2023年12月20日水曜日

S450のシート、エアー部分の修理

 そういえばS450のシート、なおしたんですよ。
分解脱着で8万円、交換部品20万円、というのが最悪の想定見積でした。

クルマわずけて数日間は音沙汰なかったんです。放置されてるのかとさえ思いました。

原因が分かったと電話がかかってきました。
バルブブロックから分岐するホースが潰れてしまっていてそこからエアー漏れていたそうです。ホースを補修して修理完了です。

引き取ってから気が付いたのですが。サイド部分の風船が膨らむたびに「ぽこん」という間の抜けた音がします。分解組立時の問題かな
数日で消えそうな気がして放置していたのですがぜんぜんおさまる感じがしなくて困ってましたけど、半月ぐらいしたらなくなってました。

追記2024/3/15
このポコンという音はまだ消えません。
5月の1年点検の際に時間をかけてチェックしたもらうことになりました。

2023年11月22日水曜日

S450のタイヤ交換2回目の準備

 前回夏タイヤを交換したのは2年前の2021年秋のことです。
このときは前輪だけ交換しました。

それから2年たって

また前輪を交換します。

前後輪ともアマゾンで4万円を切る価格で、他の通販を調べてみてもこれが底値でした。

ヤナセからも見積もりは出ましたけど、2倍以上。

そもそも、純正タイヤがSPORTS CONTACTというのがいただけないです。
プレミアムコンタクトないのかなと思ったけど、アマゾン価格は同じぐらいです。

前後輪でサイズが異なるのが悩みの種でして、

前輪245/45/19、後輪275/40/19です。

スポーツコンタクトの見積時に渋い顔をしたのでヤナセが薦めてきたのは北米向けのサマータイヤでした。

悪いタイヤじゃなさそうなんですが、よーくみるとエコタイヤ風です。

つまり

止まらない

ということですね。

いやいやいやいや、これはだめです。

量販に行って相談したらファルケンとかでてきて、これにも心が揺らぎましたけど、サイトで確認したらこれもまたエコタイヤ系でした。

もー。

あたまきたのでスポーツコンタクトをぽちり。
今回は取り付けサービスもセット購入です。

決済も終わってタイヤ取付店に納品待ちしていたら

ごめんなさい19インチ施工できません。というメッセージきました。

注文時に「対応可能」って書いてあったじゃん。

最悪いつもの前田自動車さんかなとおもったけど、なんの音沙汰もないので放置。

一週間たって連絡来ました。よかったです。

次はまた2年後です。

2023年11月16日木曜日

ひさびさに覆面パト

 ミッドアマ予選の指定練習日に葛城に向かう時に28キロオーバーで捕まったのは去年のはなし。

これでもゴールド免許でして、それ以降は捕まっていません

でした。

東名高速を快走してたんです。

制限速度はこまめにチェックしながら捕まらない程度のプラス分で…


前のほうに怪しいクラウンを見つけました。

岐阜ナンバーです

そーっと追い越して

しばらく走ってましたがうしろからは誰も来ません。

快走してたんですが、ふとミラーを見たら


白いクラウンが赤いの出してる


速度は…

あ。工事区間で制限50になってる…

100制限のつもりでマックスの115にセットして走ってた…

てことは

65キロオーバー

一発免停じゃん

まじかーと思いながら同伴されてSAイン


警察のひとが「運転手さん急いでたんですか?」って言わない…?

「なぜ停められたかわかりますか?」

となぞかけしてきました。

走行区分違反だ!

そう。右車線を走りすぎたんです。

だってさー

そんなに飛ばしてないつもりなのにどんどん道が空くんだもの。

なんかこれ過去にも捕まったことがあるような気がします。

ときどき左車線に移動しなきゃだめですよね

クソ

 会社でERPの入れ替えをしてるんだけど

超絶腹が立つ事案

ヘソで茶が沸かせるぜ

2023年9月23日土曜日

崎陽軒のシウマイ

帰りの便は20時発 
なんかお土産でも買おうかと売店でウロウロみましたが、これというものがなくて

シューマイでいいか

シューマイ弁当にするか真空パックにするかはたまたすぐ食べられるタイプにするか…
あーでもないこーでもないと思案してました。

すると
中年のご婦人二人連れが寄ってきて

あのー
崎陽軒のシューマイっておいしいんですか?

と質問してきました。

んー
んー

神奈川県民にとってはソウルフードですけど、小躍りするようなおいしさじゃぁないです。
でも見かけたら買います。
そこらのスーパーで売ってるシューマイとは別物です。

冷めてもそれなりにおいしいですよ。

まるで会社からのまわしものみたいですが、宣伝はしておきました。

15個入り1箱お買い上げされてました。
うん。よろしい。



たぐいまれ

いやー

類稀なる大叩きをしました。

キックが悪くて紛失球とかクソみたいなOBとか

雨だからというのは言い訳になりません。

昨日の寝不足は言い訳になります


2週間まったく練習していなかったのもよくないです。


ゴルフ道具は2組あるのですが、1組を社長に貸してしまっているので宅急便で出払っているとなにもできません。

予備のウェッジと旧エースドライバーなら手元にありますが、ちょっとね。


ゴルフ場の帰り、いつもならピックアップしてくれる若い衆に羽田空港で降ろしてもらうんだけど、フライトの時間までたくさん時間があるので彼の地元まで乗せて行ってもらいました。

本郷台。

過去に一回ぐらい行ったことあるかな駅前におろしてもらって京浜線で大船駅へ。

ひさびさに大船駅。

なんなら藤沢や鵠沼海岸にでも足を伸ばそうかと思ったけど荷物持ってたのでやめました。

鵠沼海岸駅の幸楽園なら行ってもいいけど、駅ナカでそば食べちゃったから。


横浜駅で京急線に乗り換える時に浅野屋でパンを買い込んで


羽田空港で安めのポロシャツを買って


もう他にすることないからラウンジでうだうだしてます。


次回は10月28日。

2023年9月22日金曜日

約束

 気がつけばもう9月も終わりが見えてきて、SAPの切替バタバタは佳境に入りつつあります。

先週の工業会ゴルフは天候不良で飛行機が飛ばなくてキャンセルしたので久しぶりゴルフです。

先週のためにキャディバッグ送っちゃったので送り返してもらいました。

けどそこまま今週末のためにふたたび宅急便。

練習行けるわけないです。


まあ、フルートの発表会も近いのでそっちのこともしっかりやらねばなんですよね。

どうしてもうまくいかない部分が3箇所残ってまして、来週末だけどだいじょうぶかいな。

今年は少し時間かけてたからのだいじょうぶと思いきや、少し難しい選曲だったかな。

来年の曲は決めました。


先週は広島便だったのですが今週は岩国便。どうしても飛びたかったんです。

そうよ、O嬢に会いたいから。

ターミナルについて遠くの方からカウンターをチラ見したら大きく手を振っている人がいました。

遠すぎて判別つかなかったんですが、近づいてみたらO嬢でした。

ほんとかわいいよなー。


風邪気味?

ちょい声が荒れてるよね。

照れて(または恥かしくて)真っ赤になるところがまじかわいいです。


とはいえそう長く雑談していられないのが残念でした。


わたしが若かったならたぶんアプローチするんだろうと思いますが、いかんせん人生先が見えています。


これはA子の場合もそうでしたね。


もうどうしようもないけれど、なんで若い時にいろいろトライしなかったのかなと後悔しきりです。

まぁ、人生なんてそんなもんですし。

そもそも青ちゃんの件で躓いていますからね。


今日は最終便で、おゆうはんがわりにプレミアムシートにしました。

O嬢に会えて嬉しいので機上でワイン飲んじゃおう。


明日は曇り。雨降らなければいいな。


青ちゃんというのはこのブログ上で初出だと思いますが、わたしにとって正式な初恋の相手で、かつ初めての彼女でした。

身勝手なわたしに愛想をつかすこともなく、中学生の頃から社会人になるまで我慢してくれたと思います。(わたしから見る限りは)


そういう時代を忘れたいからフルートから遠ざかっていたのですが、やっぱりそういうわけにいかず、記憶の中の彼女の姿を追い求めてフルートを再開したんだと思います。

同窓会とかないのでどこでなにやってんだかわかりませんが当時の彼女との約束だけは守り続けるべきかなと思ってます。

現実の彼女との約束はなにひとつ守ることができませんでした。

2023年9月16日土曜日

W222やっぱりなおす

 S450の修理が自費になって最初のトラブルであるエアー式のシート調整機構、あと一カ月気がつくのが早かったら?保証期間中だったんですけどね。

とりあえず様子見とか言ってましたけど、よく考えてみたんです。
中古だったら「あー残念」で済むけど、新車で買ったんだからこの機構にもしっかりお金払ってるんですよね。
それが使えなくなったということは、償却が終わったと考えるか、修理すべきことが発生したかのいずれかというわけで、んー。

んで

ちゃんと治すことにしました。
パーツ取り寄せても不具合品かもしれないのでとりあえずシート分解して該当箇所をスポット修理。溶接とか言ってたけど、そのうえからゴリラテープとか貼るといいよね。

そんでダメならパーツ取ります。
パーツは正規経路。こういうところはディーラーだと割高になっちゃうんですよね。
アメリカでは800ドルぐらいで売ってるので12万円ぐらいなんですが、正規経路だと20万円だそうな。

もういいですよ。やっちゃってください。

そのかわり
タイヤは意地でもAmazonにします。
タイヤはディーラーだと一本8万円なので合計32万円ですがAmazonだと一本4万円なので半額の16万円で済みます。

2023年8月12日土曜日

夏休みきたー

数年来の本庄における仕事が終わりました。
経済回しただけのお仕事でしたね。
土地探して、最終的に先日売り渡してきました。
これで事務所の中から建築関係の書類がなくなります。

引き渡し前の補修に来た職人さんは父が経営していた頃以来の職人さんで、お互い歳とったよねーと笑いました。なにせ彼がはじめてやってきた時のことも覚えています。

もう会うこともないだろうけど、じゃぁ元気でなーみたいな別れかたでした。


仕事のほうはSAPの導入でてんてこ舞いです。
素人集団にそんなことさせてすんなり行くわけないです。
なんども警告したのに今更会社で騒ぎはじめても、もう知りませんよとしか思えません。

所詮そういうとこなんですよね。

それでも盆休みは少し取れそうで、福岡に墓参り行ったり横浜行ったりします。
横浜は宿泊が無料。ポイントがたくさんあるのでパーっと使います。

8月のうみほたる会は4日に済んでいますのでこのお盆は広島で1回だけやります
まぁ4日のうみほたる会もわたしとゴルフ13さんだけでしたのでもはや会の体裁を保っていません。もう解散でいいんじゃないかな?解散するにしてもちゃんとHPで告知しときたいよね。

2023年7月13日木曜日

出張が減ります

S450を買って5年が経過して、そろそろ故障が怖くなってきました。

そんな矢先にシートの調整機構のパーツが壊れて不動となったんですけどね。


このまま定年になって、給料3割カットでしょ。

維持費も大変かなと思うと同時に、はたして必要だろうかと思いもするのです。長距離乗らないのならディストロニックもBSRも要らないんですよね。

減らすとしたらS450C250を残すべきかなと思います。

C2502007年なのでもう16年経過ですが、なんのトラブルもないので下手すりゃこのままあと10年はいけるんじゃないかとも思います。



本庄の片付けが進んで、買い手も見つかりました。

月曜日は売買契約で、そして今日からは鍵リストなど整えるために出張です。


いつもの岩国空港

O嬢がラウンドに出てまして、立ち話することができました、これは嬉しいですね。

出発ゲートは後輩ちゃん、彼女は誰がみてもカワイイという区分ですね。

2023年7月9日日曜日

S450故障の放置

シートのアレ
ヤナセにクルマを取りに行ってきました。
ニューマチックのポンプはW220同様トランクにあるそうで、シュー音が止まっていたのはセーフガードの機能だそうです。なるほどね。
んで、どうされたかというと

栓をされました。

つまり
使えません。

まぁなくてもいい機能なのだけど、使えないのはイヤな感じです。そらそうだよね、そこにお金払ったんだから(笑)

今回はこれで我慢します
使えない機能があるのはイヤだけど、実際のところ使ってないし。
車検が安く済んだから仕方ないか。

明日は日帰りで東京、というか蕨です。
蕨にはあまり馴染みがないんですが、三井銀行蕨支店に口座を持っています。いまから35年ぐらい前に結婚貯金を貯めようとして開設したんですが、ゴタゴタで有耶無耶になった口座です。解約せずに放置していますが、三井住友銀行になってからもちゃんと記録は残っているそうで、あるときこの口座は解約したほうがいいですかねと窓口で訊ねたら、そういう事情のある口座なんだったらもう記念で残しといたらどうですか?なんていうアドバイスを受けてそのままにしてあります。ほんと、記念だわ。

んで明日は蕨の不動産屋さんで本庄の土地建物の売却契約書の作成です。
この手の書類作るのはもう慣れててもいいんですけど、やっぱり慣れないです。用事はそれだけなので手付金の決済確認したら解放されますが、それが何時になるかわかりません。15時すぎることも考えると夕方の便で岩国に帰るのは難しいのでその次の便すなわち20時の最終便を予約してあります。
その時間までどっかで仕事すっかな。ムラマツもお休みだから行くところないし。

S450初の自腹故障 かも

 S450なんだけど、前席にはランバーサポートとかが空気圧で調整できるような機構がついています。
先日の車検から戻ってきて気がついたのはなんかシューという音がするということ。
エアコンの音でもないし、なんの音かなと思っていたのですが、気になったのでヤナセで相談してみたら冒頭の部分の故障が怪しいとのこと。
日をあらためて正式に点検してもらったのですが、途中経過としてはやはり当該部分のパーツ不良らしいんです。
それもなんといまはアッセンブリーでの交換になるらしく、パーツ代だけで20万円とか。工賃含んだら28万円ぐらいになりそうな感じでした。
あたまがクラクラしてきそうになりましたが、もう5年ですものね、なにか出てきてもおかしくないです。
放置していてポンプとか壊れたら困るのですが、バルブブロックもアッセンブリーに含まれていてポンプはいっしょになっているようです。
だったらアッセンブリー全部壊れるまで放置してもいいかなとは思います。動いていないわけじゃないし、四六時中シューという音がしているわけでもないですから。
気になってパーツの価格を調べたら米国では815ドルだそうでJPY換算したら14万円ぐらい、ロジコスト含んだら20万円は仕方ないかなと思います。
こんなものよりタイヤを買い換えよう。

2023年6月22日木曜日

ブログやめてやる

このブログ(姉妹編を含んで)意外にTwitterやFacebookそしてamebloもやってます。なおInstagramには手を出していません。

特にamebloと本サイトではいろいろ書き散らかしてしまって、収拾つかない状態です。

めんどくさくなったからamebloをやめます。なぜamebloのほうを切り捨てることになったのかといえば、時折勝手にログアウトしてるからです。

そしてameblo開くたびに広告がしつこいのも気に入りません。それも三面記事的な誘導モノ。

下品でたまりません。

なのでamebloはポチッとやめます。
ほんとうはFacebookもやめたいんです。
でも姉のアカウント管理とかもしなきゃなので非公開で残してます。

ひさしぶり岩国空港

ひさしぶりの岩国空港
前回は広島便だったから2ヶ月ぶりぐらいかな?
O嬢も元気そうでなにより。またきれいになった感じです。爪がよかったな(笑)

他の係員さんのいるカウンターだったんですが、後ろから「わたし代わります」みたいな感じで交代してくれておじさんは嬉しいっす。
やっぱり広島空港よりもO嬢のいる岩国空港のほうが好きだなー。

本庄のお片付けもそろそろ終盤、最後にアビテックスを無料で引き取ってもらえるのでそれが来週の予定。
今週は補修工事のチェックと内見の立ち合いです。

SAPの導入のほうはまぁまぁの進捗ですけど、元の体制が悪いのを整えないで導入しようとしてるからまだ揉めるかもです。
ここに来て知ったのは、基本的なナレッジがなさすぎるということです。普通そんなもんなのでしょうか?

今日は羽田空港からまっすぐ本庄に行って、夕方は西新宿五丁目、そして川崎泊です。
なんで川崎にしたかというと、定宿の穴守稲荷が高額で手が出なかったんです。
けどもなぜか関内とか川崎は値上がりしないんですよね。つまり予約が少ないということです。人気ないのかな?


2023年5月17日水曜日

S450 2回目の車検

S450の車検が終わったよ

オイルは先日交換したのでなんにもやることなくて、車検基本料金だけ。
それでは物足りないのでバッテリー交換
諸費用込みで20万円でした。

ひとつ気になっているのは、なんかシートあたりからシューという音がすること。センターコンソールかと思って、ノイズリダクションとかの音なのかと思ったりもしたんですが、あまりに怪しいのでヤナセに行きました。耳鳴りなのかもしれないですからね。でもやっぱ、なにかのエアー漏れみたいです。
あちこちいじってみたり耳を澄ませてみたりしたのですが、どうやらサイドボルスタ部分からシュー音が出てます。これが仕様なのか故障(破損)なのかわからないので7月に入ったら点検に出すことにしました。ちなみにググってもなんにも出てきません。

タイヤはかろうじてセーフですが、夏が終わる頃には交換になるんじゃないかな?旅行の計画と抱き合わせで考えたほうがよさそうです。




2023年5月2日火曜日

2023年ゴールデンウィークの予定

気がつけば5月になってますね。
うみほたる会のラウンドは27日です。
その前の週にもチャンスはあったのですが、じゃぁ2週続けてやるかと言えばそれはないなと思いまして、27日だけにしました。

今年はなんやかやゴルフ頑張ってるんですよ。もうこの先長くなさそうですから。

4月は3ラウンドしましたし、3月は2ラウンドでした。5月は4ラウンドぐらい考えています。27日のうみほたる以外に、出張ついでの14日には小田原にも行きます。

コロナ明けで出張時のホテルを予約するのが大変なんです。
ちょっと前までは値引きがなくなって通常価格に戻った程度で済んでいたのですが、いまとなっては満室が多くて困ります。実際に満室ではなくても清掃の人員繰りがつかないから満室表示にしているところも多いようです。

12日から本庄と新横浜に行く予定なのですが、新幹線経路上のホテルは軒並み満室で、頼みの綱の羽田も満室。中途半端なホテルだといやだなと思っていたのですが、小田原に泊まるという暴挙に出てみることにしました。まぁ14日に小田原でゴルフやるんだったら小田原に泊まってもいいわけで、羽田のホテルのポイントはたまらないけれどあっちは満室なんだから仕方ないです。

日の出スタートなので午前中にはラウンド終了して、小田原から新幹線で広島まで帰ればめんどくさくないですね。キャディバッグは宅急便で送るようですけど。

4月最後のゴルフはGWに入ったばかりで天気は雨だったんです。久しぶりに雨でしたが雨具を必要とせずに済みました。内容はもうグダグダでどうしようもなかったです。雨で気が散っているんですよね。
なので、昨日のラウンドはまぁまぁ頑張れました。ひさびさ70台いけそうと思いましたが最終ホールでざっくりやって残念な結果でした。

次回はあす3日です。GWのゴルフはそこでおしまいです。

2023年4月14日金曜日

ツーリングサポート保証プラスって

ヤナセというかメルセデスベンツの公式サービスに

ツーリングサポート保証プラス

というメンテナンスなんだかよくわからないサービスがあります。
年間88,000円なんですが、ツーリングサポートでレッカーが必要になるような故障だったらその修理費用が保証されるというものらしいです。

加入できるのは初年度登録から9年だけだそうで、ちと考えました。

んで、月割にしたら8千円を切るし、ここはひとまず入ってみようかなとヤナセに電話したのですが「対象外」と言われました。

なんで対象外なのかわかんないんですが、サービスの人の勘違いかな?

でも、そんなこと言われて食い下がるのも癪に障るので今回は諦めました。

自走できないような故障がおきるのかということについては、過去の例があります。

211ではウインカーレバー、メーターパネル、220ではエンジンの何かのセンサー、触媒、いずれも走行10万キロ以内で10年以内に発生した事象です。

そう考えるとこのサービスは加入しておいたほうがよさそうと思うのですけど、ダメだっていうのなら仕方ないっす。

でも、ちょっとモヤモヤするので杉並支店に電話してみます。

自動車保険はすべて芝浦で加入してたんですが、担当サービスが杉並支店に異動しているのでそっちにかけて相談してみます。

。。。不在でした。折り返しの電話なかったらあきらめましょう。
加入できるのはMB指定の点検から7日以内とあります。

ひょっとしたら今回(先週)のオイル交換とかブレーキ交換はここでいうMB指定の点検ではなかったということかもしれませんね。

5月の連休明けに車検ですのでそのときにまたこの話を持ち出してみましょう。

杉並には全体としてこれに加入している比率っぽいのを尋ねてみるつもりです。
保証の対象とされるレッカーサービスの基準が塩辛いというのならちょっと考えものですからね。

2023年4月4日火曜日

Cのタイヤ履き替え

C250のスタッドレスをサマーに変えました。

サマーはエコタイヤなんでとてもゴツゴツします。

買ってからもう9年じゃないかな?ぜんぜん減りません。このままじゃぁあと5年は持ちそうです。

2023年4月2日日曜日

Sさいごのメンテナンスプラス

メルセデスのメンテナンスプラスが切れるのでブレーキパッドとローター交換に出しました。
いちおう予約はしてあって、1日もあれば終わる感じだったのですが、なんと部品が足りないとか…
まあいいんですけどね、このぶんだと1週間コースかな?
キャディバッグとかCに積み替えておいたのは正解でしたー

2023年4月1日土曜日

連続でゴルフ行ったよ

 珍しいことなんですが、2週連続でゴルフいきました。

木曜日から出張で本庄だったんですが、順延してた歯医者もこなしてきました。

コロナ明けと年度末とか春休みとかであちこちホテルが高くて、いつもの羽田のホテルは予約することができませんでした。なにせ2万6千円とかですもの。インターコンチといい勝負になります。

関内の同列系統ホテルだと13,000円だったんですが、本庄まで往復するのがキツイのであきらめて、浦和で探したんですけど、ロイヤルパインズも13,000円で、ちょっと会社に請求しにくいかなと思って中浦和のホテルにしたんです。

飲み屋からはタクシーで1,000円の距離ですからね。そんな遠くないです。

でもね、もうやめとく。空調が寒すぎて、寝られなかったです。この季節だけかなとは思うけどね。

んで金曜日の最終便で戻ってきて、土曜日の朝からスルーでラウンドしてきました。

いたずら心で振ったスプーンで大怪我です。

。。。。

2023年3月31日金曜日

再開かな

明日から4月ですね。最近ではコンスタントに現場に出るようにしてるんですが、どうにも内容が良くないんです。おそらく練習が悪いんだと思うんですが、偏った練習はよくないですね。ドライバーでスライスしなかったのに急に出るようになったり、バンカーがとんと苦手になったり、いろいろたいへんです。


。。。

2023年3月29日水曜日

撤退じゃなくて転進だよね

情報解禁なので書きます

また後ろ向きなお仕事がはじまりました。

そのむかしPwCのパートナーに「みなみさん、事件屋としてじゅうぶん食っていけるよ」といわれた冗談はもう完全に現実と化してます。

ひとの嫌がるしごとですが、それをなんとか明日に繋げていくっていうところがきらいではないんですが、やり終えたらもちろんなにも残らないという寂しさもあります。

こういうことの手本になったのは「私的整理」という書籍でして、いまは絶版のようですが、いろいろ学ばせていただきました。

明日から私的整理の出張でござるよ

2023年3月24日金曜日

予定変更

4月25日に南総ヒルズで予定していたのをキャンセルしました。
ツーサムで楽しそうだったのですが予報は雨だったからです。
24日に代休もらって、ムラマツ行ってから歯医者で、どこもホテルが高額なので関内まで引っ込んで宿泊して、翌朝にカーシェア借りて南総ヒルズに行こうと思ってたんですが、これで25日の用事が消えてしまい、まぁ単純に歯医者のためだけに行くことになりました。

ところが諸々あって、24日に仕事かもとなったんです。
そうなると経費ですよね?
でも結局のところは仕事は30日になってしまい、2週連続になりそうになったんです。

なので歯医者も30日にずらして、経費で済ませることができました。
強行軍だけどね。

んで広島にいるまま25日がひまになったので近所のゴルフ場に行ってきます。

2023年3月19日日曜日

春支度の季節

去年2022年のミッドアマ予選は葛城だったんですが、たしか2番か3番でショートカットをしなきゃいけなくて、ずっと使っていたツアステのドライバーでは越えるのがキツかったんで急遽ヤマハのドライバーを中古で入手したんです。

やさしい。飛ぶ。そういうドライバーなんですが、叩きにいけないんですよね。技量の問題かもしれませんけど。

こんど機会があったらフィッティングとか受けてみようかなと思います。


もうすぐ4月、そろそろスタッドレスタイヤはおしまいです。

Sのほうは4月になってすぐメンテナンスプラス対策(もうすぐ期限が切れる)でブレーキ交換をするのでそのときに夏タイヤに交換です。交換したスタッドレスタイヤはもう使い物にならないのでそのまま捨ててもよいのですが、タイヤ預かりサービスは冬に更新なのでそれまで預かってもらっててよいかな?ホイールはまだ使えるから。

Cのほうもスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換するのですがこっちはまだ使えます。車庫が屋内だと持ちがぜんぜん違いますね。あと2年ぐらいいけそうです。

2023年3月16日木曜日

燃料入れたよ

今日は木曜日、明日は金曜日で打ちっ放しに行きます。

広島に来てゴルフをする知人がいないので会社の若い衆を巻き込んでみたのですが、もともとアクティブな感じではなかったので、退職後の最近ではラインに返事もよこしません。
ま、しかたないよね。

んで、最近では新しく育成中なんです。
練習場にはまだ数回なんですが、この月末にコースデビューするとか。
私と行くわけではないのでちょっと待てと止めたりはしませんけど、大丈夫かいな。

一昔前なら絶対怒られるパターンだけど、このご時世だし、平日だったらまぁいいんじゃないすかね。

いちおうは教えなきゃと、またあさっての金曜日に打ちっ放しに行きます。

ん?

クルマの燃料。。。

アプリで確認したらのこり2%となっています。
2リットルもありません。誤差もわかんないです。
やばいなー

昨日の夜の時点では、木曜日はCで通勤して
金曜日のどこかで燃料入れたらいいかなと思ってたんだけど
はたして金曜日のいつ、給油する機会があるのいうのだろう?
夕方? それまで燃料だいじょうぶか?
じゃぁ朝の通勤時? かなぁ。
なんて思っていたんですが、今朝になって冷静に考えてみれば、木曜日の朝に行こうが金曜日の朝に行こうが同じだったんですよね。

だったら朝から行くか。

んでいってきましたよ。朝の5時台に。

ちょっとそこのガソスタに行くだけなんですが、ひやひやします。
精神衛生に悪いです。
クソ意味のないチキンレースなんかやるんじゃなかったという感じです。

したら

67.7リットル入りました。

おや?

なんとタンク容量は70リットルだったんですね。
なぜだか80だと勘違いしてました。
もしかしたらW220が80だったのかもしれません。


2023年3月15日水曜日

チキンレース

 本庄早稲田駅のそばにあるガソスタで満タンにして、広島まで走ってきましたけど、まだ余裕があるので給油せずにいたらヤバい感じになってきました。

燃料残り2%とか

明日の朝から給油するか、明日は休ませて明後日の朝にするか。

まあ明日は休ませて夕方から給油だけ行ってもいいんだけどメンドクサイ

そういえばむかし、燃料赤ランプついた状態でガソスタにたどり着いたら、給油機の前でカス欠になったことあったな。

最後の2mぐらいは手押し(笑)

あと

駒留通り、家を出たところで赤ランプに気がつきて、駒留通りのガソスタ行ったら定休日で、そこでダウンしてしまったこともあった。

あの時はタクシー拾って246にあるガソスタにガソリン買いに行ったんだけど、タクシーで乗り入れたもんだからガソスタのお兄ちゃんが

ダメだよータクシー入ってきちゃー

って叫んでて、ごめんガソリン買いにきたって告げたらびっくりしてましたわ。

今回、ガソスタにたどり着けますように

2023年3月14日火曜日

もうすぐ切れる

 新車から3年間のメルセデスケアが切れて、メンテナンスプラスの2年間ももうすぐ終わりです。

2年以内でも7.5万㎞の時点で終了します。

ぴったり5月末で7.5万㎞になればいいんですけど、本日時点で7.3万㎞ですからちょっと早く7.5万㎞になりそうです。

あと2カ月もあります。

あやしいのはフロントブレーキパッドとディスクなんですけど、これはメンテナンスプラスで交換してほしいです。

交換表示は点灯していないので、無理やり交換するためには定期点検を受ける必要があります。

また、引き続きメンテナンスプラスライト19万円に加入しなければなりません。

さて、メンテナンスプラスはおおよそ25万円でしたけど、元が取れたでしょうか?

前後のブレーキ交換それぞれ20万円として前後で40万円ですから十分に元は取れています。


この先待っているのはなんでしょうかね

消耗系だとバッテリーですが、まさか悪魔のリチウムイオンじゃないですよね


で、予約しようと思ったんだけど、月曜火曜お休みなのよね。


2023年3月12日日曜日

なんなん?

ひさしぶりクルマで関東でした。
木曜日はおやすみいただいて4時に高速道路に乗りました。これで3割引獲得です。
横浜に着いたのは12時間後、まぁ予定通りです。途中でちょいちょい休みましたんで。
新幹線だったら諸々コミコミ7時間ですから5時間は余裕に対する時間ですね。
中華街に行こうかと思ったんですが、TGIFridaysにしました。最近ご無沙汰だったので。
ホテルチェックイン時にドリンクチケットと2,000円分の利用券を貰ったんですが、使わずじまいで、ドリンクチケットはポイントに交換して利用券は権利放棄です。ざんねん。

翌日は本庄早稲田まで通勤
環八通ったらひどい事故渋滞でうんざりでした。

ゴルフ終わって関越道を上りましたが、なんか渋滞。
また事故渋滞ですよ。追突みたい

なんとか菊川まで行って宿泊
おゆうはんに焼肉食べたかったんですがラストオーダーとか。
なんなん?

翌日ひっそりと広島に戻りました

2023年3月7日火曜日

今週末の予定

S450がそろそろ車検のご案内です。
ハガキは来てるんだけど、電話がかかってきません。
待ちます。
2018年式だからもう5年なんですね。
7万ちょい走りました。
考えてみれば2回も3回も車検出した車って少ないです。
CとかSL、あとはこれかな?
若い頃は飽きっぽかったんですよね。

気分でカブリオレ買ってみたりして

いま思えばとんでもない無駄遣いだったけど、そのぶん経験値あがったから得たものも大きいのかなとは思います。

今日は帰りに打ちっ放しでSWをしこたま練習しときました。
明日は打ちっ放し行く余裕ないです。

明後日、木曜日の早朝から横浜へ行くのです。
たぶん10時間。
夕方には到着するでしょう。ひさしぶりのインターコンチです。なんか格好いいうまいもの食べようかな?
でもその翌日は本庄。
んでそのへんに宿泊です。
あけて土曜日は組合のコンペね。
いつまで参加するかわかんないけど、年内いっぱいは参加するかなー?

土曜日のゴルフ終わったら広島に帰るだけなんだけど、日曜日の遅い時間には帰りたくないのでできるだけ西に移動して宿泊します

中央道で帰ろうかと思ったけど、その場合は諏訪ぐらいしか泊地がないです。
東名経由だと静岡県のどこかという感じかな?
昨年夏のミッドアマの際に泊まったホテルも悪くはないんですが、どうしようか思案中

2023年3月6日月曜日

春の惨劇(本編)

どうも仕事のほうでいろいろ振り回されていて、月曜日にはオカンが骨折して入院手術というオマケまでついてきました。

まぁ土曜日のゴルフは行ったんですよ。
いきなりのドライバーチーピン…

えええ
こんなやさしいドライバーが?

アイアンはまぁ良いのですが、ときどきダフる。
これも珍しいことです。

原因がさっぱりわからず

んで

もう終わりも見えた頃に気がついたんですよね。
ボールが左すぎるって(笑)

なんで気が付かなかったんだろ

いずれにしても惨憺たる結果でしたけど、練習だしね。

ピナクルのボールはまだ紛失してないよ

それにしてもバンカー苦手すぎます。

2023年3月5日日曜日

春の惨劇(プロローグ)

しばらく前にちょいとカレンダーを眺めていたら土曜日に余裕があったのでゴルフを入れてみました。
こんな時期はむやみに現場には行かないほうがいいんですけど、ほかにすることもないからなー
ひとり予約だったのですが、わたしが最初のひとり。
ふたり目がなかなか予約しないのでこれはひょっとしたら不成立かなと思って少し安堵していたのですが、前日になってパラパラと3名増えて開催決定となりました。

いや 心の準備ができてないんだけど

ろくに打ちっ放しにも行っていません。
妹のように可愛がっている近所の子に中古のセットを買い与えて打ちっ放しに連れていっただけです(笑)

つづく

2023年2月27日月曜日

S450のバンパーをぶつけられた

S450のバンパー当て逃げ事件

近所のシュテルンで尋ねたところ

高級車なんでバンパー全交換ですよ

などと的外れな説明を受けて、マジかよと思いながらヤナセに行ってきました。

日曜日、あさイチの10時にヤナセに行ったのですが
入り口のところに「予約のないお客様は120分待ち」との張り紙。

なんかコロナ対策の携帯電話の販売店みたいだなと…

もうこれだけで気分は10%ダウン。


そもそも、先日のC250のポジション球交換の件も音沙汰なしなので、ただ意見聞いて帰るだけという気分です。
なのにほんとに120分も待たされたらどうしようかと思ったのですが、いちおうは受付みたいな感じでサービスが出てきました。

これなんですけどねー
と見せたら

この部分だけ修理で15万円ぐらいでしょうか?
とのこと。
さすがシュテルンとは違いますな。
ただ、120分待ちっていうのはいかがなものかと思います。
まぁ、事前連絡しておけばいいんだろうけど、突然壊れたもんを120分待ちとか言われてもねぇ。

にたような経験を30年ほど前に芝浦で繰りひろげた記憶がよみがえってきました。
あれはアウディの時だったけど、それがきっかけで全車BMWに入れ替えたんだったな。

でも、もうそういう短気おこして車を入れ替えるような財力もないので、ヤナセさんとの付き合い方を変えていくだけかなと考えます。

バンパーのことに戻しますが

DIYで治すことが本決まりになったので

やりましたよ

素材が削られてめくりあがってしまっている角の部分はカッターで削ってパテを飼います。
ほかのところはタッチペンでちょいちょい塗りです。
もちろんロクな仕上がりではありませんが、往年のクルマたちはどれもこんな感じでした。
次回がっつりぶつけたらちゃんと修理します。

もっとも、暖かくなったら今回の個所はスプレーで塗りなおすつもりです。
冬の寒い時期はこういう作業はしないほうがいいですからね。

むかしのC240(W202)のときはツートンだったのでめんどくさかったですけど、今回は一色だから簡単なはずです。
問題になってくるのは風が吹かない場所を探すことです。
ここだいじですよね。

常時監視型のドラレコに交換するかどうかはまた別の話として考えるしかないです。

2023年2月26日日曜日

C240のバンパーぶつけられた時は無罪放免したっけな

当て逃げの件なんですけどね
ドアの時よりもショック少ないんです。

それは

バンパーだからです。

かれこれ10年ほど前、まだ会社が八丁堀にあった頃、朝の通勤時に京橋の駐車場でぶつけられたことがあったんです。
相手はADバンだったかな?

こちらはその時Cクラス

相手の運転手さんが青い顔変して来るから降りてきて
ふたりで現場検証

リヤバンパーの角がガリキズ

んー

ま、いいや。いいですよ。

え?
相手の運転手さんが不思議そうな顔してます

バンパーだし、ちょいちょいで直りそうだからいいですよ

無罪放免しました。

その週末にはもうバンパー直ってまして、その話をヤナセで話すと

え? 無罪放免?

で、自分で直したんですか?

わたしってば昔からそういう性格なんですね

2023年2月25日土曜日

当て逃げくらった

最近、いろいろなプロジェクトに巻き込まれてしまっていて、毎週水曜日は朝からずっといやな会議の連続です。
そして水曜日が終わるとパーっと明るくなります(笑)
そういう今週水曜日のことです。

なんとか仕事を切り上げて駐車場に歩いていて、クルマに近づいてみたら

バンパーがおかしい


あああああ

でかいキズがついてる

左隣の区画の車が出る時に擦っていったようです。

しっかりえぐられています。

バンパーそのものがもげてないだけ良かったのでしょうけど、ちょい痛いなコレ

ドラレコの常時監視はついてないし
駐車場に監視カメラもありません。
相手は白い車です。
そういえばこの前リアドアに粗相した車も白でした。

今後は左端の壁際に停めます。

さてどうしたものか

当て逃げですよね。
駐車場の管理会社に連絡してもいいんですが、車長が長いのはこっちのせいだし、どうせ相手は見つからないだろうし。

車両保険の免責は10万円です。
パッと塗るだけなら10万円を切るでしょう。

しゃーない。塗るか。

帰宅後、ガサゴソとタッチペンを探したんですが見つかりません。

半年ほど前にCのサイドステップを擦った時に使って、以後行方不明です。
先日のリアドアパンチの時にも探してみたんですが見つかりませんでした。

んー見つからない。

んで

今日は土曜日、朝からタッチペン買いに行きました。


ここは広島、イリジウムシルバーは常備色じゃないんですね。
輸入車用がまったくといっていいほど置いていません。

通りすがりのシュテルンにも立ち寄ったんですが、やはりお取り寄せだそうです。

最後の砦のスーパーオートバックスにも在庫なくて、仕方ないからアマゾンでポチりました。

帰宅前に家の近所のシュテルンで見積もりしてもらおうかなと思ったんです。
そしたら交換ですねとあきれたひとこと。
こんなんで交換しねえだろと思うんですけどね。

高級車なんで交換なんですよ。だそうで

ちゃうやろ。

もうDIYやる気満々になってきました。

ひさびさですよー


帰宅してもう一度探したらタッチペンとか出てきました。


バンパーの角ではなくて吸気口の角部分なのでいろいろ角度がついている部分なので塗装による色ムラもそこそこ隠せると思うんですよね。

まず明日はヤナセに行ってみて、なんなら駐車場の地域を管轄する交番に被害届出して、最終手段でDIYに着手しようかなと思います。

2023年2月19日日曜日

速いクルマ

速いクルマってなんだろうと思う。

広島から軽井沢まで行くことを想定します。

新幹線だと
家から広島駅まで30分
広島駅から東京駅まで5時間
長野新幹線の乗換で30分
東京駅から軽井沢駅まで2時間
軽井沢駅でレンタカー借りて30分
軽井沢駅からレンタカーでホテルまで30分

ここまで合計で9時間です

では車で行ったら?

走っている時間はおおよそ9時間
休憩が2時間
合計で11時間

2時間の差があります

費用は新幹線のほうが安そうですがレンタカー借りているのでほぼ同じです。

新幹線なら寝れますけど車だと寝るわけにはいきません。
でも車だと荷物持ってウロウロしなくていいし

むずかしいです

2023年2月16日木曜日

新宿へ

ずいぶん久しぶりに百合ヶ丘に行きました。
今日は夕方に西新宿の歯医者に行くだけの用事でして、それまでどうやって時間をつぶすかを考えたんです。
羽田空港には9:30到着でした
まずは穴守稲荷に行き、ホテルにキャディバッグを預けます。
羽田空港に戻って、空港バスでたまプラーザ。
宮前平駅まで戻っての

床屋さん

なんですが、やっぱり予約制に変わってました。

パスします。さようなら。

宮前平駅からタクシーで百合ヶ丘。
ビレッジのとこにあった笠原商店の前で降ろしてもらいました。
ちょっと百合ヶ丘ハイツ見学

えええ
駐車場がなくなってる

あのまま住んでいたとしても、これじゃぁ引っ越しするしかないよね。
ちなみにウチ以外は表札がそのままでしたので、みんなまだ住んでいるのか売れてないのかですね。

各世の感ありですわ

そういうもんだよね、と思いながら床屋さんに行きました。

百合ヶ丘駅前のゆりストアーがなくなって、いろいろなくなってます。
KFCがんばってるな

その後
小田急線で新宿

ターリー屋も浮かんだんですが、
ねぎしで牛タン
2,100円
2倍以上だよね
むかし800円だったと記憶してるけど
昔が安すぎたんだと思う。

そのあとムラマツさんに行きました。

時間があれば立ち寄ろうという程度でしたのでノープランです。
プロコのCD買おうかなと思ってたんですが

なんと

アルテの3巻を買いました。

普通のひとはやりません。
ムラマツのひとも「これはやらない。できない。」という意見でしたけど、自虐的に買ってみます。
怖いもの見たさですね。
補充練習曲そのものは知ってるので耳にははいってるんですが、吹けるかといえばそれは別の次元におはなしでして、辿々しくもできるかもしれないです。
ケーラー月イチの進度ならいけるかもねーという意見もありました。

カラオケ屋さんで日課練習して
歯医者さん

終わったのでいまホテルに戻る地下鉄の中です。
おゆうはんなに食べようかな?
すき家でカレーかな

2023年2月10日金曜日

ベンツエラー

2月になりましたよ。

1月のゴルフは1回だけだったかな? 2回行ったかな?

そういうことも忘れるぐらい忙しいです。


ベンツのiPhone用のアプリ、Mercedes meというやつを使ってるんですが、先日、帰宅後になにげなく開いたら警告が出てたんです。

ドアが開いてるとかロックが解除されてるとか。

そういうのやめてほしいです。


1月はフルートがっつり練習してひとつ進みました。

2月もまたひとつ進むでしょう。

まぁ順調ですが春になったら夏の終わりまではゴルフで忙しいので今のうちにフルートとピアノの練習しとかなきゃな





2023年1月29日日曜日

おい!

 先日の雪で滑った件

会社から家までは基本的に登りです。

平地というか岸壁までもうちょいというところにある会社から、とんでもない傾斜のトンネルを通っていきなりの山間部に抜けます。これが最初の山で、いつかの広島土砂崩れの系統の山です。

トンネル抜けたら谷までビューンと下り坂で、その後ホップステップジャンプの登り坂があって住宅区域は終わります。その先は熊の住んでいる猛獣エリアです。

ホップステップジャンプは3段坂ですが、大雪になるともうどこにでもトラックやら乗用車やらが遺棄されます。

解氷剤とか有れば多少は大丈夫なんですけどトラックとかはちびたスタッドレスだったりしますからキツいですよね。

ウチのマンションはこのホップステップジャンプ3段坂の最初の段、つまり、ホップで手の届いたところです。

先日もそこまでは楽勝だったんです。

生協は3段坂の頂上にあるのでそこまで足を伸ばそうとしたんですが、ステップの坂で滑ってしまいました。

凍はじめで解氷剤も凍結防止剤も散布してない状態だったんですよね…

諦めて左側端をバックで少し戻って帰宅できたわけなんですが、翌日のために携行しているタイヤチェーンの確認をしました。

C250初めてのタイヤチェーンです。ついに日の目を見ることができそうです。

事前に取説を読んでおこうと思いまして

開いたら…

なんと取説には日本語表記がなかったんです。

かろうじてGBというページを見つけたのでよかったですけど、よくもまぁこんなもん輸入して売ってたもんだと呆れます。

純正部品のタイヤチェーンですぜ。

欲しいクルマ

 ずーっと気になってるクルマがあります。

1987年ごろのアウディ90。

それと

1990年ごろのBMW325iX。

この年代のアウディ80は乗ってたんですが、足としては便利だったのでもう一度乗ってみたい。

なんで手放したかといえば、車検が終わってすぐにリレー壊れてキレちゃったんですよね。

なにも売ることはなかったのにな。

BMW325iXを手放した理由は姉が乗りにくいと言っていたからです。オペルアストラに代わって、いまはC250になってる系統です。

ちなみにBMW325iXはゴルフ3からの入れ替えでしたね。

燃費の悪いクルマでしたけど格好良かったです。

あの頃のBMWはみんな格好良くて、5シリーズに至ってはわたしも父も乗っていました。

父が最初に5を買ったのは初代の520でした。たしか中古で1987年式だったかな?

セントラルまで一緒に買いに行きましたよね。

BMW325iXはまだ数台が売りに出ているようですが、おそらく価格は2百万円超えかなぁ。C250の入れ替えとしては勿体無いかもです。

C250に不満があるわけでじゃないんです。四駆じゃないことを除いては…

W204C250は良くできていると思います。Eクラスとの差別化(階層化)もきちんとできているし、、そこそこキビキビ走ります。

近所だけの移動だったらS450は要らないかなと思うぐらいです。

片道100kmを超えるとなるとやっぱりSクラスの出番になるんですが、頻度がね。

こう考えてみると、欲しいクルマって、ないのかもしれないです。ただもう一回乗ってきたいだけですね。

2023年1月24日火曜日

雪で残念

 今年2回目の雪だね。

前回もドサっと降ったけど、今回は氷ですわ。

こんな日はCの出番。屋内保管だからスタッドレスタイヤが少しマシです。

会社帰りにはもう降ってきていて、夕方なのに路面も凍結してました。

それでも生協に行こうとして坂を上がってみたのですが

なんと 途中で動かなくなってしまいました。

ヤバいよこれ

家の前を通過したばかりの上り坂

よし

バックで戻ろう。

左に寄せてズルズル後退します

無事に帰宅できました。

やっぱりFRは弱いな。

タイヤの劣化も関係してるかなー?

チェーンの用意をしましたけど、金属製なんですよね。明日の朝はどうしよう?

途中の高速入口までチェーンつけてくかな?


そういえば。オヤジ、お誕生日おめでとう。

2023年1月10日火曜日

もうすぐ7万キロ

 S450。納車が2018年の6月で、いま4年と7ヶ月。

明日には70,000kmです。

こんなに乗ってるのはC240以来かな?

いまのところとくに故障ないけどこれからどんどん出てくるのかな?

あと何年乗れるのだろうか?



2023年1月7日土曜日

初ラウンド@広島

 珍しく1月ですがゴルフです。

2月のうみほたるまでは忙しそうなので、その前に行っておこうかと思いましてね。

明日行ってきますよ。

ちょいと練習した感じではドライバーがド引っ掛けになるんですが、なんとかなるでしょう。

2023年1月3日火曜日

うみほたる会2023

まだやっとんのかい

と思いながら…今年の計画です。

始動は2月で、偶数月はやります。奇数月は微妙かな?日曜日だったらやるかもです。

月の前半、特に8日ぐらいまでは無理です。

いま決まってるのは2月18日と3月25日です。3月のは12日にするかもしれません。

その後ですが4月16日、6月18日、8月19日、10月21日そして12月16日。

そんなもんでしょ。