要領よくやってきたというつもりはありません。
みなさんご承知の通り、ワタクシの人生って挫折と事件の連続です。
そりゃ、時には喜び、時には腹も立てますが、できる限りそれを察知されないようにしてます。
そのどちらかを表現することによって、味方ができたり敵ができたりするからです。
それがイヤでもう随分とホンネを出さないまま過ごしているのをよーく知っています。
絶対出さない。いい本音も、わるい本音も。
自分の感情表現を曖昧にしたまま、人と接することは慣れてしまうとラクなものです。いずれ相手が自分の腹を探らなくなるからです。
裏を返せば「この人の本音がわからないから距離を置こう」という扱いになるわけです。
とても恐ろしいことですが、その代わりに対人関係での揉め事も少なくなります。
そういうところがラクなんですよね。
みなさんご承知の通り、ワタクシの人生って挫折と事件の連続です。
そりゃ、時には喜び、時には腹も立てますが、できる限りそれを察知されないようにしてます。
そのどちらかを表現することによって、味方ができたり敵ができたりするからです。
それがイヤでもう随分とホンネを出さないまま過ごしているのをよーく知っています。
絶対出さない。いい本音も、わるい本音も。
自分の感情表現を曖昧にしたまま、人と接することは慣れてしまうとラクなものです。いずれ相手が自分の腹を探らなくなるからです。
裏を返せば「この人の本音がわからないから距離を置こう」という扱いになるわけです。
とても恐ろしいことですが、その代わりに対人関係での揉め事も少なくなります。
そういうところがラクなんですよね。
会社員となってからもチームで動くよりは特命でコソコソ動いたり、株主対策やら部署間のトラブル対応などの仕事が多かったゆえ、自然と利益相反する間に立つことの多い仕事をこなしていくうえでは、こういう立ち位置は私にとってかけがえのない武器でもありました。
と、ここまでは時折、肯定的に考えてみたりして自分の行動がそれほど間違っていないことを再確認したりしていました。
さて、それと引き換えになにを失ったでしょうか?
得こそすれ、損はしていないと思っていました。
ところが
失わなかったのではなく、報酬以外にはなにも得られていなかったということに最近になってようやく気がつきました。
ひととディープな繋がりを保つことができないのです。まぁあたりまえですよね。
いつのまにかそれは他人だけでなく家族にまでおよび、気のおけるはずのひととの会話でさえ雑多なことに配慮しながら話すようになり、面倒になってきてしまいます。
と、ここまでは時折、肯定的に考えてみたりして自分の行動がそれほど間違っていないことを再確認したりしていました。
さて、それと引き換えになにを失ったでしょうか?
得こそすれ、損はしていないと思っていました。
ところが
失わなかったのではなく、報酬以外にはなにも得られていなかったということに最近になってようやく気がつきました。
ひととディープな繋がりを保つことができないのです。まぁあたりまえですよね。
いつのまにかそれは他人だけでなく家族にまでおよび、気のおけるはずのひととの会話でさえ雑多なことに配慮しながら話すようになり、面倒になってきてしまいます。
結局、ともだちが家族がいないということになってしまったようです。
ビョーキじゃん
いいえちがいます。
しかしいまさらそれをどうやって変えればいいのか、さっぱりわかりません。
そもそも、変える必要があるのかさえわかりません。
ひとつ言えることは、このままだとなにも残らない、ということです。
社会人としてそれを失敗したとは思っていません。いずれも誇れる仕事でした。どこでも称賛されてきたと思います。
でも、ただそれだけでした。
気がつくのが遅かったとは思いませんが、気がつかなければよかったとは思います。
たぶんこの先もだれとも相談したりしないまま過ごしていくでしょう。
ビョーキじゃん
いいえちがいます。
しかしいまさらそれをどうやって変えればいいのか、さっぱりわかりません。
そもそも、変える必要があるのかさえわかりません。
ひとつ言えることは、このままだとなにも残らない、ということです。
社会人としてそれを失敗したとは思っていません。いずれも誇れる仕事でした。どこでも称賛されてきたと思います。
でも、ただそれだけでした。
気がつくのが遅かったとは思いませんが、気がつかなければよかったとは思います。
たぶんこの先もだれとも相談したりしないまま過ごしていくでしょう。
こういうひと、むかしいました。ひとりだけ知っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿