2025年9月8日月曜日

FWはそのままなんだけど

 ばね指がひどいといいながらも打ちっ放しには時々行くようにしています。
とはいえ、がりがり練習しているわけではないのでなにかを習得しているとは思えませんけどね。

とりあえずウェッジに慣れるということと、アイアンのミスを減らすという課題はこなすようにしています。
ドライバーはちゃんと振れてれば思ったようになるのであまり練習はしないのですが、最近の悩みはFWなんですよね。

私の中ではFWといえばお助けクラブ扱いでして、距離あるけど刻みたくない、でも外したくないというときに使っていたのですが、最近どうにもだめなんですよね。

FWは出番が少ない割にはいい思いをしたこともちょいちょいありまして、いつだったかの競技で最終ホールで乗せてバーディー上がりだったこともあれば、あわやイーグルという場面もありました。
いずれも同じFWなんですが、やはり競技の最終ホールで空振り(結果1打足りずに予選落ち)という笑えないようなこともありました。

で、そのころと今とではいろんなクラブをチェンジしてきていますが、考えてみればFWって変えてないんですよね。シャフトなんかM-65ですものね。マルちゃんの時代ですよ。
あの頃はドライバーにはM-85とかM-75刺してましたね。

いまドライバーのシャフト重量は60g切ってはいますが、バランスを考えるとM-65(S)でもおかしくはないと思うのですが、どうも最近はお助けしてくれないんです。

練習すればいいだけなのかな?

買い替えようかとも思うのですが、気に入ったヘッドがなくて、いまはツアステのヘッドなんですけどタイトリストがいいかドライバーと同じヤマハがいいか、とかどんどんわからなくなってきます。
FWなんざヘッドの革新性なんか少ないだろうから適当に中古を買ってみればいいのかもしれないのですが、そういう気分の時に限ってお助けしてたりするんです。

練習が足りないだけか。


ウェッジは鉛貼ってしばらく振ってたら一体感出てきて、とりあえずは大丈夫かな。


0 件のコメント: