気がつかなかったのですが、二木はグリップ交換にお金を取るようになっていたんですね。
まぁ、当たり前のことだし、仕方ないって言えば仕方ないんだけど、今までが無料だっただけに格差を感じます。
で、今回交換したのは5Wのグリップ。7Wも一緒に頼んでしまえばよかったのだけれど、あれは使っていないから。
ツアステのウェッジ、例の伊沢モデル(TW-01T)はあれから使われないで保管されています。そろそろ錆が出てくるころでしょうから、ガンブルー塗って、グリップ代えて売却しようと思っています。ヤフオク調査したら2本で15千円程度でしょうか。でも、傷あるしなー。10千円で期待しておきましょう。 http://www.bs-sports.co.jp/press/2002/mr23_tw01t_1/mr23_tw01t_1.html
ドライバーがいくらで処分できるかが心配です。
そろそろボールを仕入れなければならなくなってしまいましが、プチ不況からかロストもだいぶ品薄になりましたね。
不思議なことなのですが、今年はグローブの消耗が激しくありません。どうしたことでしょうか?
先日撤去したドアエッジモールは両面テープをきれいに掃除して、新たにテープを張りました。市販のものでは10ミリ幅のものしかありませんでしたが、細く加工して、なんとか元通りにはなったようです。
とりあえず腰(サイドモール)から上の部分に関してはコンパウンドは終了、オートグリムを1回塗布した状態までこぎつけました。今週はもう一度オートグリムを塗布して、コート剤をやはり2回、そしてワックスを塗る予定です。
腰から下はゴムパッキンの交換とかバンパーの塗装が絡んでくるので12月以降に考えましょう。
やりすぎだよーと思われるフシもありますが、何しろ11年経過ですから。
で、次の車をどうしようかと考えております。今年はSLを買ったのでCはすぐに買い換えるというわけにはいきませんが、次回の車検ないしその次の車検で買い替えでしょう。そのころ(4年後)には20万キロになっているでしょうから。
そう、一応は20万キロをひとつの区切りに考えるべきかなーと考えています。でも、万一その前にATが壊れてしまったらどうするつもりなんでしょうかね。
で、いま考えている候補はSクラス。立体駐車場という難関もあるのですけど、やはり座席周りは広いほうがいいです。
ゲレンデやCLSも捨てがたいのですが運転席からの右後方がちょっと見づらくて、そこが気に入らないところ。
0 件のコメント:
コメントを投稿