運転席のね、ドアを内側から開けるレバー。
そこに夜間照明がついています。いまどきの車にはごく普通かもしれませんが昔の車では珍しかったんです。
ムギ球ではなくてLEDなんですけど、これが純正のものは切れます。
以前、交換したのですがLED電球だけではなく、そのホルダー(ファイバーケーブルを含む)一体となっていて15,000円。いやいやいや、LED電球は60円だから。
結局、秋葉原からLED電球を取り寄せて交換しました。
ドア4枚とも交換したのですが、運転席だけ切れたんです。
(以前、こんな記事書いたかもしれないな)
ごくまれに点灯していることがあるので接触不良に間違いはないのですが、なんか面倒でね。
携帯電話接続アダプターの不具合とともに放置しています。
ドアの内張りを一部剥がすのでついでにドアロックのバキュームラインの確認をしたいんですよね。
PSEポンプ側のコネクタをはずし、ポンプの代わりに陰圧計を介してシリンジをセットし、シリンジを引いて陰圧をかけます。シリンジをロックすれば一定の陰圧になりますから、そこで陰圧計の針をチェックすればPSEラインの漏れ状況がわかると思います。
まぁ、いろいろ考えてみましたがこれが一番簡単な方法でしょうかね。
そういえばフロントバンパーの先端をこすったから磨いておかきゃ。
そこに夜間照明がついています。いまどきの車にはごく普通かもしれませんが昔の車では珍しかったんです。
ムギ球ではなくてLEDなんですけど、これが純正のものは切れます。
以前、交換したのですがLED電球だけではなく、そのホルダー(ファイバーケーブルを含む)一体となっていて15,000円。いやいやいや、LED電球は60円だから。
結局、秋葉原からLED電球を取り寄せて交換しました。
ドア4枚とも交換したのですが、運転席だけ切れたんです。
(以前、こんな記事書いたかもしれないな)
ごくまれに点灯していることがあるので接触不良に間違いはないのですが、なんか面倒でね。
携帯電話接続アダプターの不具合とともに放置しています。
ドアの内張りを一部剥がすのでついでにドアロックのバキュームラインの確認をしたいんですよね。
PSEポンプ側のコネクタをはずし、ポンプの代わりに陰圧計を介してシリンジをセットし、シリンジを引いて陰圧をかけます。シリンジをロックすれば一定の陰圧になりますから、そこで陰圧計の針をチェックすればPSEラインの漏れ状況がわかると思います。
まぁ、いろいろ考えてみましたがこれが一番簡単な方法でしょうかね。
そういえばフロントバンパーの先端をこすったから磨いておかきゃ。
0 件のコメント:
コメントを投稿