金曜日は会社でトラブルがありましてね。自宅に帰り着いたのは朝の5時でした。
11時に一旦自宅までクルマを取りに帰ってきて、再び会社まで行きましたよ。道路はガラガラでしたね。
その途中のことなのですが、首都高速環状線の東銀座あたりで前方の車列が急に減速しました。事故かな?と思ったのですがそのブレーキを踏んだ車列はそのまま徐行運転に入りました。だらだらと走りながら右側車線を覗くと蛇行している一台の三菱コルトがいました。右のガードレールにでもぶつけたのでしょう、でも、よく見ると左前のタイヤもいびつな形に変形しています。ボディはなんともないようです。
左車線に車線変更して、路肩に寄せて停まるのかと思えばそうでもなく、そのまま右車線を走っています。
?
後ろに並んだ車たちがタイミングを見計らって左から一気に追い抜いていきます。
私の番が来ました。
左から追い抜こうとしたその直前、コルトは二車線をまたぐような形で蛇行してきました。そしてそのあと、右のガードレールにガリガリとこすりながら走り続けます。
泥酔運転とか居眠り運転のように見えます。
一気に追い抜きざま運転手の顔をのぞき込むと、しっかりと目を開けて運転していました。婆さんでしたけど。そういえば後ろのハッチに枯葉マーク付いていたな。
首都高速に紛れ込んでしまってパニックに陥ってしまったのか、それとも技量の問題なのか、いずれにしても危険この上ありません。次の出口は新富町(右側の出口)なのでそこで一般道路におりるつもりなのでしょうか。くわばらくわばら。
昔、日光宇都宮道路、宇都宮ジャンクションで進入して日光方面に追い越し車線を走っていたら前方の車に赤いテールランプがない。よく見ればライトが付いている。実は対面通行の道路だったのか!と、びっくりして左車線に移ったのですが標識をどう見ても片側二車線、ご丁寧に中央分離帯もあり、その向こうは紛れもなく反対車線。
だけど前方のクルマはどんどん近づいてくる。もはやナンバーさえ読み取れる。
と、すれ違いざまに見るとおばさん二人がなにやら談笑しながら走っていった。
その後どうなったのかは知らない。
老人のドライバーは恐ろしいものだと思ったけど、昨日再びそう感じました。
そういえば徳大寺さんもいつの間にか老人で、以前のような姿で見ることはあんまり無くなりましたね。いつか見かけたときにはなかなかだらしのない老人になってしまっていました。当たり前のことなんですけど、やはり残念ではあります。
身の回りの人たちがそうやって老いてゆくのを見ているわけですがなんと声をかけて良いか、どう対処すればよいのか、ちょっとわからないんですよね。そのうち自分の順番も来ちゃうでしょうし。
と、まぁ、強い雨の金曜日の夜はそうして更けていったのですが、自宅への帰り道はなぜかエアコンのECランプが点灯。あれ?エアコン切ってないのに。
ポチポチ押したけど無反応。あら、壊れた。
コンプレッサーの修理って金かかるんだよなー、とか思いながら帰ってきました。
途中、コンビニの駐車場で取説を広げてみたりしましたけど、お手上げ。
W202掲示板で相談をアップしたらガス漏れでは?と指摘あり、ちょっと納得。そうであることを祈りましょう。一番安く解決できます。
土曜日は寝たのが5時過ぎですから、打ちっ放しに行けるわけもなく、目が覚めたら8時でした。最低限の用事を済ませただけで一日が終わってしまって、夜は9時にさっさと寝ました。<これ普通。
で、今朝(日曜日)は5時に起きたのですが昨日の睡眠不足でちょっと元気なくて打ちっ放しに煎ったのが7時、ちょっとだけ練習して、SLに燃料入れて、デニーズで朝食。駆け足で休日のルーチンをこなしたというところです。第1日曜日は10時から近所の寄り合いがあるのですがそれもあっさりと終わらせて、犬連れてグラモでリブ食って、オートバックスでドアのガード(740iに傷が付かないように)を買い求め、日が暮れたので帰ってきました。
来週はなかなか忙しそうだなー。
エアコンの修理入庫もしなきゃ。時間がないから今回は芝浦にします。
2 件のコメント:
エアコンのコンプレッサーがダメですか?
まぁ、実際にはコンプレッサーのマグネット
スイッチに電気がこない症状ですよね?
ガス漏れだと電気きませんね。
マグネットスイッチのコネクターの緩みでも、
ヒューズ切れでもきませんね。
エアコンの修理なら冬場はすいてますから
デンソーの看板のある自動車電装屋なら
面倒みてくれそうですね。
あ、すいません。掲示板で聞いたらどうやらOリングが原因らしいんです。そっか、電装ショップですかー。近所にあるかなー?
コメントを投稿