昨日はせっかくCで会社に行ったのに、芝浦のヤナセに寄るのを忘れてしまった。と、いうか、ヤナセの営業時間に間に合ったかどうかも疑問だけど。
朝、外苑の絵画館駐車場に停めようと思っていたのに9:00まで行事で通行止め。どんな行事なんだろうか。
まぁ、皇室関係とか、年始関係だろうからケチを付けるようなものでもなさそう。警備の警察官と一言二言、言葉を交わしてUターン。宝町の地下駐車場にクルマを入れた。意外にも一日券があって、今後はこちらに替えようと思う。屋根あるし、トイレもちゃんとしてる。
雨が上がった首都高速をアクアラインに向けて走り、誰もいないアクアラインのトンネルで久しぶりに200を超えてみようかと思ったのだが、スタッドレスタイヤだったことを思い出し、190でやめておいた(つもり)。200出しちゃったような記憶もあるけど(苦笑)。
今履いているタイヤはスピードレンジがQR、190km/hまでが許容範囲。だと思っていた。
実は今、念のために調べたら160km/hまででした。あぶないあぶない。
実際には。。。
L=120、Q=160、S=180、T=190、H=210、V=240、ZR=240超、W=270、Y=300
と、なっているそうな(出典:コンチネンタル)
日本国内で普通に使用する分にはQRで十分なんだね。売っていないけど。
一般的に販売されているのはSRで、走り屋向けとしてHRでしょうか。
91年式のPassat-16Vに乗っていたときはVRのタイヤを履いていましたが、高性能なタイヤほど摩耗が激しくて、その後Audi80ccで履いてたTRのタイヤの長持ちっぷりには驚きました。
SLのタイヤはWRだからすぐ減っちゃうんだろうな。次回はHRで十分だね(って、扁平率40のタイヤにHRがあるのかね?)。
交換用のタイヤは姉の家の庭においてある。やつの家は平地にあるから(笑い)。タイヤ保管サービスなどをやっている量販店もあるのだけど、年間で1万円ぐらい必要。だったら手みやげぶら下げて姉の家に行くのも良いかと。OPELの面倒も見なきゃいけないし。
今日は早朝からちゃんと打ちっ放しに行ってきましたよ。珍しく鏡を見て、自分のオーバースイングっぷりに感心しました。ドライバーは特にその傾向が強いんですね。
もちろん、このブログ更新はデニーズからです。
世田谷のヤナセから小物の入荷連絡があったので引き取りに行ってきましょう。
夜はパターの練習します。うしし。
あぁ、今日のタイトル、、無理です。195-65/15でWRなんかありません。もう老体ですからTRで十分☆
メルセデスの場合200キロで
返信削除走行しても安定しているので
さすがアウトバーンがある国のクルマと
感心してしまいます。
小物入れの外し方をブログにUPしておきました。
参考になるでしょうか?
わー、ありがとうございます!
返信削除ん?
もしかして私が外したかったのは「小銭入れ?」のような。。。
でも、真ん中の部分のはずし方が解ればオーディオの配線のとりまとめが容易になるので棚ぼたで嬉しいです。
オーディオはずしのSSTはW202導入の時にヤフオクで模倣品を入手しました。後日、実はちゃんとした純正部品のほうが安いことに気がついてショックでしたけど。
本日、吸盤やら電球やら買い込んできました。明日の夜か明後日にメーター外しちゃいます☆
ナカミチは販売をやめてしまったので今後は中古しか流通しないんですが、メルセデスのインパネにマッチするオーディオって、他に考えられないんですよね、、、。