2009年1月12日月曜日

電気ついた☆

昨日は天気は最高だったにもかかわらず、実に散々な結果のゴルフでしたが、朝、デッシー氏にヘッドライトの曇りを指摘されたので改修項目にリストアップできたのはプラスでしたな。

今朝は朝から水沢(打ちっ放し)に行きましたが、6:30というちょっと遅い時間だったため、数人並んでいるように見えたので、さっさと諦め、明るくなってきたのでメーター照明の交換作業に取りかかりました。
事前にネットで調べ上げていたメーターの取り外し方法、その1(吸盤で引っ張る)でトライしましたが無理。
それではと方法その2(アンダーカバーを外してぐりぐり奥から押し出す方法)で取り出しました。
取り出してよく眺めてみると裏側左右に謎のギザギザ。あ、SSTを引っかけるための部分だ!。
っていうことは、手持ちの工具で難なく取り外すことができたと云うことか。吸盤210円が残念。
交換歴のあるメーターパネルAssyだと、緩み止めのゴムが取れている場合もあるので吸盤でも外しやすいのかもしれません。緩み止めのゴム、気がつかなければ中に落ちてしまっていたことでしょう。

さて、電球の交換ですが、ヤナセで渡された資料(ビヒクルデータを元にした個体別)では4種類の電球とのことでしたが、なんと電球は1種類のみ。どうなっているんだろう?
まぁ返品すればいいことだけどね。追加の電球を買っておこう。ちなみに電球はオスラムでした。

目的の電球を特定して、切れていることを目視確認(目視かよ)して交換。元に戻して仮組みしてテスト点灯。。。あれ?別のところが。。。
いったん外してみたが球切れではないようなので異常なしっと。接触不良なんだな、ガジガジやってはい点灯☆。
パネルを元に戻してSSTが使えることを確認、ゴム部品を糊で貼って、よいしょっと押し込んで作業終了です。ちゃんと全て点灯しました。時計は再セットが必要でしたが、他には何もエラーは出ませんでした。
これでメーターAssyの脱着を覚えてしまったのでホワイトメーターとか物色しだしそうで怖いけども。

0 件のコメント:

コメントを投稿