりました。

まだ歯医者の日程とかも決めていなかったので、それじゃぁ15日金曜日にかかるように予定しましょうかね。と、飛行機を予約しました。
ただ、18時とか19時なので広島行き最終便に乗れないので帰りは土曜日になります。

予約を済ませて決済せずに放置、2日後には決済期限になりました。


なんてことをマンションの管理組合の会合中に思い出して、会議中にもかかわらずこの件をスマホでポチポチしてたんですが


ん?

なんで土曜日の便なんだろ?ゴルフでもないのに。

ぼんやりと便を金曜日に設定しなおして

さっさと決済、ANAカーでぽち。


次の瞬間


あ、土曜日にしてた理由思い出した。

白尾さんのアレ、金曜の夜なんだった。。。


スーパートホホ気分で予約変更します。
今回のチケットは変更不可の安売り券なのでいったんキャンセルします。
そこでまさかのキャンセル手数料!

まぁ仕方ないです。なんとか出張に重なってもらうしかないです。
そうすれば航空券料金そのものは回収できますから。。。


で、土曜日は帰るだけなんですが念のため最終便にしました。
まさかゴルフとかは考えてないですけど、不可能ではないよね。

2022年6月1日水曜日

6月のアレ

 6月になりました。

そろそろ暑くなってきますね。


6月のうみほたる会は12日の日曜日。珍しいでしょ。

これには理由がありまして

土曜日11日に仕事関係のコンペが玉村ゴルフ場で開かれるんです
自費ですよ、自費。

このコンペ、広島から飛行機で移動して駅からタクシー乗って、いろいろどんどんで交通費5万円になります。
そらそうだよね。広島から東京まで安いチケットでも往復3万円、東京から前橋まで往復1万円、タクシーが往復1万円だもの。

隔月開催のうみほたる会もあるしなーと思うと

やはりクルマで移動することにしました。

高速代が往復3万円、燃料往復で2万円、で合計5万円です。

うみほたる会参加のレンタカーも借りなくていいし

レンタカーぶつける心配しなくていいものね。
→えへへ


んで

今年のミッドアマなんですが
例年だとお盆休み期間の翌週というのが多かったんです。

ところが

なんと今年はお盆休み期間中です!

いやまじかー。

じゃぁ出ます。

参加も申し込みはネットとかではなく所属クラブで一括なので、小田原松田まで行かねばなりません。

いっそのこと所属をホーム登録している南総ヒルズに変えちゃってもいいのかもですけど、あっちは週日会員扱いなんでちと難しいかな。

で、小田原松田に立ち寄る必要が生じました。

広島→小田原→新宿→前橋
これが9日から10日にかけての移動です

せっかく小田原に行くのなら

ゴルフするよね。たまにはあの箱庭コースでプレーしてみたい。

なので、9日は朝4時までに出かけるか小田原に午前0時過ぎに到着するようにしないと高速料金の割引使えないですよね。
そういう条件でホテル探してみましょう。。。
ないわ。どこもチェックイン24時以前だわ。

てことは、4時前に出るか。

まぁ、なんなら車中泊でもいいんですけど。

4時に家を出て(高速はすぐそこ)、小田原に午後4時到着は楽勝でしょう。

どっかホテル探さなきゃとおもってじゃらんしましたが、たいしたところないですよね。あたりまえか。

10日は早い時間にゴルフやって

歯医者です。

歯医者が夕方なので、それ終わってから前橋というか本庄に行くことになります。遠いなー。

11日のコンペ終わったら今度は川崎の殿町です。久しぶり東急REIです。

んで12日は南総ヒルズでゴルフやってのー

そのまま広島に向けて帰りますが、月曜日13日はお休みにしたので余裕です。途中大阪とかでくじけてもかまわないですね。