夏にゴルフに行って以来、なーんにもしていません。
せいぜい月に1回、打ちっぱなしに行く程度ですが、この2年間そんな程度でもなんとかハーフはしのげているので、まぁいいかなと思っています。コース短いしね。
そんな中、ふと思いついたように楽器を買いました。
今回、落札したのはヤマハ製。
もちろんムラマツが一番に決まっています。
思い起こせばアイランドタワーのすぐ近く、いまはローズホテルになっているところにムラマツがありました。高校生の時によく通いました。もっともいまはジョナサンの上に引越ししています。
こいつはもう20年前以上に手放してしまっていたのですが、やっぱりもう一度欲しくて、今回、中古を買ったわけです。
まぁ金額的にこれかなと思っての落札です。あまり高額なのにしても入手したはいいが全く吹けなかったら困りますから。
過去、ヤマハとは相性が悪かったのですが、それから相当の年月が経過したこともあり、苦手意識は解消したと思っていました。
もちろん中古でもムラマツが良いに決まっていますがなかなか安くなっているものはありません。
とりあえず程度のよさそうなヤマハ製のものにしました。ヤマハの場合は工業製品ですからバラつきは少なそうですし。
さっそく試奏です。
低音が出にくいなー。
そもそも低音というのは出しにくいのですが、自分が吹きかたを忘れているのか、楽器の調整が悪いのかわかりません。パッと見、タンポに隙間はないように見えるんですけどね。
まぁ、そんなこんなで数回、吹いてみました。
あぁやっぱりムラマツが欲しい。
仕方なくヤフオクで探します。
けれどまともなEXIIIですとどれも軽く10万を越えます。
なんかわからないけど昔のM-80みたいなものを落札しました。
ハードケースの形状から察するに、今回落札のモデルはおそらくそれ以前だと推測されます。
M-80 全て洋白で出来ています。
M-85 リップ・プレートだけが銀で他は洋白で出来ています。
M-120 頭部管が銀で他は洋白で出来ています。
M-180 頭部管・管体が銀で洋白で出来ています。
ジャンクと言われていますが、未調整のはジャンクとは言えませんのでこれを落札です。
見た目がジャンクっぽいのでしょうね。オークションの画像でもキーの表面劣化が見て取れます。でもこれは以前私が使っていたものと同じ状態です。
これは機構部が白銅でできているからでしょう。
安いリューターとピカールで磨きこめば綺麗になるはずです。
リッププレートの材質が何かわかりませんが、まさかここまで白銅ではないと期待します。
ところで今回ネットでいろいろと調べているうちに洋白と白銅を混同している人が多いのに驚かされました。
硬貨で例えると、500円硬貨。以前のものが白銅で、現在のものは洋白でできています。
100円硬貨はずっと白銅です。
できれば表面がきれいなものが欲しいですけど、まぁ、仕方ないですね。
ヤマハを残しておいてムラマツをオーバーホールします。
内容としてはタンポ交換と注油ですが、完成品のタンポ高いんだよねー。
タンポ交換は後にして厚み調整で済ませましょう。
せいぜい月に1回、打ちっぱなしに行く程度ですが、この2年間そんな程度でもなんとかハーフはしのげているので、まぁいいかなと思っています。コース短いしね。
そんな中、ふと思いついたように楽器を買いました。
今回、落札したのはヤマハ製。
もちろんムラマツが一番に決まっています。
思い起こせばアイランドタワーのすぐ近く、いまはローズホテルになっているところにムラマツがありました。高校生の時によく通いました。もっともいまはジョナサンの上に引越ししています。
こいつはもう20年前以上に手放してしまっていたのですが、やっぱりもう一度欲しくて、今回、中古を買ったわけです。
まぁ金額的にこれかなと思っての落札です。あまり高額なのにしても入手したはいいが全く吹けなかったら困りますから。
過去、ヤマハとは相性が悪かったのですが、それから相当の年月が経過したこともあり、苦手意識は解消したと思っていました。
もちろん中古でもムラマツが良いに決まっていますがなかなか安くなっているものはありません。
とりあえず程度のよさそうなヤマハ製のものにしました。ヤマハの場合は工業製品ですからバラつきは少なそうですし。
さっそく試奏です。
低音が出にくいなー。
そもそも低音というのは出しにくいのですが、自分が吹きかたを忘れているのか、楽器の調整が悪いのかわかりません。パッと見、タンポに隙間はないように見えるんですけどね。
まぁ、そんなこんなで数回、吹いてみました。
あぁやっぱりムラマツが欲しい。
仕方なくヤフオクで探します。
けれどまともなEXIIIですとどれも軽く10万を越えます。
なんかわからないけど昔のM-80みたいなものを落札しました。
ハードケースの形状から察するに、今回落札のモデルはおそらくそれ以前だと推測されます。
M-80 全て洋白で出来ています。
M-85 リップ・プレートだけが銀で他は洋白で出来ています。
M-120 頭部管が銀で他は洋白で出来ています。
M-180 頭部管・管体が銀で洋白で出来ています。
ジャンクと言われていますが、未調整のはジャンクとは言えませんのでこれを落札です。
見た目がジャンクっぽいのでしょうね。オークションの画像でもキーの表面劣化が見て取れます。でもこれは以前私が使っていたものと同じ状態です。
これは機構部が白銅でできているからでしょう。
安いリューターとピカールで磨きこめば綺麗になるはずです。
リッププレートの材質が何かわかりませんが、まさかここまで白銅ではないと期待します。
ところで今回ネットでいろいろと調べているうちに洋白と白銅を混同している人が多いのに驚かされました。
硬貨で例えると、500円硬貨。以前のものが白銅で、現在のものは洋白でできています。
100円硬貨はずっと白銅です。
できれば表面がきれいなものが欲しいですけど、まぁ、仕方ないですね。
ヤマハを残しておいてムラマツをオーバーホールします。
内容としてはタンポ交換と注油ですが、完成品のタンポ高いんだよねー。
タンポ交換は後にして厚み調整で済ませましょう。
フルート・ムラマツ 私、知ってます。
返信削除長女が高校の時、買ってあげたので覚えてます。
今じゃ一児の母、名古屋でね、
うみほたる なんだかんだ言いながらも月に2回やってます。
新人 2人 Water・HY さんが参加してくれます。
YSさん、指が痛いようで休みがち、会長早く戻ってきてよ。 デッシー
うみほたる会の面倒見ていただいてありがとうございます。
返信削除そういえば娘さん、フルート吹きでしたね。
もうやめちゃってるのかな?
ときーどきそっちに行くことがあるのですけど、日曜日のプレーに重なるようなのがなかなかなくてね…。
先日、月曜日に用事があったので前泊できたのですが別件でふさがってしまいました。
でも3月ごろにはお休みとって行こうかな。