ドライバーの不振の原因は、スタンスが右を向いていることのようです。
どうもまっすぐに立てないんですよね。だれかその辺についていい練習方法を教えてください。
フォーティーンのウェッジはまだ信頼性に欠けるところがあって、変幻自在の打ち方を試しきれていません。
いずれにしても来週(平日)のどこかで練習に行ければいいのですが。
今日は東松山まで行ってきました。燃費を気にしてW202での移動です。朝は中央道→環八→関越道、帰りは
さて、燃費を気にしているとはどういうことかと言いますと、W230の燃費が6.5だったんです。
3500、V6でしょ、そういうのはおかしいと思うんですよね。
W124の320CEのときの燃費はどんなに悪くても8ぐらいでしたから。2t近い車両重量も関係しているのでしょうか?
W230はフロントのロアアームあたりがゴリゴリ鳴くので次の土曜日に芝浦に入庫させます。グリス切れだといいんですけど。
さて、原油の価格が上昇しているのは投機的な要因が多いとは思うのですが、ここ10年ばかりの無理なデフレ傾向がここにきて一気にリバウンドしているように思います。
いろいろな消費財(特に食品)は長く続いた中国依存が危うくなり、これまた投機対象となっている小麦をはじめとする農作物の価格の高騰に屈してきています。
もちろん、原料の価格が上がれば原価が上がります。それをそのままA価に反映させるのであれば誰も苦労はしないのですけど、もともとA価など無いに等しく、B価さえ割り込んで店頭で販売されて小売店は販促費だけが収益という状況がごく当たり前のようになっている現在の流通(っつーか、小売りの現状)との間でものすごく矛盾したことになってきていると感じています。
メーカーとしてはこういう打開策として新製品の投入でABC価の全てをリセットする訳なんですけど、消費者は「仕方ない」気分でいても、なぜかマスゴミが「値上げ!値上げ!」と掻き立てる。
新聞だって雑誌だってCMだって勝手に値上げしてんじゃねえかよ。
ごく普通の消費財の利益率なんて微々たるもので、別に暴利をむさぼっているわけでもなく、社員が特別に高い待遇を受けているわけでもないんですから、メーカーはもっと原価はできるだけ価格に反映させるような施策を積極的に取るべきではないかと思います。
シェアーも大事かもしれませんが、消費者に正直に接することも重要だと思います。
流行はエコロジーだとか温暖化などですが、生産者や販売者の動向が不安定な、いわゆる先の見えないインフレが蔓延したときにはもはやエコロジーや温暖化どころではなく、生活防衛に走ってしまうかもしれませんね。
そういえば、国内大手電機メーカーでは白熱球の生産をやめたそうですね。国内生産をやめたといういみでしょうけど。これからは白熱灯も蛍光管の時代とでも言いたげです。
ちょっと待ってください。それが通用するのは蛍光管にしてもメリットのある家庭ではないでしょうか?
いつ引っ越すかわからない借家に住んでいる人が10年間切れないという電球を何千円もの値段で買うことが本当に妥当なのかどうか、先日、電球売り場でしばし考えてしまいました。
別にメーカーが騙しているわけではなく、中途半端な広告を見た消費者が勝手に思いこんでいるだけなんですけどね。
あー怖い怖い。
2008年7月20日日曜日
返品不可
ちょっと臭くなってきた犬たちの洗車に行ってきました。計画では爪切りだけだったのだけどお店が暇そうだったのでお願いをしてやっていただきました。
犬種によっては一人では対応できない(保定のこと)ので完全予約制なのですが、うちのいい子たちはあんまり暴れないので安心です。
って、ガラスの向こう側で洗車後整備される犬たちが暴れまくっているのを見てちょっと申し訳ないような気がしました。(ま、時々暴れますんで。特に黒犬は。)
衝動買いのドライバー(X-DriveGR)は返品を受け付けてくれなくてちょっと憤慨です。知らないところで買うもんじゃないですね。不機嫌になって帰ってきました。
で、北部市場の二木でシャフトを交換してみることにしました。MD6のSRにします。普段使っている435と同じシャフトです。もちろんバランスはD4を指定しておきました。これが最低限です。8月になれば出来あがってくるでしょう。
明日は東松山の高根?という現場に行ってきます。SWをフォーティーンの58度にしてから初ラウンドです。シャンクが出ないことだけを祈りましょう。練習場の感じでは安定したスピンがかかっているようです。
ついでにPSも交換したいのですが54度にするか52度にするか悩んでいるのでしばらくはペンディングということで。きりがないですから。
そういえば3Wのシャフトもちょっと堅めのような気がしています。気のせいかなぁ。
半月ぶりにクルマ(202)に燃料を入れました。183円かー。ま、仕方ないけれども燃費が9km/Ltrを切ってしまっているのが気に入らないです。郁高氏に指摘されまくっているのですが、この春先にダッシュボードをクレポリメイトで清掃したのが未だに黒々と光っていて、ちょっと薄気味悪いんです。彼が指摘するのはよーく解るのですが、割れちゃっても困るし。せめてツヤだけでも消えてくれないものでしょうか?
230は今日か明日、納車後初めて燃費計算のための給油になります。8km/Ltr未満だったらどうしよう。
犬種によっては一人では対応できない(保定のこと)ので完全予約制なのですが、うちのいい子たちはあんまり暴れないので安心です。
って、ガラスの向こう側で洗車後整備される犬たちが暴れまくっているのを見てちょっと申し訳ないような気がしました。(ま、時々暴れますんで。特に黒犬は。)
衝動買いのドライバー(X-DriveGR)は返品を受け付けてくれなくてちょっと憤慨です。知らないところで買うもんじゃないですね。不機嫌になって帰ってきました。
で、北部市場の二木でシャフトを交換してみることにしました。MD6のSRにします。普段使っている435と同じシャフトです。もちろんバランスはD4を指定しておきました。これが最低限です。8月になれば出来あがってくるでしょう。
明日は東松山の高根?という現場に行ってきます。SWをフォーティーンの58度にしてから初ラウンドです。シャンクが出ないことだけを祈りましょう。練習場の感じでは安定したスピンがかかっているようです。
ついでにPSも交換したいのですが54度にするか52度にするか悩んでいるのでしばらくはペンディングということで。きりがないですから。
そういえば3Wのシャフトもちょっと堅めのような気がしています。気のせいかなぁ。
半月ぶりにクルマ(202)に燃料を入れました。183円かー。ま、仕方ないけれども燃費が9km/Ltrを切ってしまっているのが気に入らないです。郁高氏に指摘されまくっているのですが、この春先にダッシュボードをクレポリメイトで清掃したのが未だに黒々と光っていて、ちょっと薄気味悪いんです。彼が指摘するのはよーく解るのですが、割れちゃっても困るし。せめてツヤだけでも消えてくれないものでしょうか?
230は今日か明日、納車後初めて燃費計算のための給油になります。8km/Ltr未満だったらどうしよう。
2008年7月17日木曜日
ゴルフとクルマ、近況。
まずはクルマのことから。
C240にアンプを取り付けてからしばらく経ちました。
どうもノイズが入るようです。純正のラジオの時もそうでしたが、エンジンの回転数と同期しているようなのでなんとなくダイナモの雑音のようです。
そういう類の雑音を遮断するフィルターとか販売していそうなので近々探してみようと思っています。
現状ではアンプはトランクの床に転がしたままの状態。本来なら後部座席裏側にビス留めするべきなんでしょうけれど。結構加熱しているので上に荷物とか載せるのが躊躇されます。
鳥の糞が付いていたので洗車したんですけど、コーティングが剥がれて来ている部分を見つけてちょっとブルーです。
今週末あたり気合いを入れてオートグリムで磨こうと思っています。
くすんできて(完全つや消し状態)しまっているところに関してはコンパウンドで磨いた方がいいのかな?
ゴルフのことですが、先日中古のX-Driveの460GRを入手しました。が、だめです。
操作性が悪いって言うか、435のほうがましです。明日(金曜日)で購入から一週間ですから日曜日に返品しようと思っています。
もし。このブログ見た方で欲しいという方は34,000でお譲りします。
ついでにウェッジを手に入れましたフォーティーンの58度です。そろそろ入れ替えの時期なのでこれでしばらくやってみます。
スコアの方は悪くて、平気な顔して50超えちゃってあきれ果てています。まぁ、途中で9とか10とかっていう事件が起きちゃうんですけど。
練習しなきゃ。
C240にアンプを取り付けてからしばらく経ちました。
どうもノイズが入るようです。純正のラジオの時もそうでしたが、エンジンの回転数と同期しているようなのでなんとなくダイナモの雑音のようです。
そういう類の雑音を遮断するフィルターとか販売していそうなので近々探してみようと思っています。
現状ではアンプはトランクの床に転がしたままの状態。本来なら後部座席裏側にビス留めするべきなんでしょうけれど。結構加熱しているので上に荷物とか載せるのが躊躇されます。
鳥の糞が付いていたので洗車したんですけど、コーティングが剥がれて来ている部分を見つけてちょっとブルーです。
今週末あたり気合いを入れてオートグリムで磨こうと思っています。
くすんできて(完全つや消し状態)しまっているところに関してはコンパウンドで磨いた方がいいのかな?
ゴルフのことですが、先日中古のX-Driveの460GRを入手しました。が、だめです。
操作性が悪いって言うか、435のほうがましです。明日(金曜日)で購入から一週間ですから日曜日に返品しようと思っています。
もし。このブログ見た方で欲しいという方は34,000でお譲りします。
ついでにウェッジを手に入れましたフォーティーンの58度です。そろそろ入れ替えの時期なのでこれでしばらくやってみます。
スコアの方は悪くて、平気な顔して50超えちゃってあきれ果てています。まぁ、途中で9とか10とかっていう事件が起きちゃうんですけど。
練習しなきゃ。
2008年7月6日日曜日
スピーカー
6月の決算が終わり、一段落です。
リヤトレイのスピーカーを交換すべく入手したボーズのスピーカーですがまだ取り付ける余裕がありません。気がついたら夏になってしまっていて、このままだと涼しくなる秋まで待たなければならなくなってしまうかもしれないです。
8月の末に車検を控えていまして、ちょっとドキドキしてきました。
昨年、これでもかというぐらいの大きな整備を済ませているので、今回はエンジン&ミッションアマウントの交換程度で済むのではないかと期待しています。
オイル交換はだらだらとしているうちに過ぎてしまいました。面倒なので車検の時までそのままにするつもりです。
この春に履き替えたコンチネンタルがすり減るまでは乗ろうと思っていますが、ミッションのトラブルが起きないことを祈るばかりです。
リヤトレイのスピーカーを交換すべく入手したボーズのスピーカーですがまだ取り付ける余裕がありません。気がついたら夏になってしまっていて、このままだと涼しくなる秋まで待たなければならなくなってしまうかもしれないです。
8月の末に車検を控えていまして、ちょっとドキドキしてきました。
昨年、これでもかというぐらいの大きな整備を済ませているので、今回はエンジン&ミッションアマウントの交換程度で済むのではないかと期待しています。
オイル交換はだらだらとしているうちに過ぎてしまいました。面倒なので車検の時までそのままにするつもりです。
この春に履き替えたコンチネンタルがすり減るまでは乗ろうと思っていますが、ミッションのトラブルが起きないことを祈るばかりです。