広島で所属しているゴルフクラブ、家から30分と近いのは良いのですが、短いのでレイアウトが極端でして、あの小田原松田でさえ6,532ヤードなのに6,174ヤードしかありません。ちなみにエンゼルは中西で6,639ヤードです。
長ければよいというわけではないんですが、ルートが限られてくるのでちょっとつまらないです。
ちょっとガシガシやる方はこのコースじゃなくてほかに行くみたいですね。
ワタシ的にはアコーディアの移転制度を使うのが良いと思うので広島だと竹原とか本郷になるのですけど、クルマで1時間以上はぐらいかかるのでちょっと考えちゃいます。
どこかビジターで行きやすいところないかなーと物色していて、すこし涼しそうなコースを見つけたのですが、この年内いっぱいで閉鎖してソーラーになるようです。
ふうん、と思いながらその顛末を調べていたら、なんとわたしが依頼している弁護士が担当する案件でした。小田原松田の時もそうだったんですよね。
それにしても、いまさらソーラーねぇ。。。冬になると確実に雪が積もる地域なのに大丈夫なんだろうか?
近所のゴルフ場は短いということもあり、技量的とかマナー的にどうなんかなとおもうプレーヤーが多いです。講釈ばっかりたれるおじさんとか。。。
先日遭遇した方は後続組が来ているにもかかわらずホールアウトしたグリーン上でパター指導とか始めちゃって(ワタシ相手ではないです)、おーい、という感じです。
あと、マークの変更(コイン→プラ)のときに一旦元の位置にボールを置けば交換OKなのに意味不明なことを言って同伴者を困らせていました。ふぅ。
ところで
広島(中国地方)のミッドアマって競技形式が関東と異なるようです。関東のように自由に会場を選べなく、所属クラブによって会場が決められています。予選の足切りは昨年度は+11だったようで、いまはじめて調べてみましたが+11は驚きです。まぁ、関東とはコース状況も異なりますからレベルが低いなんてことはないはずですが、前述の通り見聞きしているかぎりではちょっとあれかなとは思います。
10月に企画したうみほたる会最終ラウンドは出席率が芳しくありません。2組おさえたけど1組でちゃんちゃんかなー。
ウェッジをNS950が刺さったボーケイからツルテンの刺さったものに変えたらすこし振りにくくなってしまいました。NSのものは潔く売り飛ばしてしまったので元に戻れず、死蔵されていたミズノのNS950に変えたのですが、リーディングエッジの向き不向きなのかざっくりが出るようになりまして、なんだか迷走中です。
ドライバーはだんだん安定してきました。よほど気を抜かない限り曲がらないです。
ただね、この1月に買ったアイアン、8番のグリップが摩耗してきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿