年が明けて、新しい駐車場にお引っ越ししました。以前から借りている駐車場は今月いっぱいで解約です。
で、新しい駐車場なんですけど、道路側からSL350、740i、そしてC240という順に停まっています。一番道路側だけ若干三角形なので結構な幅がありSLの運転席ドア(RHなの)を全開にしても余るぐらいです。で、740iは自分のところのスペースはほとんど車両自体の幅で埋め尽くしているうえに、若干左寄りに停めることが多いようで、そのままではc240の乗降スペースが皆無になるからC240は頭から駐車しようと決めていたのですが、先日、740iの留守の隙にバックから停めておきました。(ちょっとしたいたずら心)
もちろん、740iが戻ってきていつものように停めようとすると、明らかにc240との間隔が無くなる(体さえ入らない)ので右に寄せて停めるという知恵を使うことを期待していました。
今日、見てみるとちゃんと右に寄せて停めてあり、3台の間隔は常識の範囲内に納めって居ましたね。
今度74oiの所有者に会ったとき、現状通り「右側のラインを踏んで停めてかまいません」と、伝えておいた方がいいでしょうな。彼は越境しているSL側のスペースのことを気にしていると思うのです。(普通の人ならばね)
秋の間、物置部屋で活動していた唯一の扇風機がワタクシの部屋に移動になりました。暖房効果を高めるためですが、扇風機の音を聞いていると冬なんだか夏なんだかわからなくなってきます。
そういえばワタクシの家にはエアコンはありません。
以前はたくさん持っていました(普通か)。今の家の設計をしたのがちょうど10年前の1月でして、そのときはエアコンを使っていなかったので取り付け位置や電源、ドレーン配管などのことを全く考えずに図面を引いてしまったのです。
引っ越しの時にエアコン屋が「あのー、エアコンはどこに付けるのでしょう?」と質問して一同びっくり。
仕方なくエアコン屋に持って帰ってもらいました。こんなことなら世田谷の家のほうに残しておけば良かったと悔やみましたけど。
天井に取り付けるエアコンを考えもしたのですが、いずれにしても大工事になることは免れないのでもう10年、我慢しています。慣れましたけど。
ただ、北側の部屋だけは地下室の湿気もあるのでどうしても湿りがちなのでそろそろかなーと思っています。壁もだいぶ黴びちゃったし。
次回、地下室の工事をするときに考えましょうかね。いつになることやら。
今日はちょっと早く会社をあがって、休息日としてみました。あと3日がんばろうっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿