2008年3月10日月曜日

クルマ遍歴(1)

小生が最初に手に入れたクルマから現在に至るまでをちょっと備忘的に記録しておきます。

最初に手に入れたのはブルーバードのバン、910というやつです。
その後、マークⅡ(ハイソカーとなる以前の型)。
ラリーを始めまして、スターレット(KP61)にカローラバンのミッションを積んで遊んでいた時期もあります。こいつは結構金がかかる乗り物でした。無線機、インターカムはもちろん、当時最新鋭のナビゲーション機器を備えていましたからね。
オンボロのRX-7をベースカーとしてちょっとだけ持っていましたがこれは本当に持っていただけで、何もせずに廃車にしました。
マークⅡのパワーウインドウとエアコンが故障したため修理をしようとトヨタで見積もりをとったところ30万円ぐらいだったのであっさり却下。これが真夏の出来事でしたが、昼食を食べに行ったロイヤルホストの横にフォードの販売店があり、フェスティバを衝動買い。当然マークⅡは廃車となりました。
ところがフェスティバは1300CCで車体も小さく、セダン慣れしている身にはちょっと不便なうえにサスがふにゃふにゃだった(あたりまえですが)ので、あまり好きにはなれず、VWサンタナを日産から購入しました。
このサンタナがまたくせ者。っていうか、日産の販売店がいけないのですが、時折鳴る謎の警告ブザーが気になるので修理に持ち込んだところ、「そんなブザーはありません」との回答。じゃぁ、これはいったい何なんだよ。という気分のままヤナセに行ってみたらあっさり修理してくれました。
その恩義があるのでサンタナを8万キロで処分して後継のパサートを購入。
フェスティバは当時経営してた会社の営業車にしていたのですが事故で全損、レーザーに変わりましてそのまま社員にあげちゃいました。
パサートは実に速いクルマでした。4気筒ということもあったのですが、燃費もなかなか良く、トランクも広いし便利だったのですが、事業の都合で処分しました。

ヤナセの決算が近づき、無理矢理ゴルフCLIを買わされましたが5千キロほど遊んだらもう飽きちゃいました。

その後、古いアウディ80を購入してちまちまとレストアしていましたがATを壊してしまい、車検と修理と併せて90万円という大損害を被りました。
これを下取りに出して買ったのがBMW520、一時期流行りましたね。(父親が525だったので一応520にしておきましたが)
この時点で所有していたクルマは1台なのですがなんだかコンパクトなクルマも欲しくてBMW320カブリオレを買っちゃいました。ところがこれが中古だったので水漏れが激しい上にカブリオレ特有のボディ剛性の弱さに辟易してすぐに処分されることになります。同時期に購入したのがはやりBMWの325iX。これは実は4WDで、スキーに行くのにものすごく重宝しました。
姉が免許を取ったので325iXを使わせていたのですが、ハンドルが重いというクレームでオペルベクトラに交換させられました。Mテクですし、仕方ないですね。
ところがそのオペルベクトラも気に入らないという理由でオペルヴィータに買い換えさせられるのですが。。。

つづく

0 件のコメント: