2009年10月4日日曜日

修理の季節

C240の修理、終わりました。
内容としてはやはりエンジン後部の隔壁(第一バルクヘッド?)にある貫通用のパイプ連結部分からの漏れでした。まぁ、たいしたことなくて良かったです。
ついでに一年点検とかブレーキオイルの交換をしておきました。
ちょっと気になるのはコンパニオンプレートとエンジン&ミッションマウントの交換。
コンパニオンプレートは自分でもできそうだからそろそろ手がけたほうがいいかもしれません。
ですが、マウントの交換はV6エンジンの場合ちょっとコツがあるようで、これは工場に出すしかないかも。
今日は先日、やっつけ仕事で済ませてしまったバンパーの再塗装を夕方になってから施工したのですが、また失敗したかも。暗くなってきてたから。。。

ところで、SLのランバーサポートが動かなくなっていることに気がついていたので、今日、ヤナセ目黒に 持って行きました。先日、バリオルーフのゴムパッキン交換のときに何かのリセットでもされてしまったのでしょうか?
ま、来週一週間かけて治ってくるでしょう。


さて、先日手に入れて、すぐに用済みとなったX-Drive460ですが、XD-60のほうが今週売れていきました。
実は買った値段よりも1000円高く売れてちょっと嬉しいです。
ですが、ROMBAXのやつはちょと芳しくありません。最終的にはバラスしかないかも。

FootJoyの靴が壊れたのは先日記述しましたが、さしあたりTourStageに重い靴があったのでそちらを履きますけど、FootJoyが修理をしてくれるとのことなのでそれも願いしておきました。ただし、修理代は靴を買うのと同じぐらいになるそうで、ま、致し方ないか。
だいぶ以前ですが、リーガルの靴を履いていた頃、オールソール3回までは修理できたのですがそれは馬皮だったおかげかもしれません。その後はフェラガモですが2回が限度のようです。ま、踵などは何度でも修理できますけど。


なぜにとことん修理をしたがるかと言えば、もったいないから、ではなくて、新しいモノに慣れるのが面倒だから。その一言に尽きます。

そういえば、万年筆なども修理しないと困る典型的なものですね。

あ、修理といえば来週は洗濯機の修理(もう2回目かな)があります。

2 件のコメント:

シンソン さんのコメント...

一般的には、修理・手直しするのは、
面倒ですが、会長のライフワークですからね。
ただ、体に身につけるものが、
標準サイズで会わないというのは
ストレスですね。
会長は人間のでなく、クマとしてなら標準だったのに。
私は標準サイズで何でも合いますんで、
靴も通信販売です。

ドライバー売るんですか?
ヘッド傷ついてるのじゃないですよね?
いくらで売るの?
私でも使えるかな?
ドライバー調子悪いんで一度打たせてください。

みなみ さんのコメント...

こんちは
手元にあるドライバーは凹みはありませんが塗装はよろしくないですけどいいですか?
次回持参しますね