2008年8月5日火曜日

夏休み中です

- 最近、どうですか?

- ん?へんな振り方だねぇ。 じゃぁ、まずは先日発生した首都高5号線での車両火災についてってことで。

- あの場所は下り車線、北池袋のすぐ先にある右カーブが事故発生地点だろうけど、あそこは直角カーブ。なんでまた運転手は減速しなかったのだろうか?ぼんやりしていたのかねぇ。で、気になるのは運送会社とか荷主とか、そういうあたりが報道されないこと。今回の事故はどうやら数ヶ月にわたって近隣住民はもとより当該道路を利用していた利用者、また、迂回路の住民、そしてそちらの利用者、公団(あ、今は会社か)、めちゃくちゃ迷惑をかけると思う。「この運送会社ですよー」「この石油会社の下請けですよー」って、なぜやらない?いつか渋谷で起きた温泉施設の事故ではおもしろがって会社名ありありで報道したのに、今度はどうしてだろう?

- まぁ、そうムキにならなくても。。。


- 首都高といえば、「警備のための交通規制」っていうのがあるよね。実態は「貸し切り」。あそこ、今は株式会社だと思うのだけど、貸し切り料金はどうなっているのだろう?そんなもの取っているはずがないけれど、とらないという姿勢がちょっとおもしろくない。営利優先でないのなら、なぜ株式会社にしたのだろう?まぁ、事故で通行止めもなにがしかのお金はいただいた方がいいと思うんだけど、実はもうそういう制度になっていますか?

- どうなんでしょう?今度調べておいてくださいよ。


- とにかく、今回の事故でどこかに特需が沸いているとも思う。迂回の一般道にあるコンビニとか、橋梁会社をはじめいろいろな工事関係者とか、スクラップ屋も嬉しいだろう。
首都高速では当該部分をパスした連絡を無料で通行させるらしいね。便乗してただ乗りもできる。これも特需かな。でも、最近はあちら方面に行くことがなかなか無い。姉のところに用事があれば行く程度だし。そういうことは別にしても、事故には気をつけたいと思うね。

- へんなまとめかたしますね。。。


- ところで、温泉施設の事故の日、新宿ではイタトマの看板が落下する事故が起きていたのを覚えているかい?温泉施設の事故よりも看板が降って来るほうが恐ろしいと思うのですけど、どうなんでしょう?

- 看板は至る所にありますもんね。

- 看板の件だけじゃなくて、硫化水素の一件だって地下鉄なんぞでやられた日には大変な目に遭うよね。

- まさか予告じゃないですよね。


- 違いますよ。ただ、起きたら怖いねーって思うだけ。

- 。。。相当怪しいんですけど。


先日はCの燃費が7.5km/ltrぐらいで凹んでいたのだけれど、今日燃料を補給したら10.5になっていました。ちょっと嬉しい。まぁ、前回燃料を入れてからゴルフの往復をしただけだから全部高速だもんねぇ。
ところで今週末に車検(12年目に突入)なんですが、エンジンマウントを交換するべきかどうかを悩んでいます。今回は芝浦ではなく目黒に出してみます。目黒デビュー♪
走行距離は138,900kmですが、今回はバッテリーとオイルの交換ぐらいしか整備項目が無いと思いますけど。バッテリーを通販で買って持ち込もうかどうか悩んでいます。(通販で19千円ぐらい)

0 件のコメント: