2015年1月16日金曜日

急ぎで車を探す

車両保険で支払われる100万がすぐに自由になるお金。

実際にはこれ以外に本来だったら必要となっていた2015年秋の車検費用30万も簡単に計算に含めることができる。

普段からヤナセに通っている割には新車で欲しいものはない。現行W222はノーマルエンジンのショートボディが出ないと買う気がしない。

Eも少しは気になるけど、まだデザインがなじめない。Cは狭かった。

A45なら考えてもいいかなと思うけど、長距離を考えるとこの選択はない。

結果、新車で欲しいものはないということだった。 しゃーない、中古で行こう。

 

条件:距離5万未満

一応はMB以外で考える。325クーペは気になってはいるけれど修理代高そうでX。

Cは204のバタバタ具合が気になるので選択肢から外す。

Eは211中期SBC付または後期CDI。SBCはサービスリミットが来るが30万で治ると知った。

探すと少ない。黒とか白は多いのだが、サイズや車格的に中古流通として手頃なのだろう。

夏タイヤ手持ちあるのはメリットだし、第一駐車場には入る。走行距離が進んでいるものが圧倒的に多い。

CLSについては急に探してもなかなか見つからない。もともとが少ないだけに気合い入れて探さなければだめだ。

Sは221がいやなので220が候補として上がるがエアサスのリスクにどう対処するか。運次第?

SLKは用途違いで無理。

 

短期間で確実に乗り捨てると決めているわけではないので少なくとも数年は使うことを前提にすると。。。


。。。Sにします。

本年度の修理費用などを総合すると、220後期でも負担なく買えるということが判明した。(ただし、満額保険出ることが前提)

 

■S320を探す

W220のSクラスを買うと決めたものの、前期後期、エンジンタイプ、ボディ長さ、どれにすべきか考えてみた。

S500とかS600っていうのは論外だからパス。ボディもショートで十分、っていうか、ロングは困る。

そこで選択肢は前期S320または後期S350となった。W220は2005年まであり、2002年にマイナーチェンジしている。

おなじM112エンジンでも前期は3200ccだったのだが後期は3700ccになっていて燃費が悪くなっている。

前期8.km/Lに対して後期7.km/Lという具合。あんまりな差がある。

前期型は若干流通あるも内装や質感などで評判良くない。仕上げの面では後期に軍配が上がる。

故障については大クワガタさんのブログを参考にできると思う。

VICSをつけるためのナビの外し方はわからない。。。<これは解決可能

車体寸法大きくなるため第一駐車場には入らなくなる。。。<ある意味、当初通り

全幅は33ミリ増える。SLと同じぐらい。全長は120ミリ増える、縦列駐車はきつくなるな。

燃費はヤナセに言わせるとM112エンジンだから今までとあまり変わらない。

エアサスについてはビルシュタインで1本10万円ぐらい。フロントアッパーならリペアキットで4万円ほどで対策できる。

カーセンサーやらいろいろ探しても中国地区にはない。直近で見つかったのは神戸とか京都。

神戸のものは車検切れだったのでX。京都に2台、堺に1台あることがわかった。

 

1月10日に京都まで車を見に行った。朝7時に出て新幹線に乗り11時についた。本当は普通列車で行く予定だったのだが、寝坊して新幹線になってしまったのだ。

まず、安いほうのS320を見た。タンザナイトブルー、この4月に車検。走行4.8万kmぐらい。この場合、6月から8月にかけて車検基本費用9万+税9万プラス実費分あり

路上ですれ違った時にはまぁまぁきれいだと思ったがよくみればひどい。特に写真とは大違いだった。

機械類の状況:助手席の着座センサー不良。SRS警告が出ているようだが、着座センサー修理で5万円、または1万円ほどのキャンセラーで対応可能か。ほかの不具合であればどうする?エアサス不調。エンジンルームはフィラーキャップ周辺に若干のオイルジミ。

内装の状況:掃除前ということもあるにせよ伝説のAudi80ccを凌ぐ汚さだ。トランクマットにアルカリ性のシミがあった、これはいただけない。

外装の状況:トランクリッド凹、左フロントフェンダー凹、フロントバンパー左傷、左リアドア塗装汚れ

、、、以上に旧式ナビというハンディキャップを考慮したら、なかばあきらめの気分になった。

さらにはディスクローターの交換時期もそろそろ来るかもしれないから、ちょっと暗澹たる思いにはなる。

色はいいのだけど、とても残念。しかしながら、この時点では車体色の関係で他に選択肢なく、まずはエアサスを治して掃除の日々を送ることになって仕方ないかと考えた。

多少のバンパー傷なら塗装できるし、トランクなどの凹は修復してもらえるとのことだ。

 

次にS350を見た。ブリリアントシルバー、車検は来年9月。こっちは期待以上だった。距離は先に見たものよりはあったように思う。

左リアドアサッシュ部分に補修下手な傷があるもののほかには傷や凹は見えなかった。ただし洗車直後で表面が濡れていたからかもしれない。

エアサスについては現時点では大丈夫。リモコンでの窓開閉は左右ともに不調の様子。受光部がおかしいか?

ドアハンドルのガタなし。全体的にきれいだが、なぜ車検通してから売った?

左ドアミラーがリバースに入れても動かなかったが、故障だとしても治せる範囲だと思う。

コーナーポールがないので左前の感覚がこわい。ボディ下を覗いたが擦った形跡は見つからなかった

ブレーキパッドならびにディスクローターの様子については確認しなかったのが悔やまれる。

 

堺の1台は時間がなくて見れなかった。。。

 

タイヤはみんな山なし、つるつる。要即時交換。ヤフオクで見ればホイールセットでとても安い。

安いとはいえ、上は送料別で54千円、下でも24千円。

 

燃費は前期型のM112エンジンのほうがいいのだが、やっぱり総合すると後期のほうがいいに決まってる。

結局、あとから見たS350にした。1月13日手付送金、着金確認の電話もあった。

遠いので自分引取りにして、登録も自分でしたらどうですかと勧められて、その分値引きしてもらえた。

陸送費用よりも往路鉄道→復路高速のほうが安い。

 

■S350に決めてから

コーナーポールはイルミネーションや取り付けのことを考えるとヤナセでつけてもらったほうが無難。

でも、なんか高そうだな。5万円ぐらいするかも。もしくは取り付け済の中古バンパーを買ってきて、W211からスイッチを移植するか?

リアに関してはPTSないと思って後付品をネットで探したが、後日、写真をよく見ればバックソナーついていた。

確かに現車にも黒いのがふたつついていたが、なぜふたつ?機能として足りるのか?

 

ブレーキローターとパッドの価格、threepoint.co.jpでフロント7万、リア4万。あとはプラス工賃。

 

タイヤは即交換だから、納車の時には手元に持っておく必要がある。もっとも60タイヤなので安いに違いない。

225-60R16 P..D5x112

調べたら案の定安い。中古でなくても買えそう。だが、今回は冬タイヤ用にホイールも必要なのでセットで探す。

 

■メーターの距離??

宅急便で現在の車検証が届いた。車庫証明取得用である。

これを見て思ったのは、記載されている距離が広告とは異なるということ。

広告では4.0万kmと書いてあった。実車はどうだったかな?あまり記憶ないな…。

車検証には26年9月車検時点で5.8万kmとの記載あるので現時点でもおおよそその距離なんだろうけど、なんか広告と違うっていうのが気に入らない。

もっとも、4.0万kmにこだわっていたかといえばそうでもなく、距離が6.0万kmであったとしても選択肢はこの一台しかない。

なぜなら、外装状態の良い後期S350右は少ないからだ。機関に関してはしばらく乗ってみないとわからない。

万一、メーター戻しをされていたとしてもブッシュや機関の状況が良ければATオイル交換時期がわかりにくいとしか思い浮かばない。ぶっちゃけゼロにしてもらっても管理上は困ることはないのだから…。

整形手術を受けたと思えば、自己満足にもなるしな(笑)

これが実車は別の個体にすり替わるというのなら話は別だ。実車のドア傷以外にもEGルーム開いて右側のホースメントに貼ってあるシールのはがれ具合からも特定は可能と思う。

はてさて、どんな故障を抱えているのだろうか?

 

※パーツ入れ替え

W211ヘッドライト⇒ヤフオク

CDチェンジャー⇒ヤフオクか廃棄処分

W211夏タイヤ(ホイール付)⇒ヤナセに運んで一緒に廃車処分してもらおう

W211夏タイヤ(2本組)⇒ヤフオク

W211ウインカー⇒LED使用可能と思われるので継続保管

W211フロントグリル⇒廃棄処分

サンルーフインナー⇒廃棄処分

サンルーフモーター⇒廃棄処分

タイヤチェーン⇒ヤフオクで売れなければ保管。W204で使えるかも。

 

※W211作業

レーダー探知機撤去⇒W220 「評価済だからだめだって」

TELユニット撤去

ドリンクホルダー撤去⇒そのまま

コーナーリングライトユニットは配線残しでユニットだけ撤去

 

※W211から降ろすもの

原則全部。懐中電灯は降ろす。

ジャッキ、車載工具、三角版はそのまま残す。

 

 

■W220リフレッシュ計画にむけての事前確認事項

ETCがナビ連動かどうかのチェック

地図ディスクが最新バージョンであるかチェック

EGオイル交換時期のチェック、必要に応じて交換

ATオイル交換時期のチェック、必要に応じて交換

プラスアルファチェックを受ける

トランク内CDチェンジャーがMP3対応かどうか調べる。

窓の撥水機能について調べる。クリアビューかなにかのシールが貼ってあったように思う。

 

■W220補修計画

ドアミラー連動機能

ドア赤外線センサー(ドアハンドル受光部)は一個3万円

左ドア塗装の見直し

中古ホイールセットでのアライメント確認

 

■リコールチェック

リコール該当なし

 

■W220リスク

今回の購入とは関係なく、保証なし中古車というのはリスクの塊のようなもの。

経年変化するものもあれば、突発的にその個体だけが壊れるものもある。それだけは肝に銘じておかなければならない。

保証付いていても対象となるのは突発的な故障だけで経年変化由来のものは保証対象外であるから、保証なしと現状販売の価格差がその代金となるのだと思う。

そして、ある程度の距離を走っている車であれば不良個所は一巡しているのが普通と考えるべきだろう。

経年変化で交換時期が到来するものといえば、バッテリー、フロントブッシュ類、エンジンマウント、ブレーキパッドとローター

個体差があって不良となるものといえば、エアサス空気漏れ、着座センサー、そしてメーター類とかコンプレッサー

 

エアコンバルブってなんだろう? W211の時に初期不良出ていた。

原則として火急のものでない限り機能向上などの施工はしないでおく。

→その分、故障に備える。

 

■懲りずに中古タイヤ

ヤフオクに出品されているW220ホイールがついた中古タイヤのうち、コンチネンタル54千円のものがいちばん状態がいい。

次席はやはりコンチネンタル24千円。こちらは4本のうち2本が減っているように思える。

差額は3万円だから微妙なところなのだが、、、。この3万円を補修費用に回したほうがよいのではないかとも思える。

 

0 件のコメント: