2010年1月23日土曜日

近況

まぁ、いつものことなんですけど、今週もぐるんぐるんして一週間が終わりました。
最近、土曜日の朝が起きられないんですよね。っていうか、平日もちょっとつらい。
だから5時からの打ちっ放しは今日はお休み。
その分寝ていた訳なんですが、当然立ち上がりが悪くて、病院が終わったらもう午後一時になっていました。
犬の爪切りやら図書館やらであっという間に一日が終わってしまいまして、午後6時半、駐車場街灯の下で洗車という始末(笑)
サイドモールから下は洗わないので、ホイールは黒くなったままです。
このホイールの黒い粉については過去のブログにも書いたことがありますが、メルセデスの意地があるそうな。
たしかに欧州車は全般的にパッドとディスクの減りが早いのですが、これは制動距離と密接な関係があります。日本車や米国車と比較すると明らかに制動距離が短くなっています。
そういえば、日本車でブレーキディスク交換なんて10万キロぐらいですよね?
メルセデスの場合は一般的に3万キロでパッド、6万キロでディスク交換の時機が到来します。
で、黒い粉の正体は鉄粉。そういうことでした。
あー、でも、考えてみればちょっと公害ちっく。

今月のJAF-Mate(JAF:日本自動車連盟 の会報)にタイヤのことが記載されていました。
スポーツタイヤとエコタイヤ、それと純正タイヤの比較です。
まぁ、日本製のタイヤ同士の比較のようなので制動距離にはあまり差がありませんでしたが、転がり抵抗は明らかにエコタイヤに軍配が上がりました。ちょっと気になりますね。
で、運動性能なんですけど、最低なのは純正タイヤ。そ、日本車の新車装着時の純正タイヤって微妙なんです。ダンロップのSPとか書いてあるのですが、町では売っていません。規格ギリギリのものらしいのです。ところが、妙に長持ちしたりします。ミシュランで云うとMXV1のような?感じ。
そういえばコンチネンタルでも以前はCT21だっけ?みたいな減りの遅いタイヤがありました。
次回はエコタイヤにトライしてみるつもりです。

X-Drive445に替えてからしばらく経ちましたが、どうもヘッドとシャフト(MD6-SR)が合っていないように感じられます。
明日は435を使いますのでひとつよろしく。

ちょっと驚いたのが関東アマの申し込み資格が変わったと云うこと。ハードルが低くなったのですが予選でつぶし合いとか始まりそうでちょっと怖いです。
中山とかキングでの予選に参加しようと思っていますが、下見に行くとしても3月は四半期ですし、分社化直後なので休暇取れるかどうか微妙ですな。ま、一日ぐらいなら?
取り急ぎグーグルアースで研究☆

0 件のコメント:

コメントを投稿