2017年7月10日月曜日

フルートの近況報告

現在常用しているのは1977年と思われるスタンダードですが、タンポの状態が良くありません。右手の部分になるとスカスカになります。

以前、師匠は「新しいのには興味ないんですか?」ときいていましたが最近はもうなにも言わなくなりました…。先日などは「よくもまぁこれで音が出ますねぇ〜」と半ば呆れ顔でしたが、それでも新品を買う勇気はないんです。
もちろんPTPが欲しいという気持ちは変わりませんが、120万円で1年待ちとなると悩みます。
もっとも、キャンセルしても申込金の20万円は返還される(SR-PTPは返還されない)そうなのでここはひとつハッスルしてしまうという選択肢もあるのですが、久しぶりに別の大型買い物をすることになってしまいまして、そちらが落ち着くまでは身動きが取れません。
よって、スタンダードはオーバーホールすることに決め、ムラマツ新宿で予約してきました。11月5日からです。
以前、M21を予約していたのを取り消さなければよかったです。それでしたら7月のオーバーホールの予定でしたので。
オーバーホールが終わるまではこのスタンダードを使わなければ良いのでしょうけどM120の音とはまるで違うんですよね。

再開して8ヶ月経ってケーラーがひとつ進みました。
運指の速度がまるっきりあがりません。これは練習するのみです。
あまり常用しない高音域についてはひとつづつ練習していますが、こういう練習は近所迷惑ですよね。
だからといってはなんですが夜練習のために防音室をどうしようか企画しています。ヤマハのセフィーネとかアビテックスを入れるか、まずは二重サッシに加工するか、ムムムです。和室を使うのであれば障子風のアルミサッシがあったように思います。
ウォークインクローゼットを使うのはたぶんNG。すぐ躯体ですからお隣に聞こえてしまうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿