報道より引用>>
峰崎直樹財務副大臣、自動車関連の税制について「環境に対して悪い数値のものは、むしろ少し税を重くするのが基本的な考え方だ」と述べ、燃費が悪い車などを対象とした増税を検討することを明らかにした。(引用終わり)
。。。あほか。
環境に対して悪いのであれば、電化製品にも、隅田川の花火にも、野球のナイターにも税金かけろや、ボケ。
特に燃費の悪い車などと云えば、船と戦車だな。
他にも増税した方がいいものといえば。。。
1.デブ。特に2型糖尿病患者。
2.国会議員の所得税。
3.オートバイの税金。
復活した方がいい税金といえば。。。
1.料飲税
あ、他にはないな。。
まぁ、どうでもいいことなんですけど。どうせ些細な額ですから。
制度を変えると云うことは、過去の制度の上に成り立っている経済構造を覆すと云うことにも直結しますから、思いつきのようなことを軽々しく口にしないほうがよろしいかと思う。ただそれだけ。
そういえば、最近「マイ箸」というものを持ち歩いている人が多いようですが、あれ、どうなんですか?
何処で洗って居るんですか?
たとえば吉兆とか、結婚式の披露宴(和食は少数派ですけど)でも使うんですか?
あれ?ああいうところって、箸はどうでしたっけ?
割り箸?まさかねぇ。
割り箸の何処がいけないって云うんでしょうか?
木材がもったいない? いいじゃん、利用して居るんだから。
ああいうのは、エコで金稼ぎしているだけですから。
いやぁ、考えてみればエコって金のなる木のようなモノです。
エコだから電化製品を買い換える、いや、まだ壊れていないでしょ。壊れるまでの想定年数に必要な経費と、買い換えの経費を比較してどうなんですか?
これ、プリウスを自家用車にする家庭で現実に起きています。
たとえば、価値ゼロの15年物のコロナからの代替の場合。。。
(1)ほとんど車に乗らないのにエコカーに買い換えた。
(2)面白がってあちこちに遠出をするようになってしまった。また、車両保険は値上がりしてしまった。
(3)出かけると余計な買い物をするようになった。自身が渋滞の参加者となってしまった。
(4)結果、家計には悪影響しかなかった。
何処がエコなんですか?
まぁ、エコナも無くなったことだし。。。ねぇ。
ゴアなんて、エコを謳って自分はガンガンアンチエコなことやってるって言うし。
返信削除ねぇ。。端材木で作る箸こそエコだけどねぇ。竹なんてお育ちがいいから、箸にでもしないと、、、青竹ふみだけじゃおっつかねーよって。
今のまま普通に暮らしましょう。
世間に流されず・・・
あら、竹の割り箸大丈夫なひと?
返信削除ワタクシ、あの青臭いのが駄目なんですよ。
なに食べているのかわからなくなっちゃう。
そんなことない?
ぜーんぜん(^0^)♪
返信削除