晴れ、時々嵐
波瀾万丈、支離滅裂な「日本一サラリーマンらしくないサラリーマン」の日々の記録 (Facebookやめたので記事追加頻度あがっちゃいました)
2014年10月24日金曜日
サンルーフ異常
スライディングルーフを開いて、閉じる時に途中でストップしてまた少し開く。
安全装置が働いているようなんだけど、なにかが引っかかっているからだと思う。
インナーサンシェードの取り付けバネが摩擦するようになったのか、スライディングルーフのグリス切れなのか。
いづれ大事になりそうなので早めに対処します。
CRCは使わないほうがいいみたいです。いいグリス買わなきゃ。
2014年10月23日木曜日
12カ月点検済み
14年目の12カ月点検を終えました。
修理箇所はゼロ。
予防交換で次のことを実施したよ。
ATオイルとフィルター交換
エンジンマウント交換
エアフィルターとかエアコンフィルターはオイル交換の時に交換済み。以後2年間は無交換の予定っす。
右側リアドアハンドルにガタが出てるけど、高額部品なので様子見。欠損部を再生できるとは思えないしな。
クランクシャフトシールからのオイル漏れが指摘されたけどスルーします。滲み程度だし、工賃20万円だって言うから…。
心配していたバッテリーは前後ともOK。
Cのパークトロニックどうするか思案中。
基本料金 25920
ATフィルター交換50000
エンジンマウント交換78000
ETCセットアップ2700
参考までに
右側リアドアハンドルパーツ40000
赤外線センサー受光部30000
2014年10月6日月曜日
オイル交換の惨劇
1年点検を目前に控えて、簡単な部分をやっつけています。
エアコン外気導入のフィルター交換。
ついでに奥の方も洗ってみた
交換の写真はないけど、エンジンのエアクリーナーも交換しました☆
次はオイル交換
ここでトラブル発生
オイルフィルターハウジングが劣化で割れてオイルダダ漏れ。
もちろん自走不能状態
家から離れた場所で作業してるのでヤバイ
万策尽きて…
JAF搬送。
自宅まで
翌日、パーツをゲットしました☆
Oリングの付け方が悪かったのかなー。
とりあえず復旧
量もOK
吹け上がり軽くなったよ。
やっぱりオイル交換は半年ごとだな
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示