2009年3月15日日曜日

洗剤

濡れたままの車体に使えるという液体ワックスを初めて使いました。
下地にコーティングされているのでどれだけ持つのかは判りません。。。
まぁ一ヶ月ぐらいは持つのではないかと。
ワックスは、ガリさんのブログでオートグリムに興味を持つようになる以前はずーっとシュアラスターでした。
もっとも、セリカに乗っていたときには滅多に洗車しなかったので減りも遅かったですが。
さて、その液体ワックスですが、やはり作業性はいいですね。エマルジョンなのでしょうか?
タイヤにクレポリメイトぶっかけて、眺めるとなんだか気持ち悪いぐらいツヤツヤしてちょっと恥ずかしいです。
クレポリメイト、使用してはいけない箇所があるそうな。それはオープントップのゴム部品、これには絶対に使用してはいけないようです。その昔BMW320iカブリオレをびしょびしょにしてしまったことがありましたが、それが原因だったのかな?
ダッシュボードに使用すると、効能としては発揮できるのでしょうけど、どうも光りすぎて困ります。まるで硬質プラスチックのような素材感が漂ってきてしまいます。

車内に使っている洗剤、ホームセンターのPB商品「万能クリーナー」というものです。これは以前、洗剤売り場とカー用品売り場の双方に陳列してあって、ならば車にも使えるのかと考えて買ってきて使いましたが、なかなか優れもので、ブラシ(ゴム糊などを塗布するのに使う獣毛ブラシ)でゴシゴシしながら掃除するとおもしろいほど汚れが取れました。ダッシュボードは表面に凸凹加工がしてあるので雑巾でどんだけ拭いても駄目なんですよね。
で、その洗剤、今日、買いに行ったらカー用品売り場にあるものと洗剤売り場にあるものが異なるラベルになっていました。中身は同一です。で、価格が200円違う。カー用品売り場にあるもののほうが安いんですよね。競合品との価格設定なのでしょうけど、うまく考えたものです。

2 件のコメント:

  1. 濡れたままのボデーに掛けられるWAXですか。
    色々あるようですね。
    以前はブリスを使っていました。室内にも
    プラスチックにも使えてなかなか良かったですね。
    ゴールドグリッターってのもよさそうです。

    夏場はこのようなWAXのほうが使いやすいですね。
    艶の好みからするとやはりオートグリムなのですが、
    劣化した水性塗料には本当のところ
    何がいいか?判断しにくい感じです。

    どちらにしても店の陳列棚の前で長時間
    考え込んで不審者のようです(笑)
    最近は右半分をウイルソンのPRXという
    上等なWAXで仕上げ、左半分とボンネットは
    オートグリムで仕上げ、少し様子をみる
    ことにしました(笑)

    返信削除
  2. ガリさん、こんにちは☆
    よく行く江田のオートバックスではもう常連っすよ。椅子が欲しいくらいです。
    何も買うものが無くてもとりあえず行って、たこ焼き食べて帰ってきたり(笑)

    グローブボックスの立て付け、やっぱ悪いですよね?
    私は速攻、バルブを抜いちゃいましたけど、どうやら原因はフタが歪んできたことのようです。よく見れば左の方だけ隙間が大きいようです。

    AM放送の雑音とか、気になりませんか?

    返信削除