2009年3月28日土曜日

無駄話

最近PCの調子が悪くて、そろそろ初期化しようかと思っているところです。

今朝はなぜだか打ちっ放しに人が少なかったのですが、皆さん現場に行ってしまったのでしょうか?
誰も後ろに並ばないので100球以上打ってしまいました。
フォーティーンのウェッジに変えてからどうもアプローチの距離感があわないのですが、それもそのはず以前は60度だったものを58度に変えたのだから2度立っているわけで、その分合うわけがありません。
昨年の年末に良いスコアーでゴルフができたときは確かに残りのアプローチが40ヤードぐらいだったなぁ。
そう、以前は30ヤードを得意としていたのですが、最近はめっきりオーバーしてしまうことが多くて困っているわけです。そうなるとそこまでの組み立ても変わってくるわけで、なんだかいろいろと変えるところが出てきて困ったもんです。
アイアンでは「開いて閉じる」という動作を支障なくすることができるのですが、ドライバーではそれがなかなかできない。これは重心距離の問題なのでしょうかねぇ?

C240は先日のオイル交換で車が軽くなったような気がします。
ひとつ気になったのは、芝浦と目黒では交換するオイルの規格がちょっと異なるということ。
芝浦ではモービルの10W-40のだったのに目黒では純正の5W-40、価格はちょっと純正のほうが高い。
ところで、ヤナセの点検料とか、何気なく値上がりしているんですね。5%ぐらいでしょうか?ここ2年ほどの間に高くなっています。

トヨタがクラウンマジェスタの新型を発表しましたけど、あれは廃番にしなかったんですね。どう贔屓目に見ても売れているようには思えないし、セルシオが発売されてからはどうも影が薄かったのですけど。
影が薄いと言えばアリストなんかもそうですね。TVCFでは外資企業の支社長が遊びで乗り回す風なシチュエーションで密かに失笑を買っていました。乗らねぇってば。
似たようなCFにウインダムのものもありましたね。米国在住の米国人国際線機長が乗るというやつ。あれはアリかもしれませんけど、だからなんなんだよという感じのCFでした。どこが羨ましいんだか判らなかったです。米国の国際線機長って言っても、元は爆撃機乗りのことが多いんだから。

ところで、先日成田で貨物機が墜落しましたけど、あれも元爆撃機乗りなんでしょうね。
空軍上がりのパイロットって思いの外「ドンッ」って着陸するんですよね。後輪から丁寧になんて考えないで後輪が着地したと思ったらすぐ前輪も着地させちゃう。鈍感な人なら三点着陸のように感じてもおかしくないぐらい。
以前からカンタス航空が空軍あがりのパイロット多かったですね。機材少ないから精鋭揃いなんでしょう。だからでしょうか、事故が皆無に近いです。確か、世界で一番事故率の低い航空会社だったと記憶しています。

まぁ、だからなんなの?という話ですみません。

2 件のコメント:

chinatsu さんのコメント...

私は、パイロット2人はできてて、フライト前に副操縦士の浮気を知った操縦士が、嫉妬の末の心中と見ました!(爆)

想像しすぎ?

みなみ さんのコメント...

そういう倒錯の結末だとは想像もしませんでした。機長がトイレ我慢してたとか、、、。