2017年12月8日金曜日

50000ポイント到達

今日の出張は往復とも非常口座席でした。
窓側で空いていたのがあいにくこの席だけだったわけですが、一般にはこの席は選択可能にはなっていなくて、まずは頻繁に利用する人向けに選択可能にして、それで埋まらないまま満席になると一般に使われます。
窓側が少し狭くなるのでわざわざ選ぶことは滅多にないのですが、今日は新発見です。
なんとシート間隔が広いんです。
737-800だけかもしれませんが。
足を組んでも困りません。
リクライニングできないということもなさそうです。ただし試してはいません。
基本、搭乗したらすぐに寝るんです。着陸時のショックで目を覚ますのが普通で、時々寝ぼけて自分がどこの空港にいるのかわからくなることもあります(笑)


今回の出張で50000ポイントに到達しました。スーパーフライヤーズカードの申請基準に達したわけですが、どこのカードでスーパーフライヤーズカードを作ろうか悩んでいました。
いまのANA カードはJCBなのでJCBで作れば単なる切り替えになりますから面倒でもないし、不安な審査もありません。
ですが、ポイントのつきかたとか換算を考えるとAMEXが群を抜いています。
ただしこれはプラチナ相当にあたるプレミアムカードなので年会費もプラチナと同じようです。
ダイナースをやめるつもりはないので、毎年の年会費を30万にするのもおかしいと思いますから躊躇していました。
せっかくプラチナをグリーンに変更したのに意味のないことになります。もっとも、サービスとかを考えてプラチナに戻そうかとも考えてはいましたけど…。
考えてみたら2019年3月まではプラチナステータスなので、いまスーパーフライヤーズカードを作らなくても良いようにも思えます。
ですが、これは逆の意味で一般のカードはもう作れなくなることも意味しています。
つまり、今後AMEXのANAプレミアムが気になってもスーパーフライヤーズ付きのカード以外はこの先は作れないということです。
そんな折にモノレール羽田空港駅でキャンペーンで50000ポイントくれるという甘い言葉にそそのかされて申請してしまいました。
とりあえず1年は普通のAMEXのANAプレミアムにしておいて、2019年までに考えればいいわけです。年会費は別として…。
来年は出張もガクンと減るでしょうからマイルが貯まりやすいほうにシフトすることになります。

しかしまぁ、年会費大丈夫かいな、自分。

0 件のコメント: