2009年12月30日水曜日
大晦日イブ
えーと、まだ出社しています。
年内出勤、一応は今日までのつもりですけど、まぁ、仕事にありついているだけいいかという半ばあきらめの気持ちですね。
個人的には次はやはり製薬に戻りたいと希望していますが、事情が許さないようです。
一日早いですけど、今年も皆さんにはお世話になりました。
ことしもやっぱりちょっとだけ温かいご支援とご声援に支えられた一年でした。謹んでお礼申し上げます。
さて、来年ですが、まずは足腰を鍛えなければなりませんね。それと、ちょっと減量してみましょう。
まぁ、いろいろなもののサイズを縮小するというのは窮屈なようで慣れてしまえば気にならないものなんですよね。
もうちょっと気合い入れて縮小を目指します。
年内出勤、一応は今日までのつもりですけど、まぁ、仕事にありついているだけいいかという半ばあきらめの気持ちですね。
個人的には次はやはり製薬に戻りたいと希望していますが、事情が許さないようです。
一日早いですけど、今年も皆さんにはお世話になりました。
ことしもやっぱりちょっとだけ温かいご支援とご声援に支えられた一年でした。謹んでお礼申し上げます。
さて、来年ですが、まずは足腰を鍛えなければなりませんね。それと、ちょっと減量してみましょう。
まぁ、いろいろなもののサイズを縮小するというのは窮屈なようで慣れてしまえば気にならないものなんですよね。
もうちょっと気合い入れて縮小を目指します。
2009年12月27日日曜日
年の瀬(もうちょい)
最近太りましてね。ぶっちゃけ、3kgほど増量キャンペーン中です。
それも関連してか、胃が痛いんですよ。
で、更には背中が痛くて、肩にまで痛みが回ってきています。
よせばいいのにゴルフやるもんだから、スイングはちゃんとできないし、痛いし、いったい、なにやってんだか。。。(呆)
ことしも無事に会長杯が終わったような感じです。
うみほたる会、もう10年かと思って調べたら、8年でした。
いずれにしても皆さんと8年もの間、月に二回ほど顔を合わせているわけですから、こうなりゃ葬儀に参加するぐらいの気持ちが必要なのかも知れませんね(笑)
しげしげと見渡せば、やはり何となく周囲の皆さんも相当老けてきましたよ(爆)
で、過去の調べごとをしていたらSayuriさんのブログに行き着きました。
リンクが切れていたのでご夫妻はどうしているのかと気になっていましたが、ちょっと安心しました。あちらのDeliciousサークルは閉鎖されてしまっているのですが、ゴルフはやっているようですね。
なかなか懐かしいですよ。
デッシーさんとの最初の集合打ち合わせの記録とか、でてきました(笑)
ながたさんとかももう2年ほどご無沙汰していますけど、どうしているのかちょっと気になります。
とまぁ、なんの脈絡もありませんが、今年のゴルフが終わりました。が、総括なんてしません。
ただ、ボールを打つためにスイングするために肩の痛みに耐えているという感じです。来年もそうなんでしょうかね。
しっかりと振り切ることができないのでほとんど全ての番手で番手通りの距離を打つことが出来ないでいます。なんだか、パンチショットのような感じかな?
まずは肩を治して、ですね。
さて、クルマのことですが。。。
冬タイヤに履き替えて思うのは、スノータイヤの音っていいなぁ。ということ。
元々ラリーストですから、ラリータイヤの音に馴染んでいるわけで、ラリータイヤは冬タイヤと同じくM+Sですから原則同じパターン、すなわち同じ走行音になるんですよね。
ただ、速度記号Qですから、それほどの速度を出せるわけでもなく、日常使用としてどうなのかとも思うのですけど、今回も春までスノーを履いていようかと思います。若干クラックが入ってきていますから来年も使えるかどうか怪しいですけど。
NakamichiのMD-45の調子が今ひとつになってきました。メカニカルなエラーのご様子で、MDをちゃんと駆動できないっていうか、認識できないことがあるんですよね。
これがMDディスクそのものが原因(埃とかカビとか)なのか、機械の故障なのかが今ひとつ不明です。
予備に保管してあるMD-45と交換してみればよいのでしょうけど、なんだかそこまで大げさにすることもないかと。ねぇ。
そんなことよりもAMアンテナの修理とかリヤトレイのウーハーの接続はどうなったんだろう(笑)。
それも関連してか、胃が痛いんですよ。
で、更には背中が痛くて、肩にまで痛みが回ってきています。
よせばいいのにゴルフやるもんだから、スイングはちゃんとできないし、痛いし、いったい、なにやってんだか。。。(呆)
ことしも無事に会長杯が終わったような感じです。
うみほたる会、もう10年かと思って調べたら、8年でした。
いずれにしても皆さんと8年もの間、月に二回ほど顔を合わせているわけですから、こうなりゃ葬儀に参加するぐらいの気持ちが必要なのかも知れませんね(笑)
しげしげと見渡せば、やはり何となく周囲の皆さんも相当老けてきましたよ(爆)
で、過去の調べごとをしていたらSayuriさんのブログに行き着きました。
リンクが切れていたのでご夫妻はどうしているのかと気になっていましたが、ちょっと安心しました。あちらのDeliciousサークルは閉鎖されてしまっているのですが、ゴルフはやっているようですね。
なかなか懐かしいですよ。
デッシーさんとの最初の集合打ち合わせの記録とか、でてきました(笑)
ながたさんとかももう2年ほどご無沙汰していますけど、どうしているのかちょっと気になります。
とまぁ、なんの脈絡もありませんが、今年のゴルフが終わりました。が、総括なんてしません。
ただ、ボールを打つためにスイングするために肩の痛みに耐えているという感じです。来年もそうなんでしょうかね。
しっかりと振り切ることができないのでほとんど全ての番手で番手通りの距離を打つことが出来ないでいます。なんだか、パンチショットのような感じかな?
まずは肩を治して、ですね。
さて、クルマのことですが。。。
冬タイヤに履き替えて思うのは、スノータイヤの音っていいなぁ。ということ。
元々ラリーストですから、ラリータイヤの音に馴染んでいるわけで、ラリータイヤは冬タイヤと同じくM+Sですから原則同じパターン、すなわち同じ走行音になるんですよね。
ただ、速度記号Qですから、それほどの速度を出せるわけでもなく、日常使用としてどうなのかとも思うのですけど、今回も春までスノーを履いていようかと思います。若干クラックが入ってきていますから来年も使えるかどうか怪しいですけど。
NakamichiのMD-45の調子が今ひとつになってきました。メカニカルなエラーのご様子で、MDをちゃんと駆動できないっていうか、認識できないことがあるんですよね。
これがMDディスクそのものが原因(埃とかカビとか)なのか、機械の故障なのかが今ひとつ不明です。
予備に保管してあるMD-45と交換してみればよいのでしょうけど、なんだかそこまで大げさにすることもないかと。ねぇ。
そんなことよりもAMアンテナの修理とかリヤトレイのウーハーの接続はどうなったんだろう(笑)。
2009年12月22日火曜日
2009年12月15日火曜日
12月 その2
気がつけば12月も余すところ半分になりましたね。
そろそろ冬タイヤです。今週末あたり交換の予定なんすよ。
で、夏タイヤですが、すり減ってきていたContiPremiamContact2の中古(ほぼ新品同様)を2本、ヤフオクで5千円でゲットしました。
今週末に組み替えして、来期の分に保管です。
実は中古のタイヤを買ったのは個人的には初めてのことです。
交換工賃が一番安いのはどうやらディーラーのようですね
さて、もう今年は私の転職とか云う話はないでしょうけど、知人が一人再就職が決まりまして、めでたい限りです。
来年はちょっと気合い入れて探さないとならないでしょうね。(無理かなぁ)
ま、少なくとも、ちゃんとしたところに行きたいもんです。
そろそろ冬タイヤです。今週末あたり交換の予定なんすよ。
で、夏タイヤですが、すり減ってきていたContiPremiamContact2の中古(ほぼ新品同様)を2本、ヤフオクで5千円でゲットしました。
今週末に組み替えして、来期の分に保管です。
実は中古のタイヤを買ったのは個人的には初めてのことです。
交換工賃が一番安いのはどうやらディーラーのようですね
さて、もう今年は私の転職とか云う話はないでしょうけど、知人が一人再就職が決まりまして、めでたい限りです。
来年はちょっと気合い入れて探さないとならないでしょうね。(無理かなぁ)
ま、少なくとも、ちゃんとしたところに行きたいもんです。
2009年11月22日日曜日
12月
寝違えたようでね。首とか背中とか痛いんですよね。てっきり、食べ過ぎによる消化器疾患の影響かと思いましたが、寝違えのようです。わはは。
上を向いて寝るのが苦手でね、右を向いて寝るのが好きなんですよ。ところが、右の肩を痛くしてしまったので左を向いて寝ようとしますが、すぐに寝返りを打ってしまいます。結果、クッションを挟んだりして無理矢理左を向いて寝るようにしたのですが、そのとたんに左の背中が痛い。。。
病院に行ってみたりカイロに行ってみたりしてなんとか方策を見いだしてきました。
が、そのまま放置していたら背中ではなくて肩が痛くてたまりません。
ちょっと、ゴルフどころじゃなさそうなんですけど、動くことは確かなのでちょっとやってみます。
もう来年の話ですけど、1月2日はエンゼルにしました。GDOを見るとオークビレッジも安かったのですが、あそこは内陸になるので凍結している虞があると考えました。あ、グリーンのことね。
2月いっぱいぐらいまでは少しでも暖かいところでプレーしたほうがいいかなーと思います。
最近、アクアラインの混雑がひどくて、まるでお得感が無くなったという声を聞きます。
確かに、トンネル内での事故がちょっと多いですね。GW程ではないにしても、片道2時間とか、ごく普通になってきちゃいました。
えー、肩ではなくて足腰のほうなんですけど、なんの音沙汰もなしです。悲しいもんです。
誰を恨むって、自分しかないのですけど、、、。
上を向いて寝るのが苦手でね、右を向いて寝るのが好きなんですよ。ところが、右の肩を痛くしてしまったので左を向いて寝ようとしますが、すぐに寝返りを打ってしまいます。結果、クッションを挟んだりして無理矢理左を向いて寝るようにしたのですが、そのとたんに左の背中が痛い。。。
病院に行ってみたりカイロに行ってみたりしてなんとか方策を見いだしてきました。
が、そのまま放置していたら背中ではなくて肩が痛くてたまりません。
ちょっと、ゴルフどころじゃなさそうなんですけど、動くことは確かなのでちょっとやってみます。
もう来年の話ですけど、1月2日はエンゼルにしました。GDOを見るとオークビレッジも安かったのですが、あそこは内陸になるので凍結している虞があると考えました。あ、グリーンのことね。
2月いっぱいぐらいまでは少しでも暖かいところでプレーしたほうがいいかなーと思います。
最近、アクアラインの混雑がひどくて、まるでお得感が無くなったという声を聞きます。
確かに、トンネル内での事故がちょっと多いですね。GW程ではないにしても、片道2時間とか、ごく普通になってきちゃいました。
えー、肩ではなくて足腰のほうなんですけど、なんの音沙汰もなしです。悲しいもんです。
誰を恨むって、自分しかないのですけど、、、。
2009年11月13日金曜日
戦記小説について
ありとあらゆる戦記小説を読みました。中には作者の武勲ばかり書き並べて、お世辞にも記録小説とは言い難いものもありましたが。。。
インパールやガダルカナルなど、大きな作戦が題材になっていると、複数の執筆者から出版されていて、検証も出来たりします。
まぁ、これ等はいずれも失敗の研究になりますが、戦後の平和ボケで中途半端にされている敗戦の研究は今こそ論議を尽くさなければならないと考えています。
強いては国民性の議論になってしまうでしょうが、我々は自分たちの欠点と真面目に向き合ってみるべきです。
平和憲法を云々するまえに、そもそも平和とはなにかを考える必要があると思います。
作戦の研究、その背景にある国民性や経済。そういうものをきちんと議論できる社会になって欲しいもんです。
偶然の成功ストーリーではなく、複合原因による失敗の研究が急務です。
これは昨今の民主党による政策の棚卸にも言えることですが、なぜ、その政策が必要だったのか、その時点に立ち戻って考えてみるべきでしょう。
マスコミが煽って政策を立案させてしまったものもそう少なくはない思います。
マスコミ嫌いについてですが、彼らがそれぞれの主張を持っているのでしたら良しとします。ポリシーがなさ過ぎるから気に入らないのです。
右なのか、左なのか、そこをとことんはっきりしてほしいもんですね。
たとえば、創価学会チャンネルとか、浄土真宗新聞とか、有ってもいいんじゃないですか?
インパールやガダルカナルなど、大きな作戦が題材になっていると、複数の執筆者から出版されていて、検証も出来たりします。
まぁ、これ等はいずれも失敗の研究になりますが、戦後の平和ボケで中途半端にされている敗戦の研究は今こそ論議を尽くさなければならないと考えています。
強いては国民性の議論になってしまうでしょうが、我々は自分たちの欠点と真面目に向き合ってみるべきです。
平和憲法を云々するまえに、そもそも平和とはなにかを考える必要があると思います。
作戦の研究、その背景にある国民性や経済。そういうものをきちんと議論できる社会になって欲しいもんです。
偶然の成功ストーリーではなく、複合原因による失敗の研究が急務です。
これは昨今の民主党による政策の棚卸にも言えることですが、なぜ、その政策が必要だったのか、その時点に立ち戻って考えてみるべきでしょう。
マスコミが煽って政策を立案させてしまったものもそう少なくはない思います。
マスコミ嫌いについてですが、彼らがそれぞれの主張を持っているのでしたら良しとします。ポリシーがなさ過ぎるから気に入らないのです。
右なのか、左なのか、そこをとことんはっきりしてほしいもんですね。
たとえば、創価学会チャンネルとか、浄土真宗新聞とか、有ってもいいんじゃないですか?
2009年11月12日木曜日
論外
まずひとつ。
恵まれた環境で育った人は政治資金規正法を犯しても良いらしい。
と、いうことは、脱税や詐欺ぐらいまでならOKということで、もしこのまま鳩山が責任を取らなかったら次回の税務調査の時が楽しみになります。
「ワタクシは育ちがいいからうっかりと脱税してしまいました」と。
鳩山、おまえはクビだ。潔く辞職しろ。育ちがいいんだろ?マスコミもこれはスルーか。カスめ。
さて、事業仕分け??
いったい何やってるんですか?
ダムは一喝して中止なんでしょ?仕分けないで全部中止しちゃえばいいじゃん。
っていうか、呼ばれて出かける役人もちょっとは考えろと思う。
仕分け人 「この事業、本当に必要なんですか?」
官僚 「さぁ。。。あ、やめてもいいんですか?」 とか
官僚 「そんなこと言うんだったら、事業やめます!」
と、まぁ、こんなやりとりがあったらどうするつもりでしょう?
そりゃぁ、役所にしてみたら仕事が少ないほうが楽にきまってるでしょう。
で、世間から「なにもしない」と言われたら「決められたこと以外はしません」と答えればいい。
仕分け人はただの馬鹿だ。この政策はマスコミの手先だ。ただの魔女狩りに過ぎない。
本当に無駄なのはもっと他にあるだろう。
本当に考えるのであれば、反対ではなく代替案を示せ。
恵まれた環境で育った人は政治資金規正法を犯しても良いらしい。
と、いうことは、脱税や詐欺ぐらいまでならOKということで、もしこのまま鳩山が責任を取らなかったら次回の税務調査の時が楽しみになります。
「ワタクシは育ちがいいからうっかりと脱税してしまいました」と。
鳩山、おまえはクビだ。潔く辞職しろ。育ちがいいんだろ?マスコミもこれはスルーか。カスめ。
さて、事業仕分け??
いったい何やってるんですか?
ダムは一喝して中止なんでしょ?仕分けないで全部中止しちゃえばいいじゃん。
っていうか、呼ばれて出かける役人もちょっとは考えろと思う。
仕分け人 「この事業、本当に必要なんですか?」
官僚 「さぁ。。。あ、やめてもいいんですか?」 とか
官僚 「そんなこと言うんだったら、事業やめます!」
と、まぁ、こんなやりとりがあったらどうするつもりでしょう?
そりゃぁ、役所にしてみたら仕事が少ないほうが楽にきまってるでしょう。
で、世間から「なにもしない」と言われたら「決められたこと以外はしません」と答えればいい。
仕分け人はただの馬鹿だ。この政策はマスコミの手先だ。ただの魔女狩りに過ぎない。
本当に無駄なのはもっと他にあるだろう。
本当に考えるのであれば、反対ではなく代替案を示せ。
2009年11月7日土曜日
ドライバーとシューズ
今朝は眠くってね、早朝練習はサボりました。
まぁ、一応は練習に行かなきゃと思い、散髪に行ってから70球ほど打ってきましたけど、ドライバーの打ち方を忘れてしまっていたようで(笑)
ちょっと感じているのは、445にはMD-6-SRは合わないのではないか?ということ。
以前使っていたAD-M75-Sもなかなか良かったのですが、機会があれば打ってみたいです。
ま、ないでしょうけど。
ヘッドは445でヨシとして、シャフト違いを物色してみましょう。
靴の修理が終わったと連絡がありました、ちゃんと直っているのか疑問ですがこれで終わったわけではなく、ミンクオイルの塗り込みが待っています。ドライヤーで溶かしながら浸透させていくのですが、おかげさまであの靴は大雨でもついに水漏れを起こしませんでした。全面革製でしたけど。
ただ、金属製のスパイク(鋲)がどうしても欲しいです。
まぁ、一応は練習に行かなきゃと思い、散髪に行ってから70球ほど打ってきましたけど、ドライバーの打ち方を忘れてしまっていたようで(笑)
ちょっと感じているのは、445にはMD-6-SRは合わないのではないか?ということ。
以前使っていたAD-M75-Sもなかなか良かったのですが、機会があれば打ってみたいです。
ま、ないでしょうけど。
ヘッドは445でヨシとして、シャフト違いを物色してみましょう。
靴の修理が終わったと連絡がありました、ちゃんと直っているのか疑問ですがこれで終わったわけではなく、ミンクオイルの塗り込みが待っています。ドライヤーで溶かしながら浸透させていくのですが、おかげさまであの靴は大雨でもついに水漏れを起こしませんでした。全面革製でしたけど。
ただ、金属製のスパイク(鋲)がどうしても欲しいです。
2009年11月5日木曜日
ワタクシは「エコ」を信用しない
報道より引用>>
峰崎直樹財務副大臣、自動車関連の税制について「環境に対して悪い数値のものは、むしろ少し税を重くするのが基本的な考え方だ」と述べ、燃費が悪い車などを対象とした増税を検討することを明らかにした。(引用終わり)
。。。あほか。
環境に対して悪いのであれば、電化製品にも、隅田川の花火にも、野球のナイターにも税金かけろや、ボケ。
特に燃費の悪い車などと云えば、船と戦車だな。
他にも増税した方がいいものといえば。。。
1.デブ。特に2型糖尿病患者。
2.国会議員の所得税。
3.オートバイの税金。
復活した方がいい税金といえば。。。
1.料飲税
あ、他にはないな。。
まぁ、どうでもいいことなんですけど。どうせ些細な額ですから。
制度を変えると云うことは、過去の制度の上に成り立っている経済構造を覆すと云うことにも直結しますから、思いつきのようなことを軽々しく口にしないほうがよろしいかと思う。ただそれだけ。
そういえば、最近「マイ箸」というものを持ち歩いている人が多いようですが、あれ、どうなんですか?
何処で洗って居るんですか?
たとえば吉兆とか、結婚式の披露宴(和食は少数派ですけど)でも使うんですか?
あれ?ああいうところって、箸はどうでしたっけ?
割り箸?まさかねぇ。
割り箸の何処がいけないって云うんでしょうか?
木材がもったいない? いいじゃん、利用して居るんだから。
ああいうのは、エコで金稼ぎしているだけですから。
いやぁ、考えてみればエコって金のなる木のようなモノです。
エコだから電化製品を買い換える、いや、まだ壊れていないでしょ。壊れるまでの想定年数に必要な経費と、買い換えの経費を比較してどうなんですか?
これ、プリウスを自家用車にする家庭で現実に起きています。
たとえば、価値ゼロの15年物のコロナからの代替の場合。。。
(1)ほとんど車に乗らないのにエコカーに買い換えた。
(2)面白がってあちこちに遠出をするようになってしまった。また、車両保険は値上がりしてしまった。
(3)出かけると余計な買い物をするようになった。自身が渋滞の参加者となってしまった。
(4)結果、家計には悪影響しかなかった。
何処がエコなんですか?
まぁ、エコナも無くなったことだし。。。ねぇ。
峰崎直樹財務副大臣、自動車関連の税制について「環境に対して悪い数値のものは、むしろ少し税を重くするのが基本的な考え方だ」と述べ、燃費が悪い車などを対象とした増税を検討することを明らかにした。(引用終わり)
。。。あほか。
環境に対して悪いのであれば、電化製品にも、隅田川の花火にも、野球のナイターにも税金かけろや、ボケ。
特に燃費の悪い車などと云えば、船と戦車だな。
他にも増税した方がいいものといえば。。。
1.デブ。特に2型糖尿病患者。
2.国会議員の所得税。
3.オートバイの税金。
復活した方がいい税金といえば。。。
1.料飲税
あ、他にはないな。。
まぁ、どうでもいいことなんですけど。どうせ些細な額ですから。
制度を変えると云うことは、過去の制度の上に成り立っている経済構造を覆すと云うことにも直結しますから、思いつきのようなことを軽々しく口にしないほうがよろしいかと思う。ただそれだけ。
そういえば、最近「マイ箸」というものを持ち歩いている人が多いようですが、あれ、どうなんですか?
何処で洗って居るんですか?
たとえば吉兆とか、結婚式の披露宴(和食は少数派ですけど)でも使うんですか?
あれ?ああいうところって、箸はどうでしたっけ?
割り箸?まさかねぇ。
割り箸の何処がいけないって云うんでしょうか?
木材がもったいない? いいじゃん、利用して居るんだから。
ああいうのは、エコで金稼ぎしているだけですから。
いやぁ、考えてみればエコって金のなる木のようなモノです。
エコだから電化製品を買い換える、いや、まだ壊れていないでしょ。壊れるまでの想定年数に必要な経費と、買い換えの経費を比較してどうなんですか?
これ、プリウスを自家用車にする家庭で現実に起きています。
たとえば、価値ゼロの15年物のコロナからの代替の場合。。。
(1)ほとんど車に乗らないのにエコカーに買い換えた。
(2)面白がってあちこちに遠出をするようになってしまった。また、車両保険は値上がりしてしまった。
(3)出かけると余計な買い物をするようになった。自身が渋滞の参加者となってしまった。
(4)結果、家計には悪影響しかなかった。
何処がエコなんですか?
まぁ、エコナも無くなったことだし。。。ねぇ。
2009年10月31日土曜日
アメとムチ(政治の基本なんだよな)
今日はモノのお値段についてお話しします。
以前も述べたかもしれませんが、私は極端な安売りはあまり好きではありません。
逆に物価は高めのほうがいいとさえ考えています。
ここでいう高め、とは需給バランスが取れるレベルという意味です。
話せば長くなるので割愛しますが、どこの企業さんもちょっと無理しすぎのような気がします。
気になっているのは売上高なのか利益なのか、判らなくなってきているのではないでしょうか?
もしかしたら自転車操業的なことになっているところもあるように思えます。
完全に飽和状態にある市場で、更に売り上げ増加を期待することは販促費・広告費などの圧迫でそれこそガダルカナルのような状態になってもおかしくありません。
今日のお話の趣旨はなあに? と、思うでしょ?
なんのことはない、高速道路の話です。
んー、全然関係ないじゃん。と、思うでしょう。
国鉄が高速道路値引きの影響で減収になりましたね。フェリー会社の減収分にも地方税で手当することになりましたね。航空会社はどうでしょうかね。
彼らはモノを生産している会社ではありません。輸送する人間が商品だったのです。
政府が無茶なことをしてシェアーを動かしてしまいました。
今後、高速バスや深夜バスも影響が生じてくるでしょう。路線廃止や廃業する会社もあると思います。
それら交通機関を利用していた人はどうするのでしょうか?
運送業も大変だと思います。燃料が安くなって喜んでいる場合ではありません。土日を挟む場合は身動き取れませんし、配車もうまくできないはずです。労働環境のことも考えなければならないでしょう。
こうして、影響は企業を通り越して消費者や利用者に転嫁されます。
冷静に考えて、高速道路無料化で一般経済的(余暇行動ではなく)に恩恵を受けるのは誰なのでしょう?
どうやら、国民ではなさそうです。
政治の基本ですが、アメとムチですな。
以前も述べたかもしれませんが、私は極端な安売りはあまり好きではありません。
逆に物価は高めのほうがいいとさえ考えています。
ここでいう高め、とは需給バランスが取れるレベルという意味です。
話せば長くなるので割愛しますが、どこの企業さんもちょっと無理しすぎのような気がします。
気になっているのは売上高なのか利益なのか、判らなくなってきているのではないでしょうか?
もしかしたら自転車操業的なことになっているところもあるように思えます。
完全に飽和状態にある市場で、更に売り上げ増加を期待することは販促費・広告費などの圧迫でそれこそガダルカナルのような状態になってもおかしくありません。
今日のお話の趣旨はなあに? と、思うでしょ?
なんのことはない、高速道路の話です。
んー、全然関係ないじゃん。と、思うでしょう。
国鉄が高速道路値引きの影響で減収になりましたね。フェリー会社の減収分にも地方税で手当することになりましたね。航空会社はどうでしょうかね。
彼らはモノを生産している会社ではありません。輸送する人間が商品だったのです。
政府が無茶なことをしてシェアーを動かしてしまいました。
今後、高速バスや深夜バスも影響が生じてくるでしょう。路線廃止や廃業する会社もあると思います。
それら交通機関を利用していた人はどうするのでしょうか?
運送業も大変だと思います。燃料が安くなって喜んでいる場合ではありません。土日を挟む場合は身動き取れませんし、配車もうまくできないはずです。労働環境のことも考えなければならないでしょう。
こうして、影響は企業を通り越して消費者や利用者に転嫁されます。
冷静に考えて、高速道路無料化で一般経済的(余暇行動ではなく)に恩恵を受けるのは誰なのでしょう?
どうやら、国民ではなさそうです。
政治の基本ですが、アメとムチですな。
2009年10月27日火曜日
エコタイヤはエコロジーか
- んー。
- 会長、どうしたんですか?
- うん、タイヤのことなんだけどね。。。
- まだタイヤですか!
- うん、前回交換したのは昨年の3月頃だったと思うんだけど、そろそろパターンが減ってきているんだよね。車検は大丈夫だと思うんだけど。
- 車検いつでしたっけ?
- 来年の9月。
- 持たないんじゃないですか?
で、延命のためにそろそろスタッドレスとの交換を考えています。でも、スタッドレスが装着されているアルミホイールは腐食して非常に脆くなっているところもあって、ちと危険なんですよねぇ。
- どうするよ、これ。
- アルミパテで埋めちゃいましょうか。
- 乱暴だねぇ。
そういうわけでスタッドレス交換計画はもうちょっと先延ばしにすることにしました。本格的に雪になるまではこのままでいきましょう。
- で、来年の話なんだけど、次のタイヤはなんにしようかねぇ。
- コンチじゃいけないんですか?
- んー、稼ぎ減ってるし、もうちょっと安いので。。。
- 安いって言っても2万とかの違いでしょ?
- ま、そうなんだけど。じゃぁ、またコンチにするかい?
別にコンチネンタルの品質が特筆すべきものと言っているわけではありません。バランスがとれていると言うことでしょうか。
とかく日本のタイヤメーカーはノイズとか転がり抵抗に傾いてしまって、肝心の雨天時の排水性能や止まる技術の部分はどうも二の次三の次にしているようです。
日本車の新車装着って、実はなかなか減らないタイヤが多いのですが、減らないと言うことは制動時の摩耗がないということで、実はそれって止まりませんという証明なんですよね。
減りが早いタイヤはグリップ性能がいいですから走行時はおろか制動時もちゃんとグリップするわけです。
- へぇ、そうなんですか。エコタイヤは制動に問題があると?
- まぁ、犠牲にしているのは事実だよね。すごいエコロジーだよね。
- それってナニか問題なんですか?
- 急な飛び出しの時にどうなるかって考えたらどうよ。
- 止まれなかったらぶつかりますよね。
- そう、その差なんでしょ。
あぁ、やっぱりワタクシはエコロジーが嫌い。
この冬はゆっくりとタイヤ探しでもしたほうが良さそうです。
- 会長、どうしたんですか?
- うん、タイヤのことなんだけどね。。。
- まだタイヤですか!
- うん、前回交換したのは昨年の3月頃だったと思うんだけど、そろそろパターンが減ってきているんだよね。車検は大丈夫だと思うんだけど。
- 車検いつでしたっけ?
- 来年の9月。
- 持たないんじゃないですか?
で、延命のためにそろそろスタッドレスとの交換を考えています。でも、スタッドレスが装着されているアルミホイールは腐食して非常に脆くなっているところもあって、ちと危険なんですよねぇ。
- どうするよ、これ。
- アルミパテで埋めちゃいましょうか。
- 乱暴だねぇ。
そういうわけでスタッドレス交換計画はもうちょっと先延ばしにすることにしました。本格的に雪になるまではこのままでいきましょう。
- で、来年の話なんだけど、次のタイヤはなんにしようかねぇ。
- コンチじゃいけないんですか?
- んー、稼ぎ減ってるし、もうちょっと安いので。。。
- 安いって言っても2万とかの違いでしょ?
- ま、そうなんだけど。じゃぁ、またコンチにするかい?
別にコンチネンタルの品質が特筆すべきものと言っているわけではありません。バランスがとれていると言うことでしょうか。
とかく日本のタイヤメーカーはノイズとか転がり抵抗に傾いてしまって、肝心の雨天時の排水性能や止まる技術の部分はどうも二の次三の次にしているようです。
日本車の新車装着って、実はなかなか減らないタイヤが多いのですが、減らないと言うことは制動時の摩耗がないということで、実はそれって止まりませんという証明なんですよね。
減りが早いタイヤはグリップ性能がいいですから走行時はおろか制動時もちゃんとグリップするわけです。
- へぇ、そうなんですか。エコタイヤは制動に問題があると?
- まぁ、犠牲にしているのは事実だよね。すごいエコロジーだよね。
- それってナニか問題なんですか?
- 急な飛び出しの時にどうなるかって考えたらどうよ。
- 止まれなかったらぶつかりますよね。
- そう、その差なんでしょ。
あぁ、やっぱりワタクシはエコロジーが嫌い。
この冬はゆっくりとタイヤ探しでもしたほうが良さそうです。
2009年10月20日火曜日
マイクロロン効果か
前回、燃料を入れてから400kmほど走行したのに、燃料のゲージがまだ半分を示していて、どうやらゲージがこわれてしまったのかと心配になっていました。
で、本日、会社の帰りにガソリンスタンドに行って確認してきました。
434km走行、給油35.5L。12.2/ltrということです。
ちょっと驚き。
まぁ、普通のオイル、プラス、マイクロロンでしょ。そりゃぁ薄くなっていて当然だから負荷は少ないと思う。そのうえ、ゴルフばかりしていたので高速が圧倒的に多い(燃費の悪い走り方していましたが)。
でも、いつもなら8.5km/ltrぐらいだからそりゃぁ驚くってば。
当分、様子を見てみましょう。
ただ、あまりにエンジンの回転が軽いのとホイールバランスが悪いので160km/h以上は出す気にならない。精神衛生上良くないね。
で、ふと思ったのだけど、バッテリー、交換した記憶がない。少なくともここ4年ほど、距離にして70,000kmは交換してない。
いきなり駄目になってしまうのだろうか?
ちょっと調べてみましたが、ヤフオクで20,000円前後ですね。
ゴルフは11月と12月の企画を一部変更予定です。
で、本日、会社の帰りにガソリンスタンドに行って確認してきました。
434km走行、給油35.5L。12.2/ltrということです。
ちょっと驚き。
まぁ、普通のオイル、プラス、マイクロロンでしょ。そりゃぁ薄くなっていて当然だから負荷は少ないと思う。そのうえ、ゴルフばかりしていたので高速が圧倒的に多い(燃費の悪い走り方していましたが)。
でも、いつもなら8.5km/ltrぐらいだからそりゃぁ驚くってば。
当分、様子を見てみましょう。
ただ、あまりにエンジンの回転が軽いのとホイールバランスが悪いので160km/h以上は出す気にならない。精神衛生上良くないね。
で、ふと思ったのだけど、バッテリー、交換した記憶がない。少なくともここ4年ほど、距離にして70,000kmは交換してない。
いきなり駄目になってしまうのだろうか?
ちょっと調べてみましたが、ヤフオクで20,000円前後ですね。
ゴルフは11月と12月の企画を一部変更予定です。
2009年10月18日日曜日
今週(っていうか、先週)
先日、ランバックスの460をシンソンさんに売ったものの、まだヤフオクに出していたことを失念していました。で、落札者が出てあわてて買い戻し。。。ご迷惑をおかけしました。
最近、野上くんの練習に付き合っていないのでまともな練習ができなくて困っておりましたが、昨日、ちょっとだけ練習してきました。
それでもやっぱり3Wと5Wのつながりが悪いようで、やっぱり3WのTXD55という軽めのシャフトがよろしくないのでしょうかねぇ。1WがMD6、5WはTXD60だからねぇ。
マイクロロン処理をした後に定期点検から帰ってきたC240のエンジンの回転が妙になめらかでいろいろと疑っております。
Dレンジでの停車時に発生する振動はエンジンマウントの劣化によるものと自己判断しましたが、これをいつのタイミングで交換すべきなのか、そこが悩みどころです。
エンジンマウントの劣化はもう2年以上前から気がついているのですが、これは当然、ミッションマウントの交換と同時に行う必要がありますし、V6エンジンでは自分で交換すると云うことも難しそうです。
来年の車検の時に交換というのは高く付きそうなので、その直前あたりが良いかと。じゃぁ、一年後っていうことか。
最近、野上くんの練習に付き合っていないのでまともな練習ができなくて困っておりましたが、昨日、ちょっとだけ練習してきました。
それでもやっぱり3Wと5Wのつながりが悪いようで、やっぱり3WのTXD55という軽めのシャフトがよろしくないのでしょうかねぇ。1WがMD6、5WはTXD60だからねぇ。
マイクロロン処理をした後に定期点検から帰ってきたC240のエンジンの回転が妙になめらかでいろいろと疑っております。
Dレンジでの停車時に発生する振動はエンジンマウントの劣化によるものと自己判断しましたが、これをいつのタイミングで交換すべきなのか、そこが悩みどころです。
エンジンマウントの劣化はもう2年以上前から気がついているのですが、これは当然、ミッションマウントの交換と同時に行う必要がありますし、V6エンジンでは自分で交換すると云うことも難しそうです。
来年の車検の時に交換というのは高く付きそうなので、その直前あたりが良いかと。じゃぁ、一年後っていうことか。
2009年10月6日火曜日
セカンドオピニオンの必要性
SL350の修理が終わったと連絡がありました。
聞けばやっぱりコンピューターの設定ミスだったようです。
これは前回のウインドウシールド(パッキン?)からの水漏れ時にやらかしてしまったようです。
同じヤナセなのにやっぱり経験度が違うんだなーと痛感してます。
そう、C240の時も川崎では預かってバラしてみないと何ともいえないと、消極的な発言だったし。
同日にSLのランバーサポートがおかしいと訴えたところ、「普通壊れないんですけどね」との回答で川崎を避けて目黒に持ち込んだのだけど、やっぱり川崎はちょっとアレですね。
近くにシュテルン(?)あざみ野があったりするのであんまりやる気がないのでしょうか?
その割には新しいEクラスの売り込みは執拗だったりします。
売ってもメンテできないんじゃ以前のBMWと同じでは?
あそこ、バブル期は車検が3ヶ月前からの予約とか言われたことがあります。
泉岳寺のBMW東京ならすぐにやってくれましたけど、偶然にも、その後しばらくして、お隣のビルで仕事をしていた時期がありました。
ま、そんなこんなでとりあえず車たちは戻ってきます。
あ、C240のホイールバランスがとれていない。。。
聞けばやっぱりコンピューターの設定ミスだったようです。
これは前回のウインドウシールド(パッキン?)からの水漏れ時にやらかしてしまったようです。
同じヤナセなのにやっぱり経験度が違うんだなーと痛感してます。
そう、C240の時も川崎では預かってバラしてみないと何ともいえないと、消極的な発言だったし。
同日にSLのランバーサポートがおかしいと訴えたところ、「普通壊れないんですけどね」との回答で川崎を避けて目黒に持ち込んだのだけど、やっぱり川崎はちょっとアレですね。
近くにシュテルン(?)あざみ野があったりするのであんまりやる気がないのでしょうか?
その割には新しいEクラスの売り込みは執拗だったりします。
売ってもメンテできないんじゃ以前のBMWと同じでは?
あそこ、バブル期は車検が3ヶ月前からの予約とか言われたことがあります。
泉岳寺のBMW東京ならすぐにやってくれましたけど、偶然にも、その後しばらくして、お隣のビルで仕事をしていた時期がありました。
ま、そんなこんなでとりあえず車たちは戻ってきます。
あ、C240のホイールバランスがとれていない。。。
2009年10月4日日曜日
修理の季節
C240の修理、終わりました。
内容としてはやはりエンジン後部の隔壁(第一バルクヘッド?)にある貫通用のパイプ連結部分からの漏れでした。まぁ、たいしたことなくて良かったです。
ついでに一年点検とかブレーキオイルの交換をしておきました。
ちょっと気になるのはコンパニオンプレートとエンジン&ミッションマウントの交換。
コンパニオンプレートは自分でもできそうだからそろそろ手がけたほうがいいかもしれません。
ですが、マウントの交換はV6エンジンの場合ちょっとコツがあるようで、これは工場に出すしかないかも。
今日は先日、やっつけ仕事で済ませてしまったバンパーの再塗装を夕方になってから施工したのですが、また失敗したかも。暗くなってきてたから。。。
さて、先日手に入れて、すぐに用済みとなったX-Drive460ですが、XD-60のほうが今週売れていきました。
実は買った値段よりも1000円高く売れてちょっと嬉しいです。
ですが、ROMBAXのやつはちょと芳しくありません。最終的にはバラスしかないかも。
FootJoyの靴が壊れたのは先日記述しましたが、さしあたりTourStageに重い靴があったのでそちらを履きますけど、FootJoyが修理をしてくれるとのことなのでそれも願いしておきました。ただし、修理代は靴を買うのと同じぐらいになるそうで、ま、致し方ないか。
なぜにとことん修理をしたがるかと言えば、もったいないから、ではなくて、新しいモノに慣れるのが面倒だから。その一言に尽きます。
そういえば、万年筆なども修理しないと困る典型的なものですね。
あ、修理といえば来週は洗濯機の修理(もう2回目かな)があります。
内容としてはやはりエンジン後部の隔壁(第一バルクヘッド?)にある貫通用のパイプ連結部分からの漏れでした。まぁ、たいしたことなくて良かったです。
ついでに一年点検とかブレーキオイルの交換をしておきました。
ちょっと気になるのはコンパニオンプレートとエンジン&ミッションマウントの交換。
コンパニオンプレートは自分でもできそうだからそろそろ手がけたほうがいいかもしれません。
ですが、マウントの交換はV6エンジンの場合ちょっとコツがあるようで、これは工場に出すしかないかも。
今日は先日、やっつけ仕事で済ませてしまったバンパーの再塗装を夕方になってから施工したのですが、また失敗したかも。暗くなってきてたから。。。
ところで、SLのランバーサポートが動かなくなっていることに気がついていたので、今日、ヤナセ目黒に 持って行きました。先日、バリオルーフのゴムパッキン交換のときに何かのリセットでもされてしまったのでしょうか?
ま、来週一週間かけて治ってくるでしょう。
さて、先日手に入れて、すぐに用済みとなったX-Drive460ですが、XD-60のほうが今週売れていきました。
実は買った値段よりも1000円高く売れてちょっと嬉しいです。
ですが、ROMBAXのやつはちょと芳しくありません。最終的にはバラスしかないかも。
FootJoyの靴が壊れたのは先日記述しましたが、さしあたりTourStageに重い靴があったのでそちらを履きますけど、FootJoyが修理をしてくれるとのことなのでそれも願いしておきました。ただし、修理代は靴を買うのと同じぐらいになるそうで、ま、致し方ないか。
だいぶ以前ですが、リーガルの靴を履いていた頃、オールソール3回までは修理できたのですがそれは馬皮だったおかげかもしれません。その後はフェラガモですが2回が限度のようです。ま、踵などは何度でも修理できますけど。
なぜにとことん修理をしたがるかと言えば、もったいないから、ではなくて、新しいモノに慣れるのが面倒だから。その一言に尽きます。
そういえば、万年筆なども修理しないと困る典型的なものですね。
あ、修理といえば来週は洗濯機の修理(もう2回目かな)があります。
2009年9月29日火曜日
怖い公約
えーと、民主党の公約ってなんだか胡散臭いのが多かったですね。もちろん自民党が良かったのかと言えばもちろん違いますが。
(1)あの群馬のダムについて。。。
ふーん、あそこまで出来上がったものを今更白紙撤回しようということですね。
白紙撤回?
「なかったことにするんですね」
途中まで完成したものはそのまま廃墟にするのでしょうか?それとも、安全のために原状復帰するのでしょうか?
伐採した樹木は再植林するんですよね。移転した人は元の場所に戻すんですよね。
打設したコンクリートは解体して産廃にするんでしょうね。
なされなかった治水によって将来災害が起きたときはどんだけの補償をする覚悟があるのでしょうか?
ま、たかがダムのことですけど。
(2)高速道路無料化について。。。
私は反対です。
無料ですか。誰のお金で営繕するのでしょうか?
税金?島嶼地区に住んでいる人は高速道路使わないですよね。それでも彼らの税金で補うんですか?税金を投入するほど国民皆に平等にメリットがあるのですか?
利用者?じゃぁ、JRも無料化にしたらいいんじゃないですか?
よその国が無料だから?ここは米国ですか?米国も全てが無料ではありませんが?
営繕減らしますよね。むやみに補修なんかしませんよね。
よくわかります。
ただより怖いものはないって。
(3)高校無料化について。。。
呆れるばかり。金ないのならバイトしろ。それで学力が追いつかないのなら最初から高校は通っても無駄だったということ。
(4)番外編
共産党のポスターに「派遣・私たちモノじゃない」と、アピールしているものがあるけれど、とてもおかしい。
共産党には派遣さんいないんですか?
派遣は義務でなったんですか?自己判断ですよね?
派遣は派遣先から見れば立派に「モノ」です。
臨時雇用ですよね?臨時ってどういう意味だかわかりますか?
(1)あの群馬のダムについて。。。
ふーん、あそこまで出来上がったものを今更白紙撤回しようということですね。
白紙撤回?
「なかったことにするんですね」
途中まで完成したものはそのまま廃墟にするのでしょうか?それとも、安全のために原状復帰するのでしょうか?
伐採した樹木は再植林するんですよね。移転した人は元の場所に戻すんですよね。
打設したコンクリートは解体して産廃にするんでしょうね。
なされなかった治水によって将来災害が起きたときはどんだけの補償をする覚悟があるのでしょうか?
ま、たかがダムのことですけど。
(2)高速道路無料化について。。。
私は反対です。
無料ですか。誰のお金で営繕するのでしょうか?
税金?島嶼地区に住んでいる人は高速道路使わないですよね。それでも彼らの税金で補うんですか?税金を投入するほど国民皆に平等にメリットがあるのですか?
利用者?じゃぁ、JRも無料化にしたらいいんじゃないですか?
よその国が無料だから?ここは米国ですか?米国も全てが無料ではありませんが?
営繕減らしますよね。むやみに補修なんかしませんよね。
よくわかります。
ただより怖いものはないって。
(3)高校無料化について。。。
呆れるばかり。金ないのならバイトしろ。それで学力が追いつかないのなら最初から高校は通っても無駄だったということ。
(4)番外編
共産党のポスターに「派遣・私たちモノじゃない」と、アピールしているものがあるけれど、とてもおかしい。
共産党には派遣さんいないんですか?
派遣は義務でなったんですか?自己判断ですよね?
派遣は派遣先から見れば立派に「モノ」です。
臨時雇用ですよね?臨時ってどういう意味だかわかりますか?
2009年9月23日水曜日
靴とクルマが壊れて駐車場があいた
5連休を取るなんて、ものすごく久しぶりのことです。が、何処に行くわけでもなく終わろうとしています。
高速道路はただ混雑しているだけだし。
高速道路が千円になったところで、誰も得をしていない連休だと感じた。
つーか、呆れたという感じ。
遠出できていいじゃないかという意見もあるだろうけど、そこまで何時間かけていくのか?そんな価値あるところなら千円じゃなくても行くだろうに。ま、そういうこと。やすけりゃいいというものではない。
選挙が終わって、高速道路の無料化を公約としていた民主党が第一党となったわけだが、蓋を開けてみたら「都市部は違いますよと」なってきました。あたりまえでしょう。
結局あれは地方の無採算路線の話。
あぁ、全国的に無料化の方法もありますよ。都市部に流入させないという制限付きならばね。
ここ数日、街中にクルマが少なくて助かっています。
さて、凹んだドライバーのその後ですが、X-Drive460のXD60、そして445のMD6-SRを購入しました。結果的には445を手元に残して、あとは処分しますが、ランバックスのは状態が悪いので厳しいです。
もちろん凹んだ435もまだまだ現役とするつもりです。現在、保険請求中。2万円ぐらいかな。
靴が壊れました。長持ちしましたねー。5年は使っているでしょう。
探したところ、なかなか手に入らないのでとりあえずツアステの靴を買って、フットジョイのものは修理に出しましたがどうなることやら。
で、車もちょっと壊れてきています。冷却水の量が減るんですよね。
いきなりランプ点灯して、500cc足したらまた点灯したので追加したら2000ccも入っちゃいました。
その後クーラントを800cc入れて今日に至ります。
ガリさんの英知をお借りしたいところです。
昨日はヤナセ巡りをしましたが、E240でまぁまぁのものがあったぐらいであとはだめ。皮シート嫌いなんですよ。やっぱw202の最終型に交換かなー。ESPついてるし。
ヒーターコアのところだと修理は軽く30万円でしょ。エアコンが27万円だからもうそれだけで60万円。ひーっ。
東名川崎と新横浜それぞれのヤナセのメカニックの意見を聴取したので今日は芝浦の意見を聞いてみようかと思います。
最終手段はラドウェルドなんでしょうね。ギャンブルですが。
借りている駐車場はSLとCの間に735が止まっていたのですがどうやら空きになったようで、来月からずれることになりました。Cが移動するのですけど。
今までの場所もなかなか良い場所なのですが、新しくSLとの間に借りる人が止めっぱなしの人だとと手間使いにくくなるので。。。
それにしても、なぜ駐車場があいたのかが気になります。たしか自宅と2台持っていた方でしたが、手放したのか、引っ越したのか、どうしたんでしょうかね。自宅が売りに出ているという話は聞きませんが、、、。あ、しばらく前からあのマンションに売り物件があったけど、彼の家だったのでしょうか?築25年で5千万だもんなー。日当たりがいまいちなので触手は伸びませんでしたけど。
高速道路はただ混雑しているだけだし。
高速道路が千円になったところで、誰も得をしていない連休だと感じた。
つーか、呆れたという感じ。
遠出できていいじゃないかという意見もあるだろうけど、そこまで何時間かけていくのか?そんな価値あるところなら千円じゃなくても行くだろうに。ま、そういうこと。やすけりゃいいというものではない。
選挙が終わって、高速道路の無料化を公約としていた民主党が第一党となったわけだが、蓋を開けてみたら「都市部は違いますよと」なってきました。あたりまえでしょう。
結局あれは地方の無採算路線の話。
あぁ、全国的に無料化の方法もありますよ。都市部に流入させないという制限付きならばね。
ここ数日、街中にクルマが少なくて助かっています。
さて、凹んだドライバーのその後ですが、X-Drive460のXD60、そして445のMD6-SRを購入しました。結果的には445を手元に残して、あとは処分しますが、ランバックスのは状態が悪いので厳しいです。
もちろん凹んだ435もまだまだ現役とするつもりです。現在、保険請求中。2万円ぐらいかな。
靴が壊れました。長持ちしましたねー。5年は使っているでしょう。
探したところ、なかなか手に入らないのでとりあえずツアステの靴を買って、フットジョイのものは修理に出しましたがどうなることやら。
で、車もちょっと壊れてきています。冷却水の量が減るんですよね。
いきなりランプ点灯して、500cc足したらまた点灯したので追加したら2000ccも入っちゃいました。
その後クーラントを800cc入れて今日に至ります。
ガリさんの英知をお借りしたいところです。
昨日はヤナセ巡りをしましたが、E240でまぁまぁのものがあったぐらいであとはだめ。皮シート嫌いなんですよ。やっぱw202の最終型に交換かなー。ESPついてるし。
ヒーターコアのところだと修理は軽く30万円でしょ。エアコンが27万円だからもうそれだけで60万円。ひーっ。
東名川崎と新横浜それぞれのヤナセのメカニックの意見を聴取したので今日は芝浦の意見を聞いてみようかと思います。
最終手段はラドウェルドなんでしょうね。ギャンブルですが。
借りている駐車場はSLとCの間に735が止まっていたのですがどうやら空きになったようで、来月からずれることになりました。Cが移動するのですけど。
今までの場所もなかなか良い場所なのですが、新しくSLとの間に借りる人が止めっぱなしの人だとと手間使いにくくなるので。。。
それにしても、なぜ駐車場があいたのかが気になります。たしか自宅と2台持っていた方でしたが、手放したのか、引っ越したのか、どうしたんでしょうかね。自宅が売りに出ているという話は聞きませんが、、、。あ、しばらく前からあのマンションに売り物件があったけど、彼の家だったのでしょうか?築25年で5千万だもんなー。日当たりがいまいちなので触手は伸びませんでしたけど。
2009年9月19日土曜日
近況です
みなさん、ご無沙汰しております
なんだかんだで選挙も終わりまして、まぁ、結果はあきれ果てたものなのですが。
しばらくは不確実性の時代が続くのだということが実感として沸いてきました。
凹んだドライバーですが、修理ではなく交換となりました。
保険規約の規定では30日以内となっていたのですがなんとか受付だけはしていただけるようです。
で、交換はX-Drive460なんですがTXD60と藤倉のものの2本をヤフオクで落として打ってみましたけどTXD60のほうが感触がよいので藤倉は処分することにしました。
しかし、445でも試してみたいのでMD-6のSRが出ていたので明日送ってもらいます。
たぶん、そっちのほうが合っているはずなのですが。。。
また薬が変わりまして、ものすごく眠いです。
先日、日曜日のエンゼルの帰りに冷却水の警告灯が点灯しました。レベルセンサーの故障ではなく循環系の亀裂のようです。減っていますから。
パーツの想像は付いているのですが工賃を考えるとちょっとブルーです。
ホイールバランスも出しておいたほうがいいでしょうね
この連休はどこかで出勤になりますが、月曜日にゴルフを予定しました。
なんだかんだで選挙も終わりまして、まぁ、結果はあきれ果てたものなのですが。
しばらくは不確実性の時代が続くのだということが実感として沸いてきました。
凹んだドライバーですが、修理ではなく交換となりました。
保険規約の規定では30日以内となっていたのですがなんとか受付だけはしていただけるようです。
で、交換はX-Drive460なんですがTXD60と藤倉のものの2本をヤフオクで落として打ってみましたけどTXD60のほうが感触がよいので藤倉は処分することにしました。
しかし、445でも試してみたいのでMD-6のSRが出ていたので明日送ってもらいます。
たぶん、そっちのほうが合っているはずなのですが。。。
また薬が変わりまして、ものすごく眠いです。
先日、日曜日のエンゼルの帰りに冷却水の警告灯が点灯しました。レベルセンサーの故障ではなく循環系の亀裂のようです。減っていますから。
パーツの想像は付いているのですが工賃を考えるとちょっとブルーです。
ホイールバランスも出しておいたほうがいいでしょうね
この連休はどこかで出勤になりますが、月曜日にゴルフを予定しました。
2009年8月8日土曜日
凹
今年は靖国はないんですか?という問いかけがありました
えーと、靖国問題は内政的にはたいした問題はないのでしょうけど、特に内閣が替わったとき騒ぎ立てるものですが、なにせ今年は解散しちゃいましたから、誰もなにも言いませんね。
マスコミも興味ないでしょう。
で、そんな折りの酒井法子。
まぁ、以前から内偵済みだったのでしょうけど、なぜこのタイミングに?と思いますが、なにかマスコミにかぎつけられては困る他の何かから遠ざけるねらいでしょうね。
えーと、ドライバーを破損しました。
今回はシャフトではありません、ヘッドです。練習場でバックスイングをしたら9Iに見事に当たってしまいました。キレイに凹んでいます。
まぁ、なんとか使えますが、8月中にはヘッド交換する見込みです。同じヘッドは中古しかないでしょうから、中古ショップで修理になるのかな?
事故証明は明日取りに行きますが、アメックスの保険なので月曜にでも連絡しておこう。
えーと、靖国問題は内政的にはたいした問題はないのでしょうけど、特に内閣が替わったとき騒ぎ立てるものですが、なにせ今年は解散しちゃいましたから、誰もなにも言いませんね。
マスコミも興味ないでしょう。
で、そんな折りの酒井法子。
まぁ、以前から内偵済みだったのでしょうけど、なぜこのタイミングに?と思いますが、なにかマスコミにかぎつけられては困る他の何かから遠ざけるねらいでしょうね。
えーと、ドライバーを破損しました。
今回はシャフトではありません、ヘッドです。練習場でバックスイングをしたら9Iに見事に当たってしまいました。キレイに凹んでいます。
まぁ、なんとか使えますが、8月中にはヘッド交換する見込みです。同じヘッドは中古しかないでしょうから、中古ショップで修理になるのかな?
事故証明は明日取りに行きますが、アメックスの保険なので月曜にでも連絡しておこう。
2009年7月20日月曜日
棄権
えーっ! こんな時間に?
はい、ただ今午後9時40分。めずらしく起きています。
久しぶりにゴルフで遅い帰宅でして、あれやこれやでこの時間になってしまいました。
3連休は初日と最終日に房総詣(笑)でして、さすがに最終日のアクアラインは混んでいました。
GWもそうですが、3連休以上になると必ずと言っていいほどアクアラインは最終日に混雑します。
連休の初日、中日に何処も行かなかった人たちが「ちょっと行ってくるか」という感じで出かけるのでしょう。また、この時期はそろそろ海水浴とかありますしね。
昨日、コメダ珈琲店で雑誌をめくっていたら、エコカー(?)の割引についての記事が載っていました。
燃費の良い?車を買うと政府から割引がもらえるというものらしいです。
じゃぁ、燃費の悪いクルマには重課税かければ差し引きとなるはずですが、それはないようで、なんとも税金の無駄遣いです。
対象となるエコカー群ですが、そのいづれもが長期間所有するには到底ふさわしくないクルマばかりです。
すぐに陳腐化させて処分させるという腹黒い意志が丸見えで背筋が凍りました。
クルマってどれぐらい乗ればいいものなんでしょうか?
ワタクシ的には15万キロ以上かなーと思います。
期間にしてしまうとわかりませんが、タイミングベルトやら、一連の交換部品を更新したあたりでお役ご免となる権利があるのかなーと。。
よく、タイミングベルトの交換時期だから車を買い換える人がいますが、それってなんか変で、たとえるなら便器が古くなったから家を建て替えると言っているに等しいのではないかと思います。
交換できるようになっている部品が交換の時期を迎えたのだから交換すればいいことで、まぁ、そういうわけです。
13年以上前の車からの買い換えとかも今回の値引きに関連しているらしいですけど、13年前のクルマ、結構じゃないですか。物持ちが良くて、修理して乗ればまだまだ動くはずです。
それを環境云々と問題をすり替えて、挙げ句の果ては買い換えさせようというのですから呆れた話です。13年以上前のクルマがいけないのでしたらリコールかけてください。
無理に消費者に消費させようという魂胆が気に入りません。
ところで、高速道路千円の件ですが、観光地は嬉しい限りでしょうね。急にみんなが来てくれますから。
でも、2年後には誰も来ませんよ。
エコカーに乗り換えた人たちも来ませんから。
エコロジーなんでしょ、燃料消費量が少ないからと言って、タイヤの減耗率は変わりませんから粉塵公害の原因は全然排除できていません。
だからエコロジーという言葉で恩恵を受ける限り、エコロジーに徹していただきたいと思います。
もっとも、対象となるエコカーは所詮小排気量=超小型車ですから、長距離の移動はしないでしょうね。
東京-金沢日帰りとか、超小型車に耐えられるとは思いません。
ま、どうでもいいですけど、今回の選挙は棄権させていただきます。
はい、ただ今午後9時40分。めずらしく起きています。
久しぶりにゴルフで遅い帰宅でして、あれやこれやでこの時間になってしまいました。
3連休は初日と最終日に房総詣(笑)でして、さすがに最終日のアクアラインは混んでいました。
GWもそうですが、3連休以上になると必ずと言っていいほどアクアラインは最終日に混雑します。
連休の初日、中日に何処も行かなかった人たちが「ちょっと行ってくるか」という感じで出かけるのでしょう。また、この時期はそろそろ海水浴とかありますしね。
昨日、コメダ珈琲店で雑誌をめくっていたら、エコカー(?)の割引についての記事が載っていました。
燃費の良い?車を買うと政府から割引がもらえるというものらしいです。
じゃぁ、燃費の悪いクルマには重課税かければ差し引きとなるはずですが、それはないようで、なんとも税金の無駄遣いです。
対象となるエコカー群ですが、そのいづれもが長期間所有するには到底ふさわしくないクルマばかりです。
すぐに陳腐化させて処分させるという腹黒い意志が丸見えで背筋が凍りました。
クルマってどれぐらい乗ればいいものなんでしょうか?
ワタクシ的には15万キロ以上かなーと思います。
期間にしてしまうとわかりませんが、タイミングベルトやら、一連の交換部品を更新したあたりでお役ご免となる権利があるのかなーと。。
よく、タイミングベルトの交換時期だから車を買い換える人がいますが、それってなんか変で、たとえるなら便器が古くなったから家を建て替えると言っているに等しいのではないかと思います。
交換できるようになっている部品が交換の時期を迎えたのだから交換すればいいことで、まぁ、そういうわけです。
13年以上前の車からの買い換えとかも今回の値引きに関連しているらしいですけど、13年前のクルマ、結構じゃないですか。物持ちが良くて、修理して乗ればまだまだ動くはずです。
それを環境云々と問題をすり替えて、挙げ句の果ては買い換えさせようというのですから呆れた話です。13年以上前のクルマがいけないのでしたらリコールかけてください。
無理に消費者に消費させようという魂胆が気に入りません。
ところで、高速道路千円の件ですが、観光地は嬉しい限りでしょうね。急にみんなが来てくれますから。
でも、2年後には誰も来ませんよ。
エコカーに乗り換えた人たちも来ませんから。
エコロジーなんでしょ、燃料消費量が少ないからと言って、タイヤの減耗率は変わりませんから粉塵公害の原因は全然排除できていません。
だからエコロジーという言葉で恩恵を受ける限り、エコロジーに徹していただきたいと思います。
もっとも、対象となるエコカーは所詮小排気量=超小型車ですから、長距離の移動はしないでしょうね。
東京-金沢日帰りとか、超小型車に耐えられるとは思いません。
ま、どうでもいいですけど、今回の選挙は棄権させていただきます。
2009年7月16日木曜日
選挙到来
あついですねー
考えてみれば一年の中で一番気温が高い時期なんですよね。
合宿は参加者がいないので開催をやめました。避暑地旅行ゴルフって云うのも、みなみ流ではありませんので企画なしです。
サッと行ってサッと帰ってくる。そういうのが基本のはずでしたから。
皆さんにご心配をおかけして申し訳ありません。
体調のほうですが、まぁ、安静にということで、酷暑の日のゴルフなんてとんでもないと云うことになりました。練習場でも具合が悪くなってしまうのですから仕方ありませんけど。
とはいえ、体調を見ながら参加しておきたいと考えております。
ラウンドカレンダーに参加となっていてもキャンセルする場合があるのでご注意ください。
まぁ、顔は出しますけどね(笑)
都議選はあまり関係ないのでどうでも良いのですが、次の衆院選はどうなるんでしょうか?
まぁ、マスゴミの誘導通り、民主圧勝となるシナリオなんでしょうね。ただ、単独与党取れるのかが疑問ですが。。。
彼らの云っている公約のうち、実現できるものがなんぼあるのでしょうか?もっとも自民もろくな公約を掲げていませんけど、それはもう許せる範疇です。イカサマ商売をしている店の売り文句がどうであれ気にはしませんが、新装開店の民主商店の売り文句は嘘では困ります。
8月の選挙なんて、投票率悪いに決まってるのに、どうする気なんでしょうかね
考えてみれば一年の中で一番気温が高い時期なんですよね。
合宿は参加者がいないので開催をやめました。避暑地旅行ゴルフって云うのも、みなみ流ではありませんので企画なしです。
サッと行ってサッと帰ってくる。そういうのが基本のはずでしたから。
皆さんにご心配をおかけして申し訳ありません。
体調のほうですが、まぁ、安静にということで、酷暑の日のゴルフなんてとんでもないと云うことになりました。練習場でも具合が悪くなってしまうのですから仕方ありませんけど。
とはいえ、体調を見ながら参加しておきたいと考えております。
ラウンドカレンダーに参加となっていてもキャンセルする場合があるのでご注意ください。
まぁ、顔は出しますけどね(笑)
都議選はあまり関係ないのでどうでも良いのですが、次の衆院選はどうなるんでしょうか?
まぁ、マスゴミの誘導通り、民主圧勝となるシナリオなんでしょうね。ただ、単独与党取れるのかが疑問ですが。。。
彼らの云っている公約のうち、実現できるものがなんぼあるのでしょうか?もっとも自民もろくな公約を掲げていませんけど、それはもう許せる範疇です。イカサマ商売をしている店の売り文句がどうであれ気にはしませんが、新装開店の民主商店の売り文句は嘘では困ります。
8月の選挙なんて、投票率悪いに決まってるのに、どうする気なんでしょうかね
2009年7月5日日曜日
気がつけば7月
皆さんにはいろいろとご心配をおかけして申し訳ありません。
今週の検査も結局は会社を休むことができずにキャンセルという始末。
また来週のどこかでチャンスを見つけなければなりません。
そういう会社って、はっきり言ってしまいますけど、嫌いです。
人材紹介会社にコンタクトを取ることにしました。
ところで、昨日、久しぶりにゴルフショップに行きましたよ。
以前良く通っていたヴィクトリアの千歳烏山にあるお店です。
隣にあるドンキホーテが丸焼けになってからとんと足が遠のいてしまったのですが、久しぶりに行ってみればだいぶ女性に媚びを売った形になっていて、陳列が乱雑になったようでちょっと嫌になってきました。
そのうえ、探しているものも見つからないし。
捜し物は60ミリのティー、たったそういうものが売っていない。新宿店にはあったんですけどね。
腹いせに鉛を買って帰りましたが、東名川崎インターのそばにある中古ショップにも寄ってみました。
445が25千円という破格で売っていたのですが、うーん、ちょっと考えさせてください。
シャンクが出る理由についていろいろと考えていたのですが、シャフトをX100からWedgeに落としたのが良くなかったのかもしれないと考えて、X100のシャフトが刺さったウェッジを探したのですがなかなか見つかりません。
致し方ないのでS400のものが在庫していることを確認して帰宅しまして、本日、Wedgeシャフトに鉛を貼ってX100の重さにして練習して見ました。結果はすべてシャンク。
んー? そのうちアイアンまでもが当たらなくなってきました。
もう残りのボールがなくなってきた頃にふと左の肘の使い方がおかしくなっていることに気がつき、元に戻したらシャンクも治りましたとさ。
ドライバーを持つときとは全然異なる肘の使い方をしていたようで、そりゃ、現場でシャンクでないわけだ。
練習場ではいきなり短いものを振って変な肘を使うからシャンク連発だったんだね。
これからリハビリが始まりますね。
クルマのことといえば、SLのトランクへの水漏れが修理から戻ってきました。その間にCはついに155,000kmを超えています。
先日塗装したバンパーの補正とかしなきゃいけないんですけど、そのうちっていうことで(笑)
前述のドンキホーテですが、浦和の事件では元事務員さんのお嬢さんが犠牲になりまして、いろいろと大変でした。
で、千歳烏山のは、まさに燃えさかっているその時にタクシーで通りかかったんですよ。
環八三本杉陸橋あたりを走っていたとき、東京電力の緊急車とかがけたたましく走っていったのを見てタクシーの運転手に「あー、あれは火事ですねー。またドンキホーテとかかなー」などと云いながら環八を走っていたら運転手が「お客さん!ホントですよ、ドンキホーテが燃えています!」との叫び。
いやぁ、驚きました。
まだ消防車が到着する前の段階で、燃えさかる火は隣にあるヴィクトリアゴルフの壁を焦がしていました。
こちらの火事は死傷者が出なかったようですが、ドンキホーテって燃えやすいのは明らかですよね。
今日は大阪でパチンコ屋が燃えたそうですが。。。
6月の月次も半ばになり、明日からの4日間は税金の計算とパッケージに取り組みます。
で、金曜には病院に行けると良いですが。。。
休暇取らせてもらえないようだったら「じゃぁ絶対に行きません」って断言しようかな(笑)
(実は、フラフラしながら毎日をしのいでいます)
今週の検査も結局は会社を休むことができずにキャンセルという始末。
また来週のどこかでチャンスを見つけなければなりません。
そういう会社って、はっきり言ってしまいますけど、嫌いです。
人材紹介会社にコンタクトを取ることにしました。
ところで、昨日、久しぶりにゴルフショップに行きましたよ。
以前良く通っていたヴィクトリアの千歳烏山にあるお店です。
隣にあるドンキホーテが丸焼けになってからとんと足が遠のいてしまったのですが、久しぶりに行ってみればだいぶ女性に媚びを売った形になっていて、陳列が乱雑になったようでちょっと嫌になってきました。
そのうえ、探しているものも見つからないし。
捜し物は60ミリのティー、たったそういうものが売っていない。新宿店にはあったんですけどね。
腹いせに鉛を買って帰りましたが、東名川崎インターのそばにある中古ショップにも寄ってみました。
445が25千円という破格で売っていたのですが、うーん、ちょっと考えさせてください。
シャンクが出る理由についていろいろと考えていたのですが、シャフトをX100からWedgeに落としたのが良くなかったのかもしれないと考えて、X100のシャフトが刺さったウェッジを探したのですがなかなか見つかりません。
致し方ないのでS400のものが在庫していることを確認して帰宅しまして、本日、Wedgeシャフトに鉛を貼ってX100の重さにして練習して見ました。結果はすべてシャンク。
んー? そのうちアイアンまでもが当たらなくなってきました。
もう残りのボールがなくなってきた頃にふと左の肘の使い方がおかしくなっていることに気がつき、元に戻したらシャンクも治りましたとさ。
ドライバーを持つときとは全然異なる肘の使い方をしていたようで、そりゃ、現場でシャンクでないわけだ。
練習場ではいきなり短いものを振って変な肘を使うからシャンク連発だったんだね。
これからリハビリが始まりますね。
クルマのことといえば、SLのトランクへの水漏れが修理から戻ってきました。その間にCはついに155,000kmを超えています。
先日塗装したバンパーの補正とかしなきゃいけないんですけど、そのうちっていうことで(笑)
前述のドンキホーテですが、浦和の事件では元事務員さんのお嬢さんが犠牲になりまして、いろいろと大変でした。
で、千歳烏山のは、まさに燃えさかっているその時にタクシーで通りかかったんですよ。
環八三本杉陸橋あたりを走っていたとき、東京電力の緊急車とかがけたたましく走っていったのを見てタクシーの運転手に「あー、あれは火事ですねー。またドンキホーテとかかなー」などと云いながら環八を走っていたら運転手が「お客さん!ホントですよ、ドンキホーテが燃えています!」との叫び。
いやぁ、驚きました。
まだ消防車が到着する前の段階で、燃えさかる火は隣にあるヴィクトリアゴルフの壁を焦がしていました。
こちらの火事は死傷者が出なかったようですが、ドンキホーテって燃えやすいのは明らかですよね。
今日は大阪でパチンコ屋が燃えたそうですが。。。
6月の月次も半ばになり、明日からの4日間は税金の計算とパッケージに取り組みます。
で、金曜には病院に行けると良いですが。。。
休暇取らせてもらえないようだったら「じゃぁ絶対に行きません」って断言しようかな(笑)
(実は、フラフラしながら毎日をしのいでいます)
2009年6月28日日曜日
近況でございます
前回の更新からちょっと間が開いてしまいましたが、靴下の話で。。。
後日、ファッションセンターしまむらでマルエツで買ったものと同じ靴下を見つけました。一足190円、マルエツでは二足で300円だったのでちょっと嬉しかったです。
ラジオのブースターの調子が良くないのはかねてからブログにも書いてきましたけど、このたびついに分解してアースを取り直しました。
しかし、従来のアースも残ったままだから、ちょっと意味がなかったかも。
次回は取り付けビスのアースを使わないように配線しなきゃ駄目でしょうね。
先週の週末にエアコンの効きが良くないと感じていましたけど、昨日、ついにオートバックスでエアコンガスの補充を依頼しました。
が、点検の結果、補充の必要なしとのことで、コンプレッサー本体が古くなってきているのかもしれないとのこと。そればかりはご勘弁を。先日のヤナセの見積もりでは17万円だったんだよな。
ところが、温度設定ボタンをポチポチ押しているとどんどん冷房が効いてきました。
なんのことはなく、温度設定を下げれば良かっただけのこと。そういえば最近は高めに設定していたもんなー。
ブログの更新を控えていた理由ですが、このたび、ついにゴルフ自粛が医者から申し渡されました。狭心症のほうが芳しくなくて、発作が頻発しているのが良くないようで、そのたびに座り込んで休んだりしてしのいでいたのですが、一連の検査を終えるまでは自粛と云うことになりました。
あくまでも自粛ということなんで、ミッドアマのほうは手続きが済み次第出場というつもりでいます。ただ、倶楽部のほうの手続きが進んでいなくて、このままではキャンセル待ちになってしまいそうで心配です。
うみほたる会のほうについてはフル参加を目指しますが、場合によっては集合場所でお見送りということもあるかもしれません。
まぁ、そういうことで身も心も松葉杖状態なんですけど、そろそろなにか動き出さなきゃまずいかなと思っています。
この時期、新しい職を見つけるのはなかなか大変なんですよね。。。
後日、ファッションセンターしまむらでマルエツで買ったものと同じ靴下を見つけました。一足190円、マルエツでは二足で300円だったのでちょっと嬉しかったです。
ラジオのブースターの調子が良くないのはかねてからブログにも書いてきましたけど、このたびついに分解してアースを取り直しました。
しかし、従来のアースも残ったままだから、ちょっと意味がなかったかも。
次回は取り付けビスのアースを使わないように配線しなきゃ駄目でしょうね。
先週の週末にエアコンの効きが良くないと感じていましたけど、昨日、ついにオートバックスでエアコンガスの補充を依頼しました。
が、点検の結果、補充の必要なしとのことで、コンプレッサー本体が古くなってきているのかもしれないとのこと。そればかりはご勘弁を。先日のヤナセの見積もりでは17万円だったんだよな。
ところが、温度設定ボタンをポチポチ押しているとどんどん冷房が効いてきました。
なんのことはなく、温度設定を下げれば良かっただけのこと。そういえば最近は高めに設定していたもんなー。
ブログの更新を控えていた理由ですが、このたび、ついにゴルフ自粛が医者から申し渡されました。狭心症のほうが芳しくなくて、発作が頻発しているのが良くないようで、そのたびに座り込んで休んだりしてしのいでいたのですが、一連の検査を終えるまでは自粛と云うことになりました。
あくまでも自粛ということなんで、ミッドアマのほうは手続きが済み次第出場というつもりでいます。ただ、倶楽部のほうの手続きが進んでいなくて、このままではキャンセル待ちになってしまいそうで心配です。
うみほたる会のほうについてはフル参加を目指しますが、場合によっては集合場所でお見送りということもあるかもしれません。
まぁ、そういうことで身も心も松葉杖状態なんですけど、そろそろなにか動き出さなきゃまずいかなと思っています。
この時期、新しい職を見つけるのはなかなか大変なんですよね。。。
2009年5月30日土曜日
靴下を求めて
久しぶりのエンゼルでの年間会員コンペで8位に入りました☆
まぁ、このコンペは過去に優勝したこともあるので相性は良いと思うのですが、最近(ここ2-3年)は入賞から遠ざかっていましたのでちょっと嬉しいです。
で、賞品は綿の毛布。なんでもないように思えますが、今時お中元を贈ってくれる方も少なくなってきていますのでこの手のものはとてもありがたいです。
この日は短かったし、全体的に調子よかったんですよね。OB4個で38-44-38でしたから。
次回からはまたいつもの私に戻ることでしょう(とほほ)
さて、病状のほうですが、薬の種類と服薬方法を変えてみることでしばらく様子を見てみることにしました。夜のクラブ活動ともお別れになりそうです。それは良いことに決まっていますが。。。
禁煙のほうはまだちょっと完全にはできていません。もうちょっと時間がかかりそうです。
クルマのほうは最近なにもしていなくて、せいぜいダッシュボードの大掃除をした程度。
韓国アカスリよろしく、汚れがどんどん沸いてきて、収拾が付かなくなってきています。
シートの左右交換はずっと先のことになりそうです。
AMラジオの感度はやっぱりなんとかしたいので、右ピラーでしたよね?分解してみようと思ってます。
でも、そろそろ蚊がお出ましになる季節なので夕方の作業に制限が生じてきます。蚊取り線香買ってこなきゃ。
普段着用の靴下がだいぶ痛んできまして、もういくつかが廃棄処分となりました。
で、今日、意を決して「ファションセンターしまむら」で購入しようと思っていたのですが、アピタの中にあるユニクロで済ませちゃいました。意外にも左右別形状のものがあったので衝動買いです。
ユニクロで買ったのは二足だけだったので、続きはまた後日と思っていましたが、帰りに寄ったマルエツで2足で300円だったので買ってしまいました。これにてしばらく靴下には困らないでしょう☆
まぁ、このコンペは過去に優勝したこともあるので相性は良いと思うのですが、最近(ここ2-3年)は入賞から遠ざかっていましたのでちょっと嬉しいです。
で、賞品は綿の毛布。なんでもないように思えますが、今時お中元を贈ってくれる方も少なくなってきていますのでこの手のものはとてもありがたいです。
この日は短かったし、全体的に調子よかったんですよね。OB4個で38-44-38でしたから。
次回からはまたいつもの私に戻ることでしょう(とほほ)
さて、病状のほうですが、薬の種類と服薬方法を変えてみることでしばらく様子を見てみることにしました。夜のクラブ活動ともお別れになりそうです。それは良いことに決まっていますが。。。
禁煙のほうはまだちょっと完全にはできていません。もうちょっと時間がかかりそうです。
クルマのほうは最近なにもしていなくて、せいぜいダッシュボードの大掃除をした程度。
韓国アカスリよろしく、汚れがどんどん沸いてきて、収拾が付かなくなってきています。
シートの左右交換はずっと先のことになりそうです。
AMラジオの感度はやっぱりなんとかしたいので、右ピラーでしたよね?分解してみようと思ってます。
でも、そろそろ蚊がお出ましになる季節なので夕方の作業に制限が生じてきます。蚊取り線香買ってこなきゃ。
普段着用の靴下がだいぶ痛んできまして、もういくつかが廃棄処分となりました。
で、今日、意を決して「ファションセンターしまむら」で購入しようと思っていたのですが、アピタの中にあるユニクロで済ませちゃいました。意外にも左右別形状のものがあったので衝動買いです。
ユニクロで買ったのは二足だけだったので、続きはまた後日と思っていましたが、帰りに寄ったマルエツで2足で300円だったので買ってしまいました。これにてしばらく靴下には困らないでしょう☆
2009年5月19日火曜日
近況っす
4月の月次決算はなんとなく平穏無事に終わり、ただぼんやりと毎日を過ごしています。いろいろな調べごととか、書類の整理とか、そういう毎日です。
体調の方はまだこれからも検査が目白押しでして、無駄に休暇を使ってしまいそうでとても残念です。
先日、トランクルームのアームが壊れまして、金属チェーンを代用してなんとかしのいでいますが、もうちょっと調整が必要なようです。
金属疲労なのでしょうけど、ちょっと考えれば弱いってわかるような構造でして、さすがにW202になるとコスト削減もちらほら見え隠れしてくるわけですね。
登録から12年、走行距離150千キロになると運転席のヘタレが気になってきまして、尻が痛くなることがあるんですよね。いっそのこと普段使っていない助手席と交換してしまおうかと企んでいるのですが、いつになることやら。
電動シートでなければ勝負は早いのでしょうけど、なかなか億劫になります。
先日から久しぶりに車内の清掃を実施しています。例のスーパー洗剤とブラシ(ボンドブラシね)でゴシゴシやっています。前半分は概ね終了したのであとは後半分です。
明日は休暇を取って通院なのですが、予約は午後からだったので午前中ちょっとゴルフにでも行こうかと企んだのですけど電話したのが遅くてもう締め切りの時間でした。残念ー!
まあ仕方ないので打ちっぱなしにでも引きこもることにしました(打ちっ放し&車の掃除ですな)
先日、埼玉の北部にある北武蔵CCというところに行ってきました。OBもないのに88とはなんとも情けないです。ヤーデージが甘いと云うことに気がついたのはもう終わりに近づいた頃で、機会があればもう一度行ってみたいと思います、安かったし。
2009年4月25日土曜日
近況とGW対策
検査から戻りました。また来月中旬に追加のMRI検査があります。
よくあることなのですが、TIAという脳血管障害でして、まぁ脳梗塞の前段階のようなものです。
普通は気がつかないまま重症となって脳梗塞になることが多いようですね。
これが数年前に一回あって、昨年から今年にかけて頻繁におきるようになったので検査に行ったまでです。頻発と云うことは内頸動脈系なんだろうと思います。昔取った杵柄ですね(苦笑)。
実際には皆さんすでにこの手の障害を経験している方が多いのですが、ほとんどの場合は無自覚で解消ししてしまうものなんです。20分ほどで消えてしまいますから。
ワタクシの場合は生まれながらの高血圧というどうしようもない状態ですので、これはもう生存率のおはなしに直結してしまうわけです。まぁ、できるだけ血圧の上がらないような生活をして回避するしかないかなーと考えています。仕事は変えた方がいいみたいですね。
タバコもちょっとやめる方向に向かっています。いきなりゼロは無理だから、まずは半分、そしてまた半分、という具合でしょうか。
いろいろとお騒がせしてすみません。
高速道路、特にアクアライン1000円効果なのでしょうけど、先日、森永高滝に行った帰りは渋滞11km、通過に3時間という呆れるような状態でした。
もちろん回避しましたけど。。。
これからGWにかけて潮干狩りの行楽客が増加しますので渋滞はさらに激しくなるものと思います。
回避方法ですが、国道でキングバーベキューまで行きます。キングに入らずに左折して、自衛隊の方面に向かいます突き当たりを右折して県道87を金田方面にまっしぐら、それ以外には考えられません。
ただし、金田のところは激しく渋滞すると思います。
とは言うものの、GWには全くお休みがありません。どういうことなんでしょうかね?
一般的には調整して一日ぐらい休みを作るものなんでしょうけど、どうも奴隷状態で困ります。
ま、もうどうでもいいですけど。
よくあることなのですが、TIAという脳血管障害でして、まぁ脳梗塞の前段階のようなものです。
普通は気がつかないまま重症となって脳梗塞になることが多いようですね。
これが数年前に一回あって、昨年から今年にかけて頻繁におきるようになったので検査に行ったまでです。頻発と云うことは内頸動脈系なんだろうと思います。昔取った杵柄ですね(苦笑)。
実際には皆さんすでにこの手の障害を経験している方が多いのですが、ほとんどの場合は無自覚で解消ししてしまうものなんです。20分ほどで消えてしまいますから。
ワタクシの場合は生まれながらの高血圧というどうしようもない状態ですので、これはもう生存率のおはなしに直結してしまうわけです。まぁ、できるだけ血圧の上がらないような生活をして回避するしかないかなーと考えています。仕事は変えた方がいいみたいですね。
タバコもちょっとやめる方向に向かっています。いきなりゼロは無理だから、まずは半分、そしてまた半分、という具合でしょうか。
いろいろとお騒がせしてすみません。
高速道路、特にアクアライン1000円効果なのでしょうけど、先日、森永高滝に行った帰りは渋滞11km、通過に3時間という呆れるような状態でした。
もちろん回避しましたけど。。。
これからGWにかけて潮干狩りの行楽客が増加しますので渋滞はさらに激しくなるものと思います。
回避方法ですが、国道でキングバーベキューまで行きます。キングに入らずに左折して、自衛隊の方面に向かいます突き当たりを右折して県道87を金田方面にまっしぐら、それ以外には考えられません。
ただし、金田のところは激しく渋滞すると思います。
とは言うものの、GWには全くお休みがありません。どういうことなんでしょうかね?
一般的には調整して一日ぐらい休みを作るものなんでしょうけど、どうも奴隷状態で困ります。
ま、もうどうでもいいですけど。
2009年4月18日土曜日
パブ戦、ドタキャン
体調は芳しくなく、せっかくパブ戦のために会社から休暇を頂いたのですが、血液検査とかCTなどで一日を費やしてしまいました。そう、キャンセルしたということです。MRIは来週になりますが。
それでもその日は診療時間が始まる時間を見計らって打ちっ放しには行ってきました。
ドライバーにちょっと細工をしました。まぁまぁですね。
来週後半はまた検査が続きます。
パブ戦に出場できなかったので、次はミッドパブリック(でしたっけ?)を狙います。6月開催でしたよね。
パターマットを買ってきました。傾斜がついているやつです。
最初に買ったパターマットがとても優れもので、たしか銀座三越で買ったのですが、3mほどの長さもあり、傾斜もちょっとだけで(オートリターンではない)良かったのですが、オートリターンのものに買い換えたときに捨ててしまいました。ちょっと黴びていたし。
ところがオートリターンのマットって、肝心の構造部分が塩ビみたいなんですよ。柔らかいんですね。
だからボールの重さで撓んできてしまうわけです。
もちろんボールはマットの中央部分を転がるわけですが、極端な言い方をすればまるで雨樋のように凹むわけですよ。
入らないだろーっていう右に切れたラインでもちゃっかり左に戻ってきてカップインしてしまう。
まるでホールに向かって傾斜がついているかのようです。
なんともあほらしいパターマットです。
と、いうことで、この柔らかい構造体の部分を補強することにしました。
水平を出しながらの作業になるので、結構な難作業になりそうです。
随分と執念深いと思うでしょうけど、パターだけが取り柄だったのに、最近悪すぎるんですよね。
それでもその日は診療時間が始まる時間を見計らって打ちっ放しには行ってきました。
ドライバーにちょっと細工をしました。まぁまぁですね。
来週後半はまた検査が続きます。
パブ戦に出場できなかったので、次はミッドパブリック(でしたっけ?)を狙います。6月開催でしたよね。
パターマットを買ってきました。傾斜がついているやつです。
最初に買ったパターマットがとても優れもので、たしか銀座三越で買ったのですが、3mほどの長さもあり、傾斜もちょっとだけで(オートリターンではない)良かったのですが、オートリターンのものに買い換えたときに捨ててしまいました。ちょっと黴びていたし。
ところがオートリターンのマットって、肝心の構造部分が塩ビみたいなんですよ。柔らかいんですね。
だからボールの重さで撓んできてしまうわけです。
もちろんボールはマットの中央部分を転がるわけですが、極端な言い方をすればまるで雨樋のように凹むわけですよ。
入らないだろーっていう右に切れたラインでもちゃっかり左に戻ってきてカップインしてしまう。
まるでホールに向かって傾斜がついているかのようです。
なんともあほらしいパターマットです。
と、いうことで、この柔らかい構造体の部分を補強することにしました。
水平を出しながらの作業になるので、結構な難作業になりそうです。
随分と執念深いと思うでしょうけど、パターだけが取り柄だったのに、最近悪すぎるんですよね。
2009年4月11日土曜日
シャフト重量
3月、第一四半期の決算が終わりました。段取りが悪くてあちこちに迷惑かけっぱなしでしたが。。。
会社の近所の中古ショップで445を見つけたので、念のためにヤフオクでチェックしてみたら新品が同じ価格でした。ちょっと驚き。
そういうことならまだ買うのを控えた方がいいなーと思い、そのままにしましたが。
14年ほど前から使っているタグホイヤーの電池が切れまして、もう2回目なんですけど、前回は小田急で交換したら2万円近くかかったような気がして気が重かったのですが、普段使っているロレックスの町費が悪いのでクレーム持ち込みすることになり、その間、時計なしというわけにはいかないので意を決して電池交換に出しました。三越あたり持ち込もうと思っていたのですが、会社の近所にある時計屋に入ってみたらなんと千円、消費税込み。耐圧試験なしだからその値段なんでしょうね。得した気分です。
で、ロレックスはこれから修理に出ます。昨年、三回目のオーバーホールやったばかりなので保証期間中、自動巻の部分がいかれてしまったみたいです。
会社の中はあちらこちらで退職者が出始めました。ワタクシの所属する部門でもそろそろ誰かが指名されることでしょう。
この日曜日は久しぶりの森永高滝ですが、実はまだひとり足りない状況。
ドライバーの調整というか、練習不足で困っています。
パターの練習不足も懸念されています。これはボールをV1xに変えてから悪くなりました。カバーが堅く感じるんですよね、なぜでしょう?
パターの練習をすればよいのか、ボールを替えればよいのか、悩むところです。V1xはまだ4ダースほど残っていますから。。。
3Wと5Wの重さがつながっていないようで、どうも3Wが軽く感じます。よくよく考えてみればシャフトが次のようになっていました。
1W:63g
3W:55g
5W:65g
とりあえず鉛を貼ってごまかしましたが、これなら3Wは抜いた方がいいかもしれませんね。
ところが、現場では3WとそのほかのWoodを交互に持ち替えるということがなかなかないのでそれほどのミスにはつながっていないのも実情です。
明日の朝、もう一度確認しておきましょうかね。
そういえば、ウェッジでの得意距離もフォーティーン(58)に替えて変わってしまったので、それにも慣れなければいけませんね。
会社の近所の中古ショップで445を見つけたので、念のためにヤフオクでチェックしてみたら新品が同じ価格でした。ちょっと驚き。
そういうことならまだ買うのを控えた方がいいなーと思い、そのままにしましたが。
14年ほど前から使っているタグホイヤーの電池が切れまして、もう2回目なんですけど、前回は小田急で交換したら2万円近くかかったような気がして気が重かったのですが、普段使っているロレックスの町費が悪いのでクレーム持ち込みすることになり、その間、時計なしというわけにはいかないので意を決して電池交換に出しました。三越あたり持ち込もうと思っていたのですが、会社の近所にある時計屋に入ってみたらなんと千円、消費税込み。耐圧試験なしだからその値段なんでしょうね。得した気分です。
で、ロレックスはこれから修理に出ます。昨年、三回目のオーバーホールやったばかりなので保証期間中、自動巻の部分がいかれてしまったみたいです。
会社の中はあちらこちらで退職者が出始めました。ワタクシの所属する部門でもそろそろ誰かが指名されることでしょう。
この日曜日は久しぶりの森永高滝ですが、実はまだひとり足りない状況。
ドライバーの調整というか、練習不足で困っています。
パターの練習不足も懸念されています。これはボールをV1xに変えてから悪くなりました。カバーが堅く感じるんですよね、なぜでしょう?
パターの練習をすればよいのか、ボールを替えればよいのか、悩むところです。V1xはまだ4ダースほど残っていますから。。。
3Wと5Wの重さがつながっていないようで、どうも3Wが軽く感じます。よくよく考えてみればシャフトが次のようになっていました。
1W:63g
3W:55g
5W:65g
とりあえず鉛を貼ってごまかしましたが、これなら3Wは抜いた方がいいかもしれませんね。
ところが、現場では3WとそのほかのWoodを交互に持ち替えるということがなかなかないのでそれほどのミスにはつながっていないのも実情です。
明日の朝、もう一度確認しておきましょうかね。
そういえば、ウェッジでの得意距離もフォーティーン(58)に替えて変わってしまったので、それにも慣れなければいけませんね。
2009年4月5日日曜日
2009年3月29日日曜日
チノパン探しの旅のはじまり
普段穿いているチノパン、ユニクロで買ったものなのですが、気がつけばポケットの横のところがすり切れていて非常に格好悪くなっていることん気がつきました。
夏のゴルフ用に降ろそうかとも思ったのですが、ちょっと股上が浅い。
そう、股上が浅い最近のタイプは好きではないんですよね。その中でも我慢できるギリギリのものを選んだつもりだったのですが、やはり気になってきました。
フィドラあたりだったら普通の形のものがあるかなと思って昨日、ビクトリアに行ってみましたが、そこはたまプラですから、そういう品揃えがあるわけもなく、やはり千歳(八幡台?)にいかなきゃ駄目かなー。
パブ戦に備えてちまちま練習していますが、アイアンが良ければドライバーが駄目と、なんだかかみ合わない状態です。ちょっとシャンクも出たりして★
今日も打ちっ放しは閑散としていました。んー、どうしてかなぁ?
時計の調子が悪くてね。25年ほど使っているのですが去年オーバーホールしたのに、自動巻の部分がいかれてしまったみたい。まだ保証期間中なので早めに持ち込まなければなりませんね。会社からは近いのですがなにせ営業時間が半端(10-17?)で困りもんです。
夏のゴルフ用に降ろそうかとも思ったのですが、ちょっと股上が浅い。
そう、股上が浅い最近のタイプは好きではないんですよね。その中でも我慢できるギリギリのものを選んだつもりだったのですが、やはり気になってきました。
フィドラあたりだったら普通の形のものがあるかなと思って昨日、ビクトリアに行ってみましたが、そこはたまプラですから、そういう品揃えがあるわけもなく、やはり千歳(八幡台?)にいかなきゃ駄目かなー。
パブ戦に備えてちまちま練習していますが、アイアンが良ければドライバーが駄目と、なんだかかみ合わない状態です。ちょっとシャンクも出たりして★
今日も打ちっ放しは閑散としていました。んー、どうしてかなぁ?
時計の調子が悪くてね。25年ほど使っているのですが去年オーバーホールしたのに、自動巻の部分がいかれてしまったみたい。まだ保証期間中なので早めに持ち込まなければなりませんね。会社からは近いのですがなにせ営業時間が半端(10-17?)で困りもんです。
2009年3月28日土曜日
無駄話
最近PCの調子が悪くて、そろそろ初期化しようかと思っているところです。
今朝はなぜだか打ちっ放しに人が少なかったのですが、皆さん現場に行ってしまったのでしょうか?
誰も後ろに並ばないので100球以上打ってしまいました。
フォーティーンのウェッジに変えてからどうもアプローチの距離感があわないのですが、それもそのはず以前は60度だったものを58度に変えたのだから2度立っているわけで、その分合うわけがありません。
昨年の年末に良いスコアーでゴルフができたときは確かに残りのアプローチが40ヤードぐらいだったなぁ。
そう、以前は30ヤードを得意としていたのですが、最近はめっきりオーバーしてしまうことが多くて困っているわけです。そうなるとそこまでの組み立ても変わってくるわけで、なんだかいろいろと変えるところが出てきて困ったもんです。
アイアンでは「開いて閉じる」という動作を支障なくすることができるのですが、ドライバーではそれがなかなかできない。これは重心距離の問題なのでしょうかねぇ?
C240は先日のオイル交換で車が軽くなったような気がします。
ひとつ気になったのは、芝浦と目黒では交換するオイルの規格がちょっと異なるということ。
芝浦ではモービルの10W-40のだったのに目黒では純正の5W-40、価格はちょっと純正のほうが高い。
ところで、ヤナセの点検料とか、何気なく値上がりしているんですね。5%ぐらいでしょうか?ここ2年ほどの間に高くなっています。
トヨタがクラウンマジェスタの新型を発表しましたけど、あれは廃番にしなかったんですね。どう贔屓目に見ても売れているようには思えないし、セルシオが発売されてからはどうも影が薄かったのですけど。
影が薄いと言えばアリストなんかもそうですね。TVCFでは外資企業の支社長が遊びで乗り回す風なシチュエーションで密かに失笑を買っていました。乗らねぇってば。
似たようなCFにウインダムのものもありましたね。米国在住の米国人国際線機長が乗るというやつ。あれはアリかもしれませんけど、だからなんなんだよという感じのCFでした。どこが羨ましいんだか判らなかったです。米国の国際線機長って言っても、元は爆撃機乗りのことが多いんだから。
ところで、先日成田で貨物機が墜落しましたけど、あれも元爆撃機乗りなんでしょうね。
空軍上がりのパイロットって思いの外「ドンッ」って着陸するんですよね。後輪から丁寧になんて考えないで後輪が着地したと思ったらすぐ前輪も着地させちゃう。鈍感な人なら三点着陸のように感じてもおかしくないぐらい。
以前からカンタス航空が空軍あがりのパイロット多かったですね。機材少ないから精鋭揃いなんでしょう。だからでしょうか、事故が皆無に近いです。確か、世界で一番事故率の低い航空会社だったと記憶しています。
まぁ、だからなんなの?という話ですみません。
今朝はなぜだか打ちっ放しに人が少なかったのですが、皆さん現場に行ってしまったのでしょうか?
誰も後ろに並ばないので100球以上打ってしまいました。
フォーティーンのウェッジに変えてからどうもアプローチの距離感があわないのですが、それもそのはず以前は60度だったものを58度に変えたのだから2度立っているわけで、その分合うわけがありません。
昨年の年末に良いスコアーでゴルフができたときは確かに残りのアプローチが40ヤードぐらいだったなぁ。
そう、以前は30ヤードを得意としていたのですが、最近はめっきりオーバーしてしまうことが多くて困っているわけです。そうなるとそこまでの組み立ても変わってくるわけで、なんだかいろいろと変えるところが出てきて困ったもんです。
アイアンでは「開いて閉じる」という動作を支障なくすることができるのですが、ドライバーではそれがなかなかできない。これは重心距離の問題なのでしょうかねぇ?
C240は先日のオイル交換で車が軽くなったような気がします。
ひとつ気になったのは、芝浦と目黒では交換するオイルの規格がちょっと異なるということ。
芝浦ではモービルの10W-40のだったのに目黒では純正の5W-40、価格はちょっと純正のほうが高い。
ところで、ヤナセの点検料とか、何気なく値上がりしているんですね。5%ぐらいでしょうか?ここ2年ほどの間に高くなっています。
トヨタがクラウンマジェスタの新型を発表しましたけど、あれは廃番にしなかったんですね。どう贔屓目に見ても売れているようには思えないし、セルシオが発売されてからはどうも影が薄かったのですけど。
影が薄いと言えばアリストなんかもそうですね。TVCFでは外資企業の支社長が遊びで乗り回す風なシチュエーションで密かに失笑を買っていました。乗らねぇってば。
似たようなCFにウインダムのものもありましたね。米国在住の米国人国際線機長が乗るというやつ。あれはアリかもしれませんけど、だからなんなんだよという感じのCFでした。どこが羨ましいんだか判らなかったです。米国の国際線機長って言っても、元は爆撃機乗りのことが多いんだから。
ところで、先日成田で貨物機が墜落しましたけど、あれも元爆撃機乗りなんでしょうね。
空軍上がりのパイロットって思いの外「ドンッ」って着陸するんですよね。後輪から丁寧になんて考えないで後輪が着地したと思ったらすぐ前輪も着地させちゃう。鈍感な人なら三点着陸のように感じてもおかしくないぐらい。
以前からカンタス航空が空軍あがりのパイロット多かったですね。機材少ないから精鋭揃いなんでしょう。だからでしょうか、事故が皆無に近いです。確か、世界で一番事故率の低い航空会社だったと記憶しています。
まぁ、だからなんなの?という話ですみません。
2009年3月21日土曜日
ドアの内張
昨日はCが不在だったのでゴルフの道具が手元になく、練習できませんでしたが、今朝はちゃんと行ってきました。
朝、4:40に目覚めていきなりシュガーデニッシュを食ったのですが、ちょっと気持ち悪いです。
その割には、いま、こうしてマクドでブログ更新していますが。。。
最近暖かかったのでちょいと薄着で出かけてしまって困りましたが、背中にカイロ貼ってあるのですぐに暖かくなってきました(今、現時点ではカチカチ山状態です)。
どうやらシャンクは止まったようです。が、ドライバーがちょっと心配ですね。
今回のゴルフ以降ですけど、月あけの月例に行ってすぐパブリック選手権なんですよね。大丈夫でしょうか??
ところで、明日のお知らせを掲示板に掲載しました。今更ですが。
ドアの内張の一部が浮いていまして。あの木製パネルの部分。裏側からビスで留まっているはずなのですが外れてしまっている様子。おそらく割れてしまっているのでしょう。これから作業する予定です。
いろいろと修理する事柄が多いのですが、そこは元ラリーストですから、それも楽しみのうちなんです。
本音ではラリー用のプジョーとかポロとか、手に入れて弄り回したいのですけど、今はガレージがないのでそういうことはできません。
・・・追記・・・
件の木製パネルはビスではなく、へんなスプリングワッシャーのようなもので留まっていました。それも使い捨て!
で、仕方なく両面テープで貼ってみました。
ところで、AIGの賞与返還問題、どうなんですか?
米国の場合はインセンティブ的な意味合いも強いのでしょうけれど、「明日からこなくていいよ」どころか「30分後に出ていってくれ」という解雇がごく当たり前の国なのに、報酬を取り上げてしまったら何が残るというのだろうか?
確かに公的資金を投入している部分もあるだろうけど、今回の賞与は計画に織りこみ済みのわけで、支払いの段になって騒ぐのはおかしくないか?
今後AIGの幹部社員の流出が始まると思うし、インセンティブの取り扱いも各社変わってくるに違いない。(毎月支払いで期末に精算する積み立て方式とか)そういうのもでてくるのかな?
今回の金融危機は米国経済が資本主義という猛烈な差別の上にある砂上の楼閣であることを顕著に象徴していると思う。
日本も一部ではその流れを汲んでいるので、早めに修正した方がいいですね。派遣問題とか、それらのことも米国式の流れですし。
格差をなくす社会というのは、資本主義を認めないという社会のことで、どこかで折り合いを付けるべきだと思いますけど金持ち優遇政策がある限りは無理ですね。
今回のAIG騒動ですが、過去数年で投資によってもうけた人、それを認めた議員、投資家などから身ぐるみ剥いだほうが早いんじゃないですか?いたずらにモチベーションが下がるようなことをすべきではありません。
朝、4:40に目覚めていきなりシュガーデニッシュを食ったのですが、ちょっと気持ち悪いです。
その割には、いま、こうしてマクドでブログ更新していますが。。。
最近暖かかったのでちょいと薄着で出かけてしまって困りましたが、背中にカイロ貼ってあるのですぐに暖かくなってきました(今、現時点ではカチカチ山状態です)。
どうやらシャンクは止まったようです。が、ドライバーがちょっと心配ですね。
今回のゴルフ以降ですけど、月あけの月例に行ってすぐパブリック選手権なんですよね。大丈夫でしょうか??
ところで、明日のお知らせを掲示板に掲載しました。今更ですが。
ドアの内張の一部が浮いていまして。あの木製パネルの部分。裏側からビスで留まっているはずなのですが外れてしまっている様子。おそらく割れてしまっているのでしょう。これから作業する予定です。
いろいろと修理する事柄が多いのですが、そこは元ラリーストですから、それも楽しみのうちなんです。
本音ではラリー用のプジョーとかポロとか、手に入れて弄り回したいのですけど、今はガレージがないのでそういうことはできません。
・・・追記・・・
件の木製パネルはビスではなく、へんなスプリングワッシャーのようなもので留まっていました。それも使い捨て!
で、仕方なく両面テープで貼ってみました。
ところで、AIGの賞与返還問題、どうなんですか?
米国の場合はインセンティブ的な意味合いも強いのでしょうけれど、「明日からこなくていいよ」どころか「30分後に出ていってくれ」という解雇がごく当たり前の国なのに、報酬を取り上げてしまったら何が残るというのだろうか?
確かに公的資金を投入している部分もあるだろうけど、今回の賞与は計画に織りこみ済みのわけで、支払いの段になって騒ぐのはおかしくないか?
今後AIGの幹部社員の流出が始まると思うし、インセンティブの取り扱いも各社変わってくるに違いない。(毎月支払いで期末に精算する積み立て方式とか)そういうのもでてくるのかな?
今回の金融危機は米国経済が資本主義という猛烈な差別の上にある砂上の楼閣であることを顕著に象徴していると思う。
日本も一部ではその流れを汲んでいるので、早めに修正した方がいいですね。派遣問題とか、それらのことも米国式の流れですし。
格差をなくす社会というのは、資本主義を認めないという社会のことで、どこかで折り合いを付けるべきだと思いますけど金持ち優遇政策がある限りは無理ですね。
今回のAIG騒動ですが、過去数年で投資によってもうけた人、それを認めた議員、投資家などから身ぐるみ剥いだほうが早いんじゃないですか?いたずらにモチベーションが下がるようなことをすべきではありません。
2009年3月20日金曜日
近況
水曜日にSL350と入れ替わりでオイル交換とプラスアルファチェックに出していたC240ですが、木曜の帰りに引き取りに行きたかったのですけど、それは叶いませんでした。
国税の対応やSOXのセルフテスト、挙げ句の果てにSAPのテストまで重なっててんわわんやなのに、急遽、打ち合わせまで押しつけられてしまったのです。で、行ってきましたよ。芝公園まで。
そんなことをしているうちにヤナセの閉店時間になってしまったので、引き取りは本日(金曜)にずれ込みました。
先日、エアコンガスを補充ついでに若干の修理もしたのですが、どうやらやっぱり駄目みたいで。。。
夏になってエアコンが効かなくなったらガスの補充をしてくれ、とのこと。うーん、これはコンプレッサーの交換を推奨されているのと同じか。
でもまぁ、車の買い換えはやめたのでいずれは修理するんだろうな。
デフオイル補充、オイル交換、点検併せて2万円なり。あとでオートバックスの価格を調べてみよう。
不思議なのはデフ。なぜオイルが減っているのだろうか?床にオイルのシミはないんだけど、、、。
エアコン、デフ、AT、、、あと15万キロ走るためには、この先100万ぐらいかかるんだろうな。
さて、4月のうみほたる会はパブリック選手権のため日程を変更することになりそうで、まだ誰も手を挙げていなかったので全スケジュールをフリーズにしました。
一応、16日のグリーンパークを予定しているのですが、まだ空きがあるかどうか。。
国税の対応やSOXのセルフテスト、挙げ句の果てにSAPのテストまで重なっててんわわんやなのに、急遽、打ち合わせまで押しつけられてしまったのです。で、行ってきましたよ。芝公園まで。
そんなことをしているうちにヤナセの閉店時間になってしまったので、引き取りは本日(金曜)にずれ込みました。
先日、エアコンガスを補充ついでに若干の修理もしたのですが、どうやらやっぱり駄目みたいで。。。
夏になってエアコンが効かなくなったらガスの補充をしてくれ、とのこと。うーん、これはコンプレッサーの交換を推奨されているのと同じか。
でもまぁ、車の買い換えはやめたのでいずれは修理するんだろうな。
デフオイル補充、オイル交換、点検併せて2万円なり。あとでオートバックスの価格を調べてみよう。
不思議なのはデフ。なぜオイルが減っているのだろうか?床にオイルのシミはないんだけど、、、。
エアコン、デフ、AT、、、あと15万キロ走るためには、この先100万ぐらいかかるんだろうな。
さて、4月のうみほたる会はパブリック選手権のため日程を変更することになりそうで、まだ誰も手を挙げていなかったので全スケジュールをフリーズにしました。
一応、16日のグリーンパークを予定しているのですが、まだ空きがあるかどうか。。
2009年3月15日日曜日
洗剤
濡れたままの車体に使えるという液体ワックスを初めて使いました。
下地にコーティングされているのでどれだけ持つのかは判りません。。。
まぁ一ヶ月ぐらいは持つのではないかと。
ワックスは、ガリさんのブログでオートグリムに興味を持つようになる以前はずーっとシュアラスターでした。
もっとも、セリカに乗っていたときには滅多に洗車しなかったので減りも遅かったですが。
さて、その液体ワックスですが、やはり作業性はいいですね。エマルジョンなのでしょうか?
タイヤにクレポリメイトぶっかけて、眺めるとなんだか気持ち悪いぐらいツヤツヤしてちょっと恥ずかしいです。
クレポリメイト、使用してはいけない箇所があるそうな。それはオープントップのゴム部品、これには絶対に使用してはいけないようです。その昔BMW320iカブリオレをびしょびしょにしてしまったことがありましたが、それが原因だったのかな?
ダッシュボードに使用すると、効能としては発揮できるのでしょうけど、どうも光りすぎて困ります。まるで硬質プラスチックのような素材感が漂ってきてしまいます。
車内に使っている洗剤、ホームセンターのPB商品「万能クリーナー」というものです。これは以前、洗剤売り場とカー用品売り場の双方に陳列してあって、ならば車にも使えるのかと考えて買ってきて使いましたが、なかなか優れもので、ブラシ(ゴム糊などを塗布するのに使う獣毛ブラシ)でゴシゴシしながら掃除するとおもしろいほど汚れが取れました。ダッシュボードは表面に凸凹加工がしてあるので雑巾でどんだけ拭いても駄目なんですよね。
で、その洗剤、今日、買いに行ったらカー用品売り場にあるものと洗剤売り場にあるものが異なるラベルになっていました。中身は同一です。で、価格が200円違う。カー用品売り場にあるもののほうが安いんですよね。競合品との価格設定なのでしょうけど、うまく考えたものです。
下地にコーティングされているのでどれだけ持つのかは判りません。。。
まぁ一ヶ月ぐらいは持つのではないかと。
ワックスは、ガリさんのブログでオートグリムに興味を持つようになる以前はずーっとシュアラスターでした。
もっとも、セリカに乗っていたときには滅多に洗車しなかったので減りも遅かったですが。
さて、その液体ワックスですが、やはり作業性はいいですね。エマルジョンなのでしょうか?
タイヤにクレポリメイトぶっかけて、眺めるとなんだか気持ち悪いぐらいツヤツヤしてちょっと恥ずかしいです。
クレポリメイト、使用してはいけない箇所があるそうな。それはオープントップのゴム部品、これには絶対に使用してはいけないようです。その昔BMW320iカブリオレをびしょびしょにしてしまったことがありましたが、それが原因だったのかな?
ダッシュボードに使用すると、効能としては発揮できるのでしょうけど、どうも光りすぎて困ります。まるで硬質プラスチックのような素材感が漂ってきてしまいます。
車内に使っている洗剤、ホームセンターのPB商品「万能クリーナー」というものです。これは以前、洗剤売り場とカー用品売り場の双方に陳列してあって、ならば車にも使えるのかと考えて買ってきて使いましたが、なかなか優れもので、ブラシ(ゴム糊などを塗布するのに使う獣毛ブラシ)でゴシゴシしながら掃除するとおもしろいほど汚れが取れました。ダッシュボードは表面に凸凹加工がしてあるので雑巾でどんだけ拭いても駄目なんですよね。
で、その洗剤、今日、買いに行ったらカー用品売り場にあるものと洗剤売り場にあるものが異なるラベルになっていました。中身は同一です。で、価格が200円違う。カー用品売り場にあるもののほうが安いんですよね。競合品との価格設定なのでしょうけど、うまく考えたものです。
シャンク止まった!
えーと、シャンク、止まりました。ウェッジの重さを変えてみたところすっきりしました。
今朝は活動開始が6時と、比較的遅かったので練習場についたら既に満杯。それでも数分待っていたら空き席ができたので100球ばかり打ってきました。昨日、あんな天気だったので賑わいもひとしおです。
で、練習のほうは最初のうちは昨日の続き、シャンク大会。
なんでだろーと悩んでいたのですが、ふとした思いつきで鉛を外してみたら治っちゃいました。
不思議なもんですが、ドライバーを軽くしたことにより、3Wも5Wも鉛を減らすことになりました。
まぁ、それが普通と言っちゃぁそれまでなんですけど。
それにしても今朝はちょっと寒かったです。駐車場で車を見ると久しぶりに霜が降りていました。
車に乗り込むと外気温-2.5とな。まもなく春、今年はもう霜がおりた愛車を見ることはもう無いでしょう。また来年☆
ウインドウウォッシャー液が冬用のものになっているのですが使い切らないまま春になりそうです。
そういえば昔乗っていたBMW520iは一度もウォッシャー液を補充しないまま下取りに出て行った記憶が鮮やかです。確か納車後3ヶ月、走行距離にして3000kmとかそんな感じでした。あれは4人乗車で上信越道の上り坂で5速で登れず、4-5-4-5とシフトチェンジが煩わしかったので処分されました。あれ以来、私は日常的に4人乗車で活用する車は2000ccでは不足と考えています。2名とか3名乗車を前提なら仕方ないけどね。
だからそのあと手に入れたやはりBMWの325ixはそれはもう爆発的なパワーでした。軽い車体に2500cc、そのうえ「x」ですから。雪道でも無敵でした。ただ、inchではなくmm規格のタイヤ交換の出費がつらかったです。タイヤ交換一式で20万円ぐらいしたような記憶が。。。
325ixはその昔、父親が車を買い換えるときに推薦したのですが「小さい」と拒絶されてちょっとがっかりだったんですよね。結局彼は520i買いましたが知らぬ間に525iに変えていました。理由は聞かなかったのですがやっぱり馬力足りなかったのかな?
今日は洗車に行きます。
昨日、オートバックスでカーシャンプーとワックスを買ってきました。
カーシャンプーなんですがコーティング車両にも使えると書いてあったのでオートグリムにしました。ついでに簡単ワックスセットもゲット。
自宅の洗面台の下にクレポリメイトを見つけたのでタイヤはそれで光らせてみましょうかね。
今朝は活動開始が6時と、比較的遅かったので練習場についたら既に満杯。それでも数分待っていたら空き席ができたので100球ばかり打ってきました。昨日、あんな天気だったので賑わいもひとしおです。
で、練習のほうは最初のうちは昨日の続き、シャンク大会。
なんでだろーと悩んでいたのですが、ふとした思いつきで鉛を外してみたら治っちゃいました。
不思議なもんですが、ドライバーを軽くしたことにより、3Wも5Wも鉛を減らすことになりました。
まぁ、それが普通と言っちゃぁそれまでなんですけど。
それにしても今朝はちょっと寒かったです。駐車場で車を見ると久しぶりに霜が降りていました。
車に乗り込むと外気温-2.5とな。まもなく春、今年はもう霜がおりた愛車を見ることはもう無いでしょう。また来年☆
ウインドウウォッシャー液が冬用のものになっているのですが使い切らないまま春になりそうです。
そういえば昔乗っていたBMW520iは一度もウォッシャー液を補充しないまま下取りに出て行った記憶が鮮やかです。確か納車後3ヶ月、走行距離にして3000kmとかそんな感じでした。あれは4人乗車で上信越道の上り坂で5速で登れず、4-5-4-5とシフトチェンジが煩わしかったので処分されました。あれ以来、私は日常的に4人乗車で活用する車は2000ccでは不足と考えています。2名とか3名乗車を前提なら仕方ないけどね。
だからそのあと手に入れたやはりBMWの325ixはそれはもう爆発的なパワーでした。軽い車体に2500cc、そのうえ「x」ですから。雪道でも無敵でした。ただ、inchではなくmm規格のタイヤ交換の出費がつらかったです。タイヤ交換一式で20万円ぐらいしたような記憶が。。。
325ixはその昔、父親が車を買い換えるときに推薦したのですが「小さい」と拒絶されてちょっとがっかりだったんですよね。結局彼は520i買いましたが知らぬ間に525iに変えていました。理由は聞かなかったのですがやっぱり馬力足りなかったのかな?
今日は洗車に行きます。
昨日、オートバックスでカーシャンプーとワックスを買ってきました。
カーシャンプーなんですがコーティング車両にも使えると書いてあったのでオートグリムにしました。ついでに簡単ワックスセットもゲット。
自宅の洗面台の下にクレポリメイトを見つけたのでタイヤはそれで光らせてみましょうかね。
2009年3月14日土曜日
収穫なし
久しぶりにアウトレットモールに行ってきました。多摩境の手前のあそこです。
パーリーゲイツにポロシャツでもないかと思って行ったのですが、ぜんぜんだめ。キャロウェイのものまで並べている始末で、商材に事欠いている様子でした。
まぁ、今着ているポロシャツに穴が開いているというわけではないので非常事態ではないのですけど、如何せん紺色のポロシャツを好んで着るので色あせが激しいんですよね。
でも、実はこの冬、緑色のポロシャツを着ていました。2年ほど前に買ったものなのですがなんだか勢いで買ってしまって、夏の間は着る機会がなかったのでタンスの奥にしまい込もうとして素材表示を読んだら「カシミア混」とあるではないですか。夏用だと思っていたポロシャツは実は秋冬用だったようです。で、このシーズンはそれを着続けました。これで元が取れたかな?
いっぽう、普通のポロシャツ(紺色のやつ)は見るも無惨なほど色あせています。ツアステの黒いウインドウブレーカーもなんだか退色が激しいですね。
まぁ、何も買わずに帰ってきたのですが、来週の賞品集めもしなければなりませんね。
パーリーゲイツにポロシャツでもないかと思って行ったのですが、ぜんぜんだめ。キャロウェイのものまで並べている始末で、商材に事欠いている様子でした。
まぁ、今着ているポロシャツに穴が開いているというわけではないので非常事態ではないのですけど、如何せん紺色のポロシャツを好んで着るので色あせが激しいんですよね。
でも、実はこの冬、緑色のポロシャツを着ていました。2年ほど前に買ったものなのですがなんだか勢いで買ってしまって、夏の間は着る機会がなかったのでタンスの奥にしまい込もうとして素材表示を読んだら「カシミア混」とあるではないですか。夏用だと思っていたポロシャツは実は秋冬用だったようです。で、このシーズンはそれを着続けました。これで元が取れたかな?
いっぽう、普通のポロシャツ(紺色のやつ)は見るも無惨なほど色あせています。ツアステの黒いウインドウブレーカーもなんだか退色が激しいですね。
まぁ、何も買わずに帰ってきたのですが、来週の賞品集めもしなければなりませんね。
オイル交換いきますー
風雨すごいっすね。
春の嵐というやつでしょう。
打ちっ放しの鉄柱とネットがものすごい音を立てていました。
以前、台風で倒壊してしまったゴルフ練習場がありましたね、その後寄付金(っつーか会員募集)で再建されましたけど。
ゆるーく打つとシャンクでるんすよ。困ったもんです、ストレス抱えて帰ってきました。ウェッジだけなんだよね、バランスがいけないのかなー?あとで中古ショップ覗いてみます。
寝不足も原因なのかも。
ところで、昨日はフリトレーに転職した元部下と会食をしましたけど、麹町のテキサス、モリモリステーキ600g、吐きそうなぐらいまずかったです。よりによって癖のあるハラミだったんですね、サーロインにしておけば良かったです。
心配していましたけど、オークリーの時よりは楽しくやっている様子で安堵しました。
乗り換えの表参道駅にてミッチーに飲もうやと電話したらもう既に自宅とのこと、ちっ。
明日、日曜日はSL350のオイル交換とか(メルケアね)で碑文谷に出かけてきます。水曜日には代替でC240のオイル交換となんとかチェック(車検時に割引券もらったやつ)を依頼する予定。スパナマークはまだ出ていないけど。
木曜日に引き取って替えればちょうど良いかなと。
そういえばC240はヤナセで「オイル交換のみ」ということは記憶にない。E320の時はオートバックスと大差ない費用だったような気がするのだけれど、C240はどうかな?
オートバックスとかはまずオイルを購入して、それを交換してもらうという手順なのできっちり8Lで済めば経済的なのだけれど半端になってしまうと残りを廃棄(権利放棄だね)したり、1L缶(時には4L缶で)追加購入したりしなければならなくて案外安くなかった記憶があるけど。
そろそろマイクロロンとかやった方がいいかなと、気になるんだけど、芝浦で訪ねたときの回答は「そんなんするより10,000kmの定期的なオイル交換で十分」というアドバイスも妙に納得できるし、うーむ。
確かに、いつかはO/Hすることを前提にするのならばマイクロロンは必要ないよね。
デニーズもこなしたし、これからクリーニング行って、犬でも転がすか。
春の嵐というやつでしょう。
打ちっ放しの鉄柱とネットがものすごい音を立てていました。
以前、台風で倒壊してしまったゴルフ練習場がありましたね、その後寄付金(っつーか会員募集)で再建されましたけど。
ゆるーく打つとシャンクでるんすよ。困ったもんです、ストレス抱えて帰ってきました。ウェッジだけなんだよね、バランスがいけないのかなー?あとで中古ショップ覗いてみます。
寝不足も原因なのかも。
ところで、昨日はフリトレーに転職した元部下と会食をしましたけど、麹町のテキサス、モリモリステーキ600g、吐きそうなぐらいまずかったです。よりによって癖のあるハラミだったんですね、サーロインにしておけば良かったです。
心配していましたけど、オークリーの時よりは楽しくやっている様子で安堵しました。
乗り換えの表参道駅にてミッチーに飲もうやと電話したらもう既に自宅とのこと、ちっ。
明日、日曜日はSL350のオイル交換とか(メルケアね)で碑文谷に出かけてきます。水曜日には代替でC240のオイル交換となんとかチェック(車検時に割引券もらったやつ)を依頼する予定。スパナマークはまだ出ていないけど。
木曜日に引き取って替えればちょうど良いかなと。
そういえばC240はヤナセで「オイル交換のみ」ということは記憶にない。E320の時はオートバックスと大差ない費用だったような気がするのだけれど、C240はどうかな?
オートバックスとかはまずオイルを購入して、それを交換してもらうという手順なのできっちり8Lで済めば経済的なのだけれど半端になってしまうと残りを廃棄(権利放棄だね)したり、1L缶(時には4L缶で)追加購入したりしなければならなくて案外安くなかった記憶があるけど。
そろそろマイクロロンとかやった方がいいかなと、気になるんだけど、芝浦で訪ねたときの回答は「そんなんするより10,000kmの定期的なオイル交換で十分」というアドバイスも妙に納得できるし、うーむ。
確かに、いつかはO/Hすることを前提にするのならばマイクロロンは必要ないよね。
デニーズもこなしたし、これからクリーニング行って、犬でも転がすか。
2009年3月7日土曜日
信じる。
ご無沙汰です。
前回のブログ更新の翌日から国税局来ていましてね、いろいろと忙しかったんです。
今週は月末ということで一週間休んでいただきました。
また明日から二週間、相手をしなければなりません。
既に大漁旗の気配でして、すっかりと撃沈モードです。
そういえばトヨタの下請(孫請ですか?)、破産したそうですね
ギリギリの原価でやっているところは他にもたくさんあるでしょうから、この先続きますよね。
緊急融資でカバーしようとしても、仕切価格を見直さない限り返済可能なほどの収益構造にならないでしょうから破産を選んだのでしょうか?後日もうちょっと詳しく調べておきます。
電車の広告、すごく少なくなってきました。TVはどうなんでしょうか?<見ていないからわかりません。
それではまずいと思ったのか、警視庁やらの広告がやたら目立ちます。
そういえば交通広告で宗教関係って少ないですね。目立っているのは霊波の光ぐらいですか?
新宗教っていうジャンルがあるんですね。まぁ、ご自身たちで宗教と謳っているのですから宗教なんでしょうけど、いま、このご時世にねぇ。この手のものを嫌う人も多いですけど、精神医学の一部だと思えば理解も簡単でしょうね。低俗なところではブランド教、マスコミ教、欧米教なんてのもあると思います。
そういえば誰かの指摘でしたがワタクシが嫌いなのはマスコミですから。広告ではありません。
「これを飲めば痩せる!」なんていう広告、多いですね。信じる人多いんですけど、事実であれば医薬品です。「これを飲めば太る!」という広告はどうでしょう?んー、食品ですかね(笑)
宗教というのは「信じれば救われる!」という類のものです。否定はしません。ただ、肝心なのは「それを信じる自分自身を信じることができるか?」ということに他ならないと考えています。どんな宗教であれ、概ね世界平和とか、幸福とか、そういうものを願っているのでしょうけど、そんなのは誰でも願っているに違いないわけで、それを「あんたは間違ってないよ」とバックアップしてくれるものが今の時代の宗教なんだと解釈しています。
あ、ゴルフ教なんてものはないですよ。
ま、それはさておき。
ドライバーの鉛、外したんですよ。
チーピンも怖くなりましたが、軽くても重くても出るものは出ますから。
ゴルフシューズがだいぶ傷んできました。4年ぐらい使っているのかな?まだ漏水という自体には至っていないのですがそろそろ次の靴を探しておこうと思います。
皮底なんですけど、手入れが面倒でね。同じ重量であればゴム底のものも探してみようかな?
前回のブログ更新の翌日から国税局来ていましてね、いろいろと忙しかったんです。
今週は月末ということで一週間休んでいただきました。
また明日から二週間、相手をしなければなりません。
既に大漁旗の気配でして、すっかりと撃沈モードです。
そういえばトヨタの下請(孫請ですか?)、破産したそうですね
ギリギリの原価でやっているところは他にもたくさんあるでしょうから、この先続きますよね。
緊急融資でカバーしようとしても、仕切価格を見直さない限り返済可能なほどの収益構造にならないでしょうから破産を選んだのでしょうか?後日もうちょっと詳しく調べておきます。
電車の広告、すごく少なくなってきました。TVはどうなんでしょうか?<見ていないからわかりません。
それではまずいと思ったのか、警視庁やらの広告がやたら目立ちます。
そういえば交通広告で宗教関係って少ないですね。目立っているのは霊波の光ぐらいですか?
新宗教っていうジャンルがあるんですね。まぁ、ご自身たちで宗教と謳っているのですから宗教なんでしょうけど、いま、このご時世にねぇ。この手のものを嫌う人も多いですけど、精神医学の一部だと思えば理解も簡単でしょうね。低俗なところではブランド教、マスコミ教、欧米教なんてのもあると思います。
そういえば誰かの指摘でしたがワタクシが嫌いなのはマスコミですから。広告ではありません。
「これを飲めば痩せる!」なんていう広告、多いですね。信じる人多いんですけど、事実であれば医薬品です。「これを飲めば太る!」という広告はどうでしょう?んー、食品ですかね(笑)
宗教というのは「信じれば救われる!」という類のものです。否定はしません。ただ、肝心なのは「それを信じる自分自身を信じることができるか?」ということに他ならないと考えています。どんな宗教であれ、概ね世界平和とか、幸福とか、そういうものを願っているのでしょうけど、そんなのは誰でも願っているに違いないわけで、それを「あんたは間違ってないよ」とバックアップしてくれるものが今の時代の宗教なんだと解釈しています。
あ、ゴルフ教なんてものはないですよ。
ま、それはさておき。
ドライバーの鉛、外したんですよ。
チーピンも怖くなりましたが、軽くても重くても出るものは出ますから。
ゴルフシューズがだいぶ傷んできました。4年ぐらい使っているのかな?まだ漏水という自体には至っていないのですがそろそろ次の靴を探しておこうと思います。
皮底なんですけど、手入れが面倒でね。同じ重量であればゴム底のものも探してみようかな?
2009年2月21日土曜日
近況
- 最近どうですか?
- んぁ?久しぶりだねぇ。なんのことよ?
- えへへ、いろいろですよ。
- じゃぁ、まずは仕事のことね。
- リクルーターをしていた昔の会社の知人が職を変えるそうな、丹波篠山の翁からも聞いては居たけど、ワタクシとしては誰も紹介できなくて残念だったよ。
自分のほうはまだね。この先どうなるかまだ見えないし。このご時世だからね。
ただ、気になっているのは「もしかして都合の良いように使われていないか?」ということ。
今年は行政書士の試験でも受けてみるかと思っています。それで満足に食べられるわけじゃぁないけれど、いまやっている仕事とは違う方向を向いて居るんですよ、とアピールした方がいいかなと。
- ふぅん。
- 次はゴルフの話ね。
- はいはい。
- ほら、この前っていうか11月から12月にかけて普段行かないような高級コースに所用で行ってたでしょ、あのときに70台がぽこぽこ出たのが災い(?)して年末にHDCPが一桁になってしまったんだよね。
- あー、前半50近く後半アンダー出回ったりしてたやつですね。双子の弟連れてきたなんて言われてましたよ。
- あんまりだなーと思っていたら年明けにまた数字が増えだしてちょっと安堵だよ。スコア改ざんなんて言われたくないからね。
- で、今はどうなんです?
- 。。。12ぐらいまで落ちました。
- むふふっ。急降下ですね。
- まぁ、それでも甘いぐらいじゃない?14ぐらいで止めておかないとねぇ。
- 明日は大会ですね。
- うん、でも、あのコンペ、あんまりやる気ないんだよね。
- そういうもんですか。
- うん。一応、練習はしてるけど。入賞しても仕方ないから練習代わりに参加ポチッということかな。
- ふぅん。
- 車のことなんだけどさ、エアコンちゃんと治ってるのかな?ECボタンしてもエンジンの回転数が変わらないんだよね。今度はコンプレッサーいかれたのかなぁ?
- 廃車ですか?
- しません。次の車検もとります。
- ほかに壊れているところはないんですか?
- んー、アイドリングが不安定になってるのが気になるぐらいで、エンジンマウント交換しても変わらないだろうけど、それも換えておきたいね。あ、オイル交換しなきゃ。ヤナセの割引券あったし。SLのスパナマークもそろそろ点灯しそうかな?
- 外装は?もう何もしないんですか?
- 全塗装は非現実的だから別にして、バンパーは塗装してもいいかもね。ただ、風のない土日にやることになるね。まぁ、年内ということでしょう。上半分はもうメタメタだよ。ガリさんがアップしてる写真のとおりだね。クリアーでも吹いちゃおうかなぁ?それは冗談としても、細かい傷の中に浸透してくれるものが好ましいね。普通のワックスでいいのかもしれないけど。しみこむタイプの、探してみよう☆
- 犬、元気ですか?
- うん、まぁ元気。ソアラのしっぽのところに瘤ができちゃって、格好悪いけど。昨日は二匹とも洗ったんだよ。まずセリカを洗って、ストーブの前に転がして乾かしながら放置、その間にソアラを洗ってきた。
- 急がしそうっすね。
- 大変だよ。ま、そういうことで。ちょっとクリーニング出しに行ってくるよ。
- んぁ?久しぶりだねぇ。なんのことよ?
- えへへ、いろいろですよ。
- じゃぁ、まずは仕事のことね。
- リクルーターをしていた昔の会社の知人が職を変えるそうな、丹波篠山の翁からも聞いては居たけど、ワタクシとしては誰も紹介できなくて残念だったよ。
自分のほうはまだね。この先どうなるかまだ見えないし。このご時世だからね。
ただ、気になっているのは「もしかして都合の良いように使われていないか?」ということ。
今年は行政書士の試験でも受けてみるかと思っています。それで満足に食べられるわけじゃぁないけれど、いまやっている仕事とは違う方向を向いて居るんですよ、とアピールした方がいいかなと。
- ふぅん。
- 次はゴルフの話ね。
- はいはい。
- ほら、この前っていうか11月から12月にかけて普段行かないような高級コースに所用で行ってたでしょ、あのときに70台がぽこぽこ出たのが災い(?)して年末にHDCPが一桁になってしまったんだよね。
- あー、前半50近く後半アンダー出回ったりしてたやつですね。双子の弟連れてきたなんて言われてましたよ。
- あんまりだなーと思っていたら年明けにまた数字が増えだしてちょっと安堵だよ。スコア改ざんなんて言われたくないからね。
- で、今はどうなんです?
- 。。。12ぐらいまで落ちました。
- むふふっ。急降下ですね。
- まぁ、それでも甘いぐらいじゃない?14ぐらいで止めておかないとねぇ。
- 明日は大会ですね。
- うん、でも、あのコンペ、あんまりやる気ないんだよね。
- そういうもんですか。
- うん。一応、練習はしてるけど。入賞しても仕方ないから練習代わりに参加ポチッということかな。
- ふぅん。
- 車のことなんだけどさ、エアコンちゃんと治ってるのかな?ECボタンしてもエンジンの回転数が変わらないんだよね。今度はコンプレッサーいかれたのかなぁ?
- 廃車ですか?
- しません。次の車検もとります。
- ほかに壊れているところはないんですか?
- んー、アイドリングが不安定になってるのが気になるぐらいで、エンジンマウント交換しても変わらないだろうけど、それも換えておきたいね。あ、オイル交換しなきゃ。ヤナセの割引券あったし。SLのスパナマークもそろそろ点灯しそうかな?
- 外装は?もう何もしないんですか?
- 全塗装は非現実的だから別にして、バンパーは塗装してもいいかもね。ただ、風のない土日にやることになるね。まぁ、年内ということでしょう。上半分はもうメタメタだよ。ガリさんがアップしてる写真のとおりだね。クリアーでも吹いちゃおうかなぁ?それは冗談としても、細かい傷の中に浸透してくれるものが好ましいね。普通のワックスでいいのかもしれないけど。しみこむタイプの、探してみよう☆
- 犬、元気ですか?
- うん、まぁ元気。ソアラのしっぽのところに瘤ができちゃって、格好悪いけど。昨日は二匹とも洗ったんだよ。まずセリカを洗って、ストーブの前に転がして乾かしながら放置、その間にソアラを洗ってきた。
- 急がしそうっすね。
- 大変だよ。ま、そういうことで。ちょっとクリーニング出しに行ってくるよ。
2009年2月15日日曜日
諦める人たち、諦めない人たち
今週はおとなしくしています。
そういうことですからもちろん朝練はちゃんと二日間こなしました。
ドライバーの鉛を少し減らしてみたのですが、どうでしょうかね。22日はどうなることやら。
さて、久しぶりに世の中のことでも考えましょうか。
景気云々とか言うのは完全無視。景気が良かろうと悪かろうと、地球は回る。
不景気という人たちは景気に左右される「ギャンブル的な」職業を生業としているから。それにつきる。
地に足が付いていないというか、そういうこと。
企業の業績にしてもそう。右肩上がりのプランだけ表に出してくるから悪く見える。実際には収益減少のプランも立てているはずなので、そのプランにも切り替えられるようフレキシブルな運営をすればいいだけのこと。
実際にはそのバッファーとして派遣という便利な制度を用いているのだろう。
派遣切り云々で攻撃される会社には慰めの言葉しか浮かばない。
もちろん報道は一般事務職の派遣切りについては報道しない。自分たちもやっているから。
製造業の派遣だけあげつらって攻撃して、また発行部数を伸ばそうとしたり、視聴率を上げて広告収入を増やそうとする。相変わらず汚い
コンシューマ関連以外の製造業に関する派遣切りのことは報道しない。目立たないから。
「明日は今日よりも確実に良くなる」そういう期待をもって庶民が暮らすのは幸せなことだけれど、それに警鐘を鳴らす人の声を無視している公共放送ってなんなんですかね。
「明日は今日よりも確実に良くなる」そんなわけない。
「明日は何が起こるかわからない」そういう不確実性の時代であることはもう皆さんよくご存じのはず。
まぁ、そんなことはさておき、派遣の問題。
おかしいだろ、最近の派遣の救済。
仕事ないんなら選ぶなよ。若けりゃ自衛隊だってあるだろ。林業だってあるだろう。
あれも大事、これも大事、そんなことでは無職という生活上の緊急事態を乗り切れるわけがない。
もちろん、次回、派遣ではなくて正社員があぶれたときにも各自治体には同じ対応をしてもらうからな。
なんのために自治体の経費を削ってもらうために節約してくれそうな議員を選ぶ選挙しているのかわからねえじゃないか。所詮、人気取りかよ。やっぱ国政もカスなら地方もカスだな。
まぁ、それに甘えようとする連中は乞食だけど。
って言ってしまうとなんだか弱者攻撃になってしまうので良くないですね。
弱者ってなんでしょう?
今の世の中で云えば「きちんと主張したりできない」人たちのことですね。
自分の意見や考えを実行に移すことができないとも考えられます。
もっと端的に言えば「諦めるか、諦めないか」その違いでしょう。
なぜ諦めてしまうのか?
そこんとこに今、社会が抱えている問題の原因があると思っています。
諦めなければ長期にわたる派遣生活になることもなかったでしょうし、次善の策というものを常に備えていたことでしょう。
では「諦めない」とはどういうことでしょう?
もちろん相手はヒトになります。粘る、交渉する、毅然とした態度を持つ、そして戦う。
それができない人たちが実は我が国にはたくさんいます。それは我が国の歴史上の問題でもあります。
そう、それは農民。
士農工商という制度の中で意志を明らかにすることを禁じられて(もしくは制限されて)いたという土壌が現代でも引き継がれているのではないかと考えています。それを「伝統」とか「慣習」とか云います。
あれはあれ、これはこれ。そういうことはできないものなのです。
争いを避ける教育制度にももちろん問題はあります(むしろこちらが主要因か)。
世の中、弱肉強食であることは、有史以来一貫した事実です。
強いものが残り、弱いものが消える。そういう世の中のはずです。そして強いものが弱いものをちょっと救う。そんなものでしょ。
皆で横並びに強くなれるわけがないし、そもそもそういう社会構造にはなっていません。
いま、どん底の人、自分の力で乗り越えてください。何が重要で、何が不要なのかよく考えてください。
どこまで受容できるのか、よく考えてみるべきです。
諦める、これが絶対に避けなければならないことです。
「撤退」ではなく「転進」すればよいのです。
そういうことですからもちろん朝練はちゃんと二日間こなしました。
ドライバーの鉛を少し減らしてみたのですが、どうでしょうかね。22日はどうなることやら。
さて、久しぶりに世の中のことでも考えましょうか。
景気云々とか言うのは完全無視。景気が良かろうと悪かろうと、地球は回る。
不景気という人たちは景気に左右される「ギャンブル的な」職業を生業としているから。それにつきる。
地に足が付いていないというか、そういうこと。
企業の業績にしてもそう。右肩上がりのプランだけ表に出してくるから悪く見える。実際には収益減少のプランも立てているはずなので、そのプランにも切り替えられるようフレキシブルな運営をすればいいだけのこと。
実際にはそのバッファーとして派遣という便利な制度を用いているのだろう。
派遣切り云々で攻撃される会社には慰めの言葉しか浮かばない。
もちろん報道は一般事務職の派遣切りについては報道しない。自分たちもやっているから。
製造業の派遣だけあげつらって攻撃して、また発行部数を伸ばそうとしたり、視聴率を上げて広告収入を増やそうとする。相変わらず汚い
コンシューマ関連以外の製造業に関する派遣切りのことは報道しない。目立たないから。
「明日は今日よりも確実に良くなる」そういう期待をもって庶民が暮らすのは幸せなことだけれど、それに警鐘を鳴らす人の声を無視している公共放送ってなんなんですかね。
「明日は今日よりも確実に良くなる」そんなわけない。
「明日は何が起こるかわからない」そういう不確実性の時代であることはもう皆さんよくご存じのはず。
まぁ、そんなことはさておき、派遣の問題。
おかしいだろ、最近の派遣の救済。
仕事ないんなら選ぶなよ。若けりゃ自衛隊だってあるだろ。林業だってあるだろう。
あれも大事、これも大事、そんなことでは無職という生活上の緊急事態を乗り切れるわけがない。
もちろん、次回、派遣ではなくて正社員があぶれたときにも各自治体には同じ対応をしてもらうからな。
なんのために自治体の経費を削ってもらうために節約してくれそうな議員を選ぶ選挙しているのかわからねえじゃないか。所詮、人気取りかよ。やっぱ国政もカスなら地方もカスだな。
まぁ、それに甘えようとする連中は乞食だけど。
って言ってしまうとなんだか弱者攻撃になってしまうので良くないですね。
弱者ってなんでしょう?
今の世の中で云えば「きちんと主張したりできない」人たちのことですね。
自分の意見や考えを実行に移すことができないとも考えられます。
もっと端的に言えば「諦めるか、諦めないか」その違いでしょう。
なぜ諦めてしまうのか?
そこんとこに今、社会が抱えている問題の原因があると思っています。
諦めなければ長期にわたる派遣生活になることもなかったでしょうし、次善の策というものを常に備えていたことでしょう。
では「諦めない」とはどういうことでしょう?
もちろん相手はヒトになります。粘る、交渉する、毅然とした態度を持つ、そして戦う。
それができない人たちが実は我が国にはたくさんいます。それは我が国の歴史上の問題でもあります。
そう、それは農民。
士農工商という制度の中で意志を明らかにすることを禁じられて(もしくは制限されて)いたという土壌が現代でも引き継がれているのではないかと考えています。それを「伝統」とか「慣習」とか云います。
あれはあれ、これはこれ。そういうことはできないものなのです。
争いを避ける教育制度にももちろん問題はあります(むしろこちらが主要因か)。
世の中、弱肉強食であることは、有史以来一貫した事実です。
強いものが残り、弱いものが消える。そういう世の中のはずです。そして強いものが弱いものをちょっと救う。そんなものでしょ。
皆で横並びに強くなれるわけがないし、そもそもそういう社会構造にはなっていません。
いま、どん底の人、自分の力で乗り越えてください。何が重要で、何が不要なのかよく考えてください。
どこまで受容できるのか、よく考えてみるべきです。
諦める、これが絶対に避けなければならないことです。
「撤退」ではなく「転進」すればよいのです。
2009年2月14日土曜日
夏タイヤ
今年は雪が降りませんでしたね。
スタッドレスタイヤを夏用のタイヤに戻しました。
スタッドレスを外して溝を見ると、一部減耗しているので、もう来年あたりでおわりかな?
と、いうことは再来年は一年間スタッドレスで過ごす(履き潰す)ことになりますね。
久しぶりに夏タイヤを履きましたが、ちょっと堅く感じられます。あたりまえですが。
高速でのハンドル操作のクイック感が強くなった気がするのですが、ステアリングギアボックスのへたれが原因でしょうか?
夏タイヤのほうが燃費はいいんでしたっけ?最近、10あたりでうろうろしているのでちょっと心配です。
丹波篠山の翁が上京してきまして、喫茶店でいろいろな人たちのその後について情報交換をしました。
よく考えてみると、ワタクシだけ取り残されてる?
まぁ、英語怠けたから仕方ないんですよね。
スタッドレスタイヤを夏用のタイヤに戻しました。
スタッドレスを外して溝を見ると、一部減耗しているので、もう来年あたりでおわりかな?
と、いうことは再来年は一年間スタッドレスで過ごす(履き潰す)ことになりますね。
久しぶりに夏タイヤを履きましたが、ちょっと堅く感じられます。あたりまえですが。
高速でのハンドル操作のクイック感が強くなった気がするのですが、ステアリングギアボックスのへたれが原因でしょうか?
夏タイヤのほうが燃費はいいんでしたっけ?最近、10あたりでうろうろしているのでちょっと心配です。
丹波篠山の翁が上京してきまして、喫茶店でいろいろな人たちのその後について情報交換をしました。
よく考えてみると、ワタクシだけ取り残されてる?
まぁ、英語怠けたから仕方ないんですよね。
2009年2月7日土曜日
エアコン復活☆
金曜日(昨日)会社の帰りに芝浦で車を引き取って帰ろうと思っていたのだけれど、延長戦に持ち越され敢えなく玉砕。約束の19:30には到底間に合わず土曜日の朝に引き取ることにした。
そもそも、金曜日に延長戦となってしまった仕事って、小生の仕事なのか?Job Discriptionには全くないような内容で、それが腹立たしい。
足腰は鍛えているものの、まだ次が見つからない。しばらくはこのままの状況になるのかと思うと気が重くなるのだけれど、諦めるしかないかな、と、思う。
よーく考えてみれば、オークリーのほうがなんぼもマシだったかもしれない。現状より勤務時間は明らかに短かったし、収入面も格段に良かった。オークリー辞めた理由については、こちらの対応も良くなかった(まだプライド残していたし)というのも一因だと分析しているつもり。
さて、エアコンに関しては、事前情報で仕入れてあったもっとも楽観的なもので「単なるガス補充」で2万円ぐらいという予想は外れたものの、目が飛び出るような内容ではなかったです。
検査用ガス充填・排出、漏れの原因となっていたバルブ交換(パッキンだけでも良かったのに)、ガス充填、半年か一年の保証、以上で4万円なり。
コンプレッサーが原因だったらどうしようと思っていただけに、ある意味ラッキーでした。
一般的に補機類としては「コンプレッサー」「オルタネーター」「スターター」「パワステポンプ」そして付属品として「プーリー」が付いていますね。
プーリーは3年ほど前にぶっ壊れて(もちろんベルト切れました、修理に9万円ほど)対策済み、そのときにオルタネーターのチェックをしてもらっているのでオルタネーターはもうちょっと大丈夫かな?交換したら5万円ぐらいって言っていたなー。
スターターは2年前に壊れたので7万円で交換。
そして今回、コンプレッサーはまだまだ大丈夫とのお墨付きをもらって帰ってきました。
が、修理納品書の次頁に見積書が付いているではないですか!やばいのか?
金額を見ると27万円なり。うー。これはヤナセではちょっと頼めないな。安い工場なら半額になるだろうから、リスクを考えても差が大きすぎる。
まぁ、そういうわけで週末恒例の朝練とデニーズは今週はお休みです。
明日のゴルフは果たして大丈夫なのだろうか?
芝浦のヤナセで車を引き取ったとき、燃料の警告灯が点いていて、近所のスタンドが軒並みお休みという状況でヒヤヒヤしながら帰ってきました。鮫洲で営業しているところを見つけてようやく一息つけました。53L入りました、まだ走れたな。帰ってくることは無理だったかもしれないけど。
いつぞやは整備の時に「頼んでもいないのに」燃料も補充してくれたのになー、ちゃっかり料金は取られましたが。
そもそも、金曜日に延長戦となってしまった仕事って、小生の仕事なのか?Job Discriptionには全くないような内容で、それが腹立たしい。
足腰は鍛えているものの、まだ次が見つからない。しばらくはこのままの状況になるのかと思うと気が重くなるのだけれど、諦めるしかないかな、と、思う。
よーく考えてみれば、オークリーのほうがなんぼもマシだったかもしれない。現状より勤務時間は明らかに短かったし、収入面も格段に良かった。オークリー辞めた理由については、こちらの対応も良くなかった(まだプライド残していたし)というのも一因だと分析しているつもり。
さて、エアコンに関しては、事前情報で仕入れてあったもっとも楽観的なもので「単なるガス補充」で2万円ぐらいという予想は外れたものの、目が飛び出るような内容ではなかったです。
検査用ガス充填・排出、漏れの原因となっていたバルブ交換(パッキンだけでも良かったのに)、ガス充填、半年か一年の保証、以上で4万円なり。
コンプレッサーが原因だったらどうしようと思っていただけに、ある意味ラッキーでした。
一般的に補機類としては「コンプレッサー」「オルタネーター」「スターター」「パワステポンプ」そして付属品として「プーリー」が付いていますね。
プーリーは3年ほど前にぶっ壊れて(もちろんベルト切れました、修理に9万円ほど)対策済み、そのときにオルタネーターのチェックをしてもらっているのでオルタネーターはもうちょっと大丈夫かな?交換したら5万円ぐらいって言っていたなー。
スターターは2年前に壊れたので7万円で交換。
そして今回、コンプレッサーはまだまだ大丈夫とのお墨付きをもらって帰ってきました。
が、修理納品書の次頁に見積書が付いているではないですか!やばいのか?
金額を見ると27万円なり。うー。これはヤナセではちょっと頼めないな。安い工場なら半額になるだろうから、リスクを考えても差が大きすぎる。
まぁ、そういうわけで週末恒例の朝練とデニーズは今週はお休みです。
明日のゴルフは果たして大丈夫なのだろうか?
芝浦のヤナセで車を引き取ったとき、燃料の警告灯が点いていて、近所のスタンドが軒並みお休みという状況でヒヤヒヤしながら帰ってきました。鮫洲で営業しているところを見つけてようやく一息つけました。53L入りました、まだ走れたな。帰ってくることは無理だったかもしれないけど。
いつぞやは整備の時に「頼んでもいないのに」燃料も補充してくれたのになー、ちゃっかり料金は取られましたが。
2009年2月1日日曜日
エアコン壊れたー
金曜日は会社でトラブルがありましてね。自宅に帰り着いたのは朝の5時でした。
11時に一旦自宅までクルマを取りに帰ってきて、再び会社まで行きましたよ。道路はガラガラでしたね。
その途中のことなのですが、首都高速環状線の東銀座あたりで前方の車列が急に減速しました。事故かな?と思ったのですがそのブレーキを踏んだ車列はそのまま徐行運転に入りました。だらだらと走りながら右側車線を覗くと蛇行している一台の三菱コルトがいました。右のガードレールにでもぶつけたのでしょう、でも、よく見ると左前のタイヤもいびつな形に変形しています。ボディはなんともないようです。
左車線に車線変更して、路肩に寄せて停まるのかと思えばそうでもなく、そのまま右車線を走っています。
?
後ろに並んだ車たちがタイミングを見計らって左から一気に追い抜いていきます。
私の番が来ました。
左から追い抜こうとしたその直前、コルトは二車線をまたぐような形で蛇行してきました。そしてそのあと、右のガードレールにガリガリとこすりながら走り続けます。
泥酔運転とか居眠り運転のように見えます。
一気に追い抜きざま運転手の顔をのぞき込むと、しっかりと目を開けて運転していました。婆さんでしたけど。そういえば後ろのハッチに枯葉マーク付いていたな。
首都高速に紛れ込んでしまってパニックに陥ってしまったのか、それとも技量の問題なのか、いずれにしても危険この上ありません。次の出口は新富町(右側の出口)なのでそこで一般道路におりるつもりなのでしょうか。くわばらくわばら。
昔、日光宇都宮道路、宇都宮ジャンクションで進入して日光方面に追い越し車線を走っていたら前方の車に赤いテールランプがない。よく見ればライトが付いている。実は対面通行の道路だったのか!と、びっくりして左車線に移ったのですが標識をどう見ても片側二車線、ご丁寧に中央分離帯もあり、その向こうは紛れもなく反対車線。
だけど前方のクルマはどんどん近づいてくる。もはやナンバーさえ読み取れる。
と、すれ違いざまに見るとおばさん二人がなにやら談笑しながら走っていった。
その後どうなったのかは知らない。
老人のドライバーは恐ろしいものだと思ったけど、昨日再びそう感じました。
そういえば徳大寺さんもいつの間にか老人で、以前のような姿で見ることはあんまり無くなりましたね。いつか見かけたときにはなかなかだらしのない老人になってしまっていました。当たり前のことなんですけど、やはり残念ではあります。
身の回りの人たちがそうやって老いてゆくのを見ているわけですがなんと声をかけて良いか、どう対処すればよいのか、ちょっとわからないんですよね。そのうち自分の順番も来ちゃうでしょうし。
と、まぁ、強い雨の金曜日の夜はそうして更けていったのですが、自宅への帰り道はなぜかエアコンのECランプが点灯。あれ?エアコン切ってないのに。
ポチポチ押したけど無反応。あら、壊れた。
コンプレッサーの修理って金かかるんだよなー、とか思いながら帰ってきました。
途中、コンビニの駐車場で取説を広げてみたりしましたけど、お手上げ。
W202掲示板で相談をアップしたらガス漏れでは?と指摘あり、ちょっと納得。そうであることを祈りましょう。一番安く解決できます。
土曜日は寝たのが5時過ぎですから、打ちっ放しに行けるわけもなく、目が覚めたら8時でした。最低限の用事を済ませただけで一日が終わってしまって、夜は9時にさっさと寝ました。<これ普通。
で、今朝(日曜日)は5時に起きたのですが昨日の睡眠不足でちょっと元気なくて打ちっ放しに煎ったのが7時、ちょっとだけ練習して、SLに燃料入れて、デニーズで朝食。駆け足で休日のルーチンをこなしたというところです。第1日曜日は10時から近所の寄り合いがあるのですがそれもあっさりと終わらせて、犬連れてグラモでリブ食って、オートバックスでドアのガード(740iに傷が付かないように)を買い求め、日が暮れたので帰ってきました。
来週はなかなか忙しそうだなー。
エアコンの修理入庫もしなきゃ。時間がないから今回は芝浦にします。
11時に一旦自宅までクルマを取りに帰ってきて、再び会社まで行きましたよ。道路はガラガラでしたね。
その途中のことなのですが、首都高速環状線の東銀座あたりで前方の車列が急に減速しました。事故かな?と思ったのですがそのブレーキを踏んだ車列はそのまま徐行運転に入りました。だらだらと走りながら右側車線を覗くと蛇行している一台の三菱コルトがいました。右のガードレールにでもぶつけたのでしょう、でも、よく見ると左前のタイヤもいびつな形に変形しています。ボディはなんともないようです。
左車線に車線変更して、路肩に寄せて停まるのかと思えばそうでもなく、そのまま右車線を走っています。
?
後ろに並んだ車たちがタイミングを見計らって左から一気に追い抜いていきます。
私の番が来ました。
左から追い抜こうとしたその直前、コルトは二車線をまたぐような形で蛇行してきました。そしてそのあと、右のガードレールにガリガリとこすりながら走り続けます。
泥酔運転とか居眠り運転のように見えます。
一気に追い抜きざま運転手の顔をのぞき込むと、しっかりと目を開けて運転していました。婆さんでしたけど。そういえば後ろのハッチに枯葉マーク付いていたな。
首都高速に紛れ込んでしまってパニックに陥ってしまったのか、それとも技量の問題なのか、いずれにしても危険この上ありません。次の出口は新富町(右側の出口)なのでそこで一般道路におりるつもりなのでしょうか。くわばらくわばら。
昔、日光宇都宮道路、宇都宮ジャンクションで進入して日光方面に追い越し車線を走っていたら前方の車に赤いテールランプがない。よく見ればライトが付いている。実は対面通行の道路だったのか!と、びっくりして左車線に移ったのですが標識をどう見ても片側二車線、ご丁寧に中央分離帯もあり、その向こうは紛れもなく反対車線。
だけど前方のクルマはどんどん近づいてくる。もはやナンバーさえ読み取れる。
と、すれ違いざまに見るとおばさん二人がなにやら談笑しながら走っていった。
その後どうなったのかは知らない。
老人のドライバーは恐ろしいものだと思ったけど、昨日再びそう感じました。
そういえば徳大寺さんもいつの間にか老人で、以前のような姿で見ることはあんまり無くなりましたね。いつか見かけたときにはなかなかだらしのない老人になってしまっていました。当たり前のことなんですけど、やはり残念ではあります。
身の回りの人たちがそうやって老いてゆくのを見ているわけですがなんと声をかけて良いか、どう対処すればよいのか、ちょっとわからないんですよね。そのうち自分の順番も来ちゃうでしょうし。
と、まぁ、強い雨の金曜日の夜はそうして更けていったのですが、自宅への帰り道はなぜかエアコンのECランプが点灯。あれ?エアコン切ってないのに。
ポチポチ押したけど無反応。あら、壊れた。
コンプレッサーの修理って金かかるんだよなー、とか思いながら帰ってきました。
途中、コンビニの駐車場で取説を広げてみたりしましたけど、お手上げ。
W202掲示板で相談をアップしたらガス漏れでは?と指摘あり、ちょっと納得。そうであることを祈りましょう。一番安く解決できます。
土曜日は寝たのが5時過ぎですから、打ちっ放しに行けるわけもなく、目が覚めたら8時でした。最低限の用事を済ませただけで一日が終わってしまって、夜は9時にさっさと寝ました。<これ普通。
で、今朝(日曜日)は5時に起きたのですが昨日の睡眠不足でちょっと元気なくて打ちっ放しに煎ったのが7時、ちょっとだけ練習して、SLに燃料入れて、デニーズで朝食。駆け足で休日のルーチンをこなしたというところです。第1日曜日は10時から近所の寄り合いがあるのですがそれもあっさりと終わらせて、犬連れてグラモでリブ食って、オートバックスでドアのガード(740iに傷が付かないように)を買い求め、日が暮れたので帰ってきました。
来週はなかなか忙しそうだなー。
エアコンの修理入庫もしなきゃ。時間がないから今回は芝浦にします。
2009年1月26日月曜日
ウェッジのシャフト
久しぶりの連チャンでした。
昨日はエンゼル、中1番のティーショットを左に落っことして、リカバリーに失敗し、OBもないのにダブルパー。その後4番で右に吹いて場外。次いで7番では左に引っかけて場外。ぜーんぶドライバー。
それを挽回するはずのウェッジも言うことを聞かないし。
で、Uさんとウェッジの話をしていたときにふと思いついたのは。。。
今まではX100のシャフトだったのが軽くなっているはず、ということ。
考えてみたら当たり前のことなんだけど、ウェッジのバランスのことまでは考えも及びませんでした。
で、早速重くしました。
で、今日は武蔵野というところに行ってきました。小田原松田よりは良いところですね。ウェッジはすぐに慣れるわけもないと思っていたのですが、今日はとても良かったです。うしし。
シャフト交換というのも面倒なので、しばらくは鉛だけで調整しましょう。
もうすぐ2月になりますねぇ。例年だとそろそろドカッと雪が降ったりするのですが、ことしはどうもそれはなさそう。
せっかくスタッドレスに換えたのになー。と、言いたいところですが、夏タイヤが減らなくて助かります(苦笑)
昨日はエンゼル、中1番のティーショットを左に落っことして、リカバリーに失敗し、OBもないのにダブルパー。その後4番で右に吹いて場外。次いで7番では左に引っかけて場外。ぜーんぶドライバー。
それを挽回するはずのウェッジも言うことを聞かないし。
で、Uさんとウェッジの話をしていたときにふと思いついたのは。。。
今まではX100のシャフトだったのが軽くなっているはず、ということ。
考えてみたら当たり前のことなんだけど、ウェッジのバランスのことまでは考えも及びませんでした。
で、早速重くしました。
で、今日は武蔵野というところに行ってきました。小田原松田よりは良いところですね。ウェッジはすぐに慣れるわけもないと思っていたのですが、今日はとても良かったです。うしし。
シャフト交換というのも面倒なので、しばらくは鉛だけで調整しましょう。
もうすぐ2月になりますねぇ。例年だとそろそろドカッと雪が降ったりするのですが、ことしはどうもそれはなさそう。
せっかくスタッドレスに換えたのになー。と、言いたいところですが、夏タイヤが減らなくて助かります(苦笑)
2009年1月24日土曜日
風邪が。。。事前言い訳
風邪ひきましてね。数日前のランチ後、ちょっぴり雨が降っている中を上着も着ずに京橋まで出かけたのが良くなかったんですね。
現在、風邪3日目。
そんな中、明日はエンゼル、明後日は武蔵野に行って参ります。
今朝、練習にでも行こうかと思ったのですが、昨夜の帰宅が午前3時頃でして、早朝の打ちっ放しは諦めました。
かと言って、夜に行くわけにもゆかないので明日は出たとこ勝負ということで諦めますよ。
ウェッジの感覚がやっぱりつかめないで居るのですが、これはどうしたことなんでしょうかねぇ。
クルマのほうは、メーターの電球を交換して、その後進捗なしです。直すべきところはエンジンマウントなのですがこれはDIYでできる範疇じゃないし。。。
あ、アンテナブースター修理はいつでもできますね。
ヘッドライト清掃は光軸がずれるに決まっているので1年点検の直前にしてほうが良いはずです。
センターコンソール部分の照明(いわゆるぼんやり照明)の加工に取りかかろうかと考えています。ルームミラーの裏側ないし中に仕込むことができればいいのですけど。
現在、風邪3日目。
そんな中、明日はエンゼル、明後日は武蔵野に行って参ります。
今朝、練習にでも行こうかと思ったのですが、昨夜の帰宅が午前3時頃でして、早朝の打ちっ放しは諦めました。
かと言って、夜に行くわけにもゆかないので明日は出たとこ勝負ということで諦めますよ。
ウェッジの感覚がやっぱりつかめないで居るのですが、これはどうしたことなんでしょうかねぇ。
クルマのほうは、メーターの電球を交換して、その後進捗なしです。直すべきところはエンジンマウントなのですがこれはDIYでできる範疇じゃないし。。。
あ、アンテナブースター修理はいつでもできますね。
ヘッドライト清掃は光軸がずれるに決まっているので1年点検の直前にしてほうが良いはずです。
センターコンソール部分の照明(いわゆるぼんやり照明)の加工に取りかかろうかと考えています。ルームミラーの裏側ないし中に仕込むことができればいいのですけど。
2009年1月21日水曜日
値引き
テレビや新聞とは無縁な生活を送っていますが、ダイレクトメールやチラシは時折配達されます。
今日はATOK2009の新発売案内、ポールスチュアートの特売案内、自動車保険の更新案内などが届きました。
他に読むモノもないので一応読みます。
ATOK2009、欲しいですねー。プレミアムバージョン。
会社のPCに古いATOKを叩き込んで、自分のPCに2009を入れるという段取り。んー、マンダム。
自動車保険は通販モノに比べて2倍近いですね。いいんですか?損保ジャパンさん。
しがらみがあるので更新しますけど。本音では通販に換えてしまいたいです。ただ、取り扱いの保険事務所とはもう20年以上のつきあいなので断ることができません。
ポールスチュアートの特売かぁ。無理。行きたいけど。
その真相は・・・
うちの冷蔵庫が壊れそうでしてね。修理したいのですが、もう限界ということで諦めます。
まだ渋谷の西武に家電売り場があった頃、91年式のElectroluxなんですが、これが優れものでしてとてつもなく強力な冷凍能力を持っていました。売り場でゴネて秋葉原価格にしてもらいました。
み) 今朝、秋葉原で30万で売ってたよ。
西) えーっ、ちょっと待っててください。
西) わかりましたよ、同じにします。
み) あー、ついでに秋葉原で食器洗い機のユニットを買おうと思っていたんだよね。
西) 食器洗い機もですか?ちょっと待ってください。
西) それもなんとか勉強しますよ。
み) あ、そう?悪いねー。
西) でも、これで秋葉原まで行かなくて良くなったんだからその分の電車代だけ乗っけさせてください。
み) ・・・・。参りました。
と、いうやりとりのあげく手に入れたものなのですけど、せめて一回ぐらい塗装し直して使いたかったです。
そういえば、もう少し前のことですが、銀座の三越で絨毯を買ったときも半値近くにまけてくれたことがあったりして、たいていのモノはまけてくれるんだと今でも思っていますが、実際問題、今はどうなんでしょうねぇ?最近、デパートで家電とか家具とか買わないからわからないです。
クルマもしかり、一昔前はヤナセでもEクラス120万引き、ゴルフ50万引き、そういうのが普通だったのですけど、先日のSLの時にはそれほどでもなくて、40万引き程度でした。白とか黒だったらがっつり値引きできたそうでちょっと残念ですけど。
でも、本当は値切り、嫌いなんです。特に一回こっきりという取引ではどうも値引きの話をしたくありません。ヤナセとかなら、値引き分は次のクルマの購入資金の足しにするわけですから、最終的には彼らの売り上げになるのですけど、通りすがりだとただの嫌な客なんでしょうね。
今は亡き渋谷の安売り家電の創業者と話をしたときの一言が忘れられません。
「安く仕入れて高く売るのが商売人。安く仕入れて安く売るのは愚の骨頂」
確かに。商売人は如何に高く売りつけるかが腕のはずです。
もう、そういう時代ではないんですかね。
(なんだかシンソンさんのコメントを誘ってしまったようです)
今日はATOK2009の新発売案内、ポールスチュアートの特売案内、自動車保険の更新案内などが届きました。
他に読むモノもないので一応読みます。
ATOK2009、欲しいですねー。プレミアムバージョン。
会社のPCに古いATOKを叩き込んで、自分のPCに2009を入れるという段取り。んー、マンダム。
自動車保険は通販モノに比べて2倍近いですね。いいんですか?損保ジャパンさん。
しがらみがあるので更新しますけど。本音では通販に換えてしまいたいです。ただ、取り扱いの保険事務所とはもう20年以上のつきあいなので断ることができません。
ポールスチュアートの特売かぁ。無理。行きたいけど。
その真相は・・・
うちの冷蔵庫が壊れそうでしてね。修理したいのですが、もう限界ということで諦めます。
まだ渋谷の西武に家電売り場があった頃、91年式のElectroluxなんですが、これが優れものでしてとてつもなく強力な冷凍能力を持っていました。売り場でゴネて秋葉原価格にしてもらいました。
み) 今朝、秋葉原で30万で売ってたよ。
西) えーっ、ちょっと待っててください。
西) わかりましたよ、同じにします。
み) あー、ついでに秋葉原で食器洗い機のユニットを買おうと思っていたんだよね。
西) 食器洗い機もですか?ちょっと待ってください。
西) それもなんとか勉強しますよ。
み) あ、そう?悪いねー。
西) でも、これで秋葉原まで行かなくて良くなったんだからその分の電車代だけ乗っけさせてください。
み) ・・・・。参りました。
と、いうやりとりのあげく手に入れたものなのですけど、せめて一回ぐらい塗装し直して使いたかったです。
そういえば、もう少し前のことですが、銀座の三越で絨毯を買ったときも半値近くにまけてくれたことがあったりして、たいていのモノはまけてくれるんだと今でも思っていますが、実際問題、今はどうなんでしょうねぇ?最近、デパートで家電とか家具とか買わないからわからないです。
クルマもしかり、一昔前はヤナセでもEクラス120万引き、ゴルフ50万引き、そういうのが普通だったのですけど、先日のSLの時にはそれほどでもなくて、40万引き程度でした。白とか黒だったらがっつり値引きできたそうでちょっと残念ですけど。
でも、本当は値切り、嫌いなんです。特に一回こっきりという取引ではどうも値引きの話をしたくありません。ヤナセとかなら、値引き分は次のクルマの購入資金の足しにするわけですから、最終的には彼らの売り上げになるのですけど、通りすがりだとただの嫌な客なんでしょうね。
今は亡き渋谷の安売り家電の創業者と話をしたときの一言が忘れられません。
「安く仕入れて高く売るのが商売人。安く仕入れて安く売るのは愚の骨頂」
確かに。商売人は如何に高く売りつけるかが腕のはずです。
もう、そういう時代ではないんですかね。
(なんだかシンソンさんのコメントを誘ってしまったようです)
2009年1月18日日曜日
もう雨降ってきた?
今朝は若干遅め(6:20頃)の打ちっ放しでした。ギリギリセーフ。っていうか、みんな現場に行ったんでしょうね、人が少なめでした。
そんな場所でも思いのほか若い人がいたりして、まだまだゴルフは廃れないなー、とちょっと安心しました。
グローブが一部破けてきたので、家に持ち帰って修理しましょう。
天気予報は午後から雨だったと思うのですが早速パラパラ降ってきました。昨日、車を洗っておいて良かった☆
肩の筋肉痛が。。。
「雨の日には車を洗って」という本がありまして、タイトルしか知らなかったのですが、先日、読む機会がありました。なんのことはない、ただの雑誌(新聞?)連載プチエロ小説でした。まぁ、今から25年近く前、「なんとなくクリスタル」時代の本ですからそんな内容でも仕方ないかと。
確かに洗車したあとに雨が降るのはちょっとがっかりしますね。でも、雨の対策として洗車するわけですから早速、功を奏したと考えるとそれほどがっかりもしません。ワックスを掛けたばかりの車体は簡単に水を弾きますから、ちょっと走り回ったところで目立つ汚れも付きませんし。
オートグリムの上にワックスかけた方がいいのかどうか解らないのですけど、それは無駄なのでしょうか?やっぱり細かいところは恐ろしいほどの小傷があります。初期の水性塗装ってこんなモノなんでしょうね。ワックスに顔料が入っているものがあったような気がしたのですがオートバックスに行っても置いていませんでした。
次のクルマ、なんとなく決めました。w202の最終年モデルかW203のやはり最終年モデル、ESPが付いているので現行と同じシステムですからねー。EクラスとかCLSもちょっと迷うのですが駐車場で面倒くさそうだからやめることにしました。ただ、次の車検は今の車体でしのぎたいですね。
そういえば最近PCの調子が良くないんですよ。フリーズしたり青画面になったりします。そろそろ初期化したほうがいいのかな?
来週(明日からの)も仕事のほうは「流し」でして、特に大きなイベントもなくおとなしく過ごそうかと思っています。進んでいる案件もありませんし(悲)。土曜日は散髪だな。
そんな場所でも思いのほか若い人がいたりして、まだまだゴルフは廃れないなー、とちょっと安心しました。
グローブが一部破けてきたので、家に持ち帰って修理しましょう。
天気予報は午後から雨だったと思うのですが早速パラパラ降ってきました。昨日、車を洗っておいて良かった☆
肩の筋肉痛が。。。
「雨の日には車を洗って」という本がありまして、タイトルしか知らなかったのですが、先日、読む機会がありました。なんのことはない、ただの雑誌(新聞?)連載プチエロ小説でした。まぁ、今から25年近く前、「なんとなくクリスタル」時代の本ですからそんな内容でも仕方ないかと。
確かに洗車したあとに雨が降るのはちょっとがっかりしますね。でも、雨の対策として洗車するわけですから早速、功を奏したと考えるとそれほどがっかりもしません。ワックスを掛けたばかりの車体は簡単に水を弾きますから、ちょっと走り回ったところで目立つ汚れも付きませんし。
オートグリムの上にワックスかけた方がいいのかどうか解らないのですけど、それは無駄なのでしょうか?やっぱり細かいところは恐ろしいほどの小傷があります。初期の水性塗装ってこんなモノなんでしょうね。ワックスに顔料が入っているものがあったような気がしたのですがオートバックスに行っても置いていませんでした。
次のクルマ、なんとなく決めました。w202の最終年モデルかW203のやはり最終年モデル、ESPが付いているので現行と同じシステムですからねー。EクラスとかCLSもちょっと迷うのですが駐車場で面倒くさそうだからやめることにしました。ただ、次の車検は今の車体でしのぎたいですね。
そういえば最近PCの調子が良くないんですよ。フリーズしたり青画面になったりします。そろそろ初期化したほうがいいのかな?
来週(明日からの)も仕事のほうは「流し」でして、特に大きなイベントもなくおとなしく過ごそうかと思っています。進んでいる案件もありませんし(悲)。土曜日は散髪だな。
2009年1月17日土曜日
運
今年はそれほど寒くないなー。と、思っていたら、昨日から急に寒いですな。
去年の今頃はオークリーをやめたばかりで、すぐに次の仕事見つかるだろうと高をくくっていた時期でした。充電とかいいながら。2月の中旬あたりになって過充電になり、結局アタアタしたわけなんですけど、それも運なんでしょうな。
ところで、運というのは単なる経験則でして、いろいろな出来事に遭遇したときにどういう選択をするか、とか、そもそもそれが出来事であるという認識とか、そういうことにつながってくるわけです。
白い杭のないゴルフ場でゴルフをしている限り、OBはありませんが、一本でも杭があればOBの虞は潜在的に持っているものです。そのリスクとどう向き合うのか、それがリスク管理であって、それを無視して結果OBだと「運」だと言い張るのでしょう。
太古の昔は天気の予想ができるだけで神と崇められたかもしれませんが、現代ではあまりにもいろいろな分析がされすぎていて、結果、情報過多となり、ひいては各個人の予想さえ必要としなくなってきているようです。
でもそうでしょうか?情報は恣意的に操作されるものです。発信者にとって都合の悪いこと、はっきりと口にしてしまうと具合の悪いこと、そいうことはなかなか表に出てきません。
運が悪いというのはその裏側の部分が目立った時で、運が良いというのは自分たちに都合の良い過程になったときだけなんでしょうけど、果たしてそうでしょうかね。いづれもその瞬間の「気持ち」に過ぎません。結果はどうなんでしょうか。
たとえばゴルフのOBの場合、運がどうのこうの、という問題ではなく、天気にたとえて言えば晴れもあるし雨もある、程度のモノに過ぎないような気がします。
白い杭がある限りOBの虞は必ずあるのです。まぁ、一日を終えて楽しく終わればそれで良いと思っています。スコアー云々と言っても、それで生計を立てているわけでもないんですから。事実、生計を立てている糧は案外たやすいものであるに違いありません。
と、いうのが来週出るであろうOBの言い訳です。
今朝の打ちっ放しで途方に暮れたので先に言い訳を考えておきました。
電球を返品しに行かなきゃ。
去年の今頃はオークリーをやめたばかりで、すぐに次の仕事見つかるだろうと高をくくっていた時期でした。充電とかいいながら。2月の中旬あたりになって過充電になり、結局アタアタしたわけなんですけど、それも運なんでしょうな。
ところで、運というのは単なる経験則でして、いろいろな出来事に遭遇したときにどういう選択をするか、とか、そもそもそれが出来事であるという認識とか、そういうことにつながってくるわけです。
白い杭のないゴルフ場でゴルフをしている限り、OBはありませんが、一本でも杭があればOBの虞は潜在的に持っているものです。そのリスクとどう向き合うのか、それがリスク管理であって、それを無視して結果OBだと「運」だと言い張るのでしょう。
太古の昔は天気の予想ができるだけで神と崇められたかもしれませんが、現代ではあまりにもいろいろな分析がされすぎていて、結果、情報過多となり、ひいては各個人の予想さえ必要としなくなってきているようです。
でもそうでしょうか?情報は恣意的に操作されるものです。発信者にとって都合の悪いこと、はっきりと口にしてしまうと具合の悪いこと、そいうことはなかなか表に出てきません。
運が悪いというのはその裏側の部分が目立った時で、運が良いというのは自分たちに都合の良い過程になったときだけなんでしょうけど、果たしてそうでしょうかね。いづれもその瞬間の「気持ち」に過ぎません。結果はどうなんでしょうか。
たとえばゴルフのOBの場合、運がどうのこうの、という問題ではなく、天気にたとえて言えば晴れもあるし雨もある、程度のモノに過ぎないような気がします。
白い杭がある限りOBの虞は必ずあるのです。まぁ、一日を終えて楽しく終わればそれで良いと思っています。スコアー云々と言っても、それで生計を立てているわけでもないんですから。事実、生計を立てている糧は案外たやすいものであるに違いありません。
と、いうのが来週出るであろうOBの言い訳です。
今朝の打ちっ放しで途方に暮れたので先に言い訳を考えておきました。
電球を返品しに行かなきゃ。
2009年1月12日月曜日
滑石
10年ほど前のことになるのだけれど、まだBMSにいたときのこと。
法務部にM武という女史がいまして、私は職務上法務部と密接に関連していました。
ある日、他のスタッフを交えて歓談中、出身地の話になったときのことです。
ワタクシ: M武さんはどこなの?
M武: 長崎なんですよ。
ワタクシ: ふぅん。長崎のどこ?市内?(実はワタクシも長崎出身、まだ云っていないけど)
M武: 読めるかなー「滑る、に、石」って書くんですけど。
ワタクシ: あぁ、滑石(なめし)ね。
スタッフ: みなみさん詳しいですねー。
M武: 読める人初めてだわ。
ワタクシ: だって長崎だもん、ちなみに滑石団地だし。
M武: えーーーっ!いつ頃のこと?
ワタクシ: 3-4歳までかな。
M武: みなみさんいくつだっけ?
ワタクシ: 34だけど。
M武: 私、滑石団地だった。
ワタクシ: えーーっ!
しかし、そんな昔の記憶は曖昧で、気になって実家に立ち寄り、古い写真を見てみると。。。いた。砂場で仲良く遊んでいるワタクシとM嬢。オカンに話を聞いてみると、間違いはない様子。
明くる日、M嬢が件の写真(ワタクシが持っている写真と同じ)を会社に持ってきた。
私も持ってきたので同じ写真が2枚、テーブルの上に並んでいる。
スタッフが席を離れたときにワタクシとM嬢、お互い「あのことは内緒にしてよね」と言い合う。M嬢が秘密にして欲しいことがなんのことかはそもそも覚えていないけど、M嬢に内緒にして欲しいことだけは覚えている。
彼女がBMSを退職してからも交友は続いていたが、ここ3年ほど顔を見ていないけど、元気でやっている様子でちょっと安堵。
でも、なんとなく思うのは、もう会うことはないだろうということ。
誰に対してでもそうなんだけど、この先、再び会うだろうという人が極端に少なくなってきているのは紛れもない事実。既に鬼籍に入った人もあり、皆は記憶の中だけでいつも保たれてる。
時折、いろいろな人のことを思い返すとなかなか楽しい、しかし、それはとても虚しい。
記憶の引き出しを開けて、中をちょっと覗いてまた閉める。ものすごくたくさんの引き出しを持っている。整理したほうが良いのか、そのままにしたほうが良いのか、それさえも解らない。
それにつけても、遭わないほうが良かった。というひとが居ないのだけが救い。
自分勝手ですが。
法務部にM武という女史がいまして、私は職務上法務部と密接に関連していました。
ある日、他のスタッフを交えて歓談中、出身地の話になったときのことです。
ワタクシ: M武さんはどこなの?
M武: 長崎なんですよ。
ワタクシ: ふぅん。長崎のどこ?市内?(実はワタクシも長崎出身、まだ云っていないけど)
M武: 読めるかなー「滑る、に、石」って書くんですけど。
ワタクシ: あぁ、滑石(なめし)ね。
スタッフ: みなみさん詳しいですねー。
M武: 読める人初めてだわ。
ワタクシ: だって長崎だもん、ちなみに滑石団地だし。
M武: えーーーっ!いつ頃のこと?
ワタクシ: 3-4歳までかな。
M武: みなみさんいくつだっけ?
ワタクシ: 34だけど。
M武: 私、滑石団地だった。
ワタクシ: えーーっ!
しかし、そんな昔の記憶は曖昧で、気になって実家に立ち寄り、古い写真を見てみると。。。いた。砂場で仲良く遊んでいるワタクシとM嬢。オカンに話を聞いてみると、間違いはない様子。
明くる日、M嬢が件の写真(ワタクシが持っている写真と同じ)を会社に持ってきた。
私も持ってきたので同じ写真が2枚、テーブルの上に並んでいる。
スタッフが席を離れたときにワタクシとM嬢、お互い「あのことは内緒にしてよね」と言い合う。M嬢が秘密にして欲しいことがなんのことかはそもそも覚えていないけど、M嬢に内緒にして欲しいことだけは覚えている。
彼女がBMSを退職してからも交友は続いていたが、ここ3年ほど顔を見ていないけど、元気でやっている様子でちょっと安堵。
でも、なんとなく思うのは、もう会うことはないだろうということ。
誰に対してでもそうなんだけど、この先、再び会うだろうという人が極端に少なくなってきているのは紛れもない事実。既に鬼籍に入った人もあり、皆は記憶の中だけでいつも保たれてる。
時折、いろいろな人のことを思い返すとなかなか楽しい、しかし、それはとても虚しい。
記憶の引き出しを開けて、中をちょっと覗いてまた閉める。ものすごくたくさんの引き出しを持っている。整理したほうが良いのか、そのままにしたほうが良いのか、それさえも解らない。
それにつけても、遭わないほうが良かった。というひとが居ないのだけが救い。
自分勝手ですが。
電気ついた☆
昨日は天気は最高だったにもかかわらず、実に散々な結果のゴルフでしたが、朝、デッシー氏にヘッドライトの曇りを指摘されたので改修項目にリストアップできたのはプラスでしたな。
今朝は朝から水沢(打ちっ放し)に行きましたが、6:30というちょっと遅い時間だったため、数人並んでいるように見えたので、さっさと諦め、明るくなってきたのでメーター照明の交換作業に取りかかりました。
事前にネットで調べ上げていたメーターの取り外し方法、その1(吸盤で引っ張る)でトライしましたが無理。
それではと方法その2(アンダーカバーを外してぐりぐり奥から押し出す方法)で取り出しました。
取り出してよく眺めてみると裏側左右に謎のギザギザ。あ、SSTを引っかけるための部分だ!。
っていうことは、手持ちの工具で難なく取り外すことができたと云うことか。吸盤210円が残念。
交換歴のあるメーターパネルAssyだと、緩み止めのゴムが取れている場合もあるので吸盤でも外しやすいのかもしれません。緩み止めのゴム、気がつかなければ中に落ちてしまっていたことでしょう。
さて、電球の交換ですが、ヤナセで渡された資料(ビヒクルデータを元にした個体別)では4種類の電球とのことでしたが、なんと電球は1種類のみ。どうなっているんだろう?
まぁ返品すればいいことだけどね。追加の電球を買っておこう。ちなみに電球はオスラムでした。
目的の電球を特定して、切れていることを目視確認(目視かよ)して交換。元に戻して仮組みしてテスト点灯。。。あれ?別のところが。。。
いったん外してみたが球切れではないようなので異常なしっと。接触不良なんだな、ガジガジやってはい点灯☆。
パネルを元に戻してSSTが使えることを確認、ゴム部品を糊で貼って、よいしょっと押し込んで作業終了です。ちゃんと全て点灯しました。時計は再セットが必要でしたが、他には何もエラーは出ませんでした。
これでメーターAssyの脱着を覚えてしまったのでホワイトメーターとか物色しだしそうで怖いけども。
今朝は朝から水沢(打ちっ放し)に行きましたが、6:30というちょっと遅い時間だったため、数人並んでいるように見えたので、さっさと諦め、明るくなってきたのでメーター照明の交換作業に取りかかりました。
事前にネットで調べ上げていたメーターの取り外し方法、その1(吸盤で引っ張る)でトライしましたが無理。
それではと方法その2(アンダーカバーを外してぐりぐり奥から押し出す方法)で取り出しました。
取り出してよく眺めてみると裏側左右に謎のギザギザ。あ、SSTを引っかけるための部分だ!。
っていうことは、手持ちの工具で難なく取り外すことができたと云うことか。吸盤210円が残念。
交換歴のあるメーターパネルAssyだと、緩み止めのゴムが取れている場合もあるので吸盤でも外しやすいのかもしれません。緩み止めのゴム、気がつかなければ中に落ちてしまっていたことでしょう。
さて、電球の交換ですが、ヤナセで渡された資料(ビヒクルデータを元にした個体別)では4種類の電球とのことでしたが、なんと電球は1種類のみ。どうなっているんだろう?
まぁ返品すればいいことだけどね。追加の電球を買っておこう。ちなみに電球はオスラムでした。
目的の電球を特定して、切れていることを目視確認(目視かよ)して交換。元に戻して仮組みしてテスト点灯。。。あれ?別のところが。。。
いったん外してみたが球切れではないようなので異常なしっと。接触不良なんだな、ガジガジやってはい点灯☆。
パネルを元に戻してSSTが使えることを確認、ゴム部品を糊で貼って、よいしょっと押し込んで作業終了です。ちゃんと全て点灯しました。時計は再セットが必要でしたが、他には何もエラーは出ませんでした。
これでメーターAssyの脱着を覚えてしまったのでホワイトメーターとか物色しだしそうで怖いけども。
2009年1月10日土曜日
メーター全部使いたい!
昨日はせっかくCで会社に行ったのに、芝浦のヤナセに寄るのを忘れてしまった。と、いうか、ヤナセの営業時間に間に合ったかどうかも疑問だけど。
朝、外苑の絵画館駐車場に停めようと思っていたのに9:00まで行事で通行止め。どんな行事なんだろうか。
まぁ、皇室関係とか、年始関係だろうからケチを付けるようなものでもなさそう。警備の警察官と一言二言、言葉を交わしてUターン。宝町の地下駐車場にクルマを入れた。意外にも一日券があって、今後はこちらに替えようと思う。屋根あるし、トイレもちゃんとしてる。
雨が上がった首都高速をアクアラインに向けて走り、誰もいないアクアラインのトンネルで久しぶりに200を超えてみようかと思ったのだが、スタッドレスタイヤだったことを思い出し、190でやめておいた(つもり)。200出しちゃったような記憶もあるけど(苦笑)。
今履いているタイヤはスピードレンジがQR、190km/hまでが許容範囲。だと思っていた。
実は今、念のために調べたら160km/hまででした。あぶないあぶない。
実際には。。。
L=120、Q=160、S=180、T=190、H=210、V=240、ZR=240超、W=270、Y=300
と、なっているそうな(出典:コンチネンタル)
日本国内で普通に使用する分にはQRで十分なんだね。売っていないけど。
一般的に販売されているのはSRで、走り屋向けとしてHRでしょうか。
91年式のPassat-16Vに乗っていたときはVRのタイヤを履いていましたが、高性能なタイヤほど摩耗が激しくて、その後Audi80ccで履いてたTRのタイヤの長持ちっぷりには驚きました。
SLのタイヤはWRだからすぐ減っちゃうんだろうな。次回はHRで十分だね(って、扁平率40のタイヤにHRがあるのかね?)。
交換用のタイヤは姉の家の庭においてある。やつの家は平地にあるから(笑い)。タイヤ保管サービスなどをやっている量販店もあるのだけど、年間で1万円ぐらい必要。だったら手みやげぶら下げて姉の家に行くのも良いかと。OPELの面倒も見なきゃいけないし。
今日は早朝からちゃんと打ちっ放しに行ってきましたよ。珍しく鏡を見て、自分のオーバースイングっぷりに感心しました。ドライバーは特にその傾向が強いんですね。
もちろん、このブログ更新はデニーズからです。
世田谷のヤナセから小物の入荷連絡があったので引き取りに行ってきましょう。
夜はパターの練習します。うしし。
あぁ、今日のタイトル、、無理です。195-65/15でWRなんかありません。もう老体ですからTRで十分☆
朝、外苑の絵画館駐車場に停めようと思っていたのに9:00まで行事で通行止め。どんな行事なんだろうか。
まぁ、皇室関係とか、年始関係だろうからケチを付けるようなものでもなさそう。警備の警察官と一言二言、言葉を交わしてUターン。宝町の地下駐車場にクルマを入れた。意外にも一日券があって、今後はこちらに替えようと思う。屋根あるし、トイレもちゃんとしてる。
雨が上がった首都高速をアクアラインに向けて走り、誰もいないアクアラインのトンネルで久しぶりに200を超えてみようかと思ったのだが、スタッドレスタイヤだったことを思い出し、190でやめておいた(つもり)。200出しちゃったような記憶もあるけど(苦笑)。
今履いているタイヤはスピードレンジがQR、190km/hまでが許容範囲。だと思っていた。
実は今、念のために調べたら160km/hまででした。あぶないあぶない。
実際には。。。
L=120、Q=160、S=180、T=190、H=210、V=240、ZR=240超、W=270、Y=300
と、なっているそうな(出典:コンチネンタル)
日本国内で普通に使用する分にはQRで十分なんだね。売っていないけど。
一般的に販売されているのはSRで、走り屋向けとしてHRでしょうか。
91年式のPassat-16Vに乗っていたときはVRのタイヤを履いていましたが、高性能なタイヤほど摩耗が激しくて、その後Audi80ccで履いてたTRのタイヤの長持ちっぷりには驚きました。
SLのタイヤはWRだからすぐ減っちゃうんだろうな。次回はHRで十分だね(って、扁平率40のタイヤにHRがあるのかね?)。
交換用のタイヤは姉の家の庭においてある。やつの家は平地にあるから(笑い)。タイヤ保管サービスなどをやっている量販店もあるのだけど、年間で1万円ぐらい必要。だったら手みやげぶら下げて姉の家に行くのも良いかと。OPELの面倒も見なきゃいけないし。
今日は早朝からちゃんと打ちっ放しに行ってきましたよ。珍しく鏡を見て、自分のオーバースイングっぷりに感心しました。ドライバーは特にその傾向が強いんですね。
もちろん、このブログ更新はデニーズからです。
世田谷のヤナセから小物の入荷連絡があったので引き取りに行ってきましょう。
夜はパターの練習します。うしし。
あぁ、今日のタイトル、、無理です。195-65/15でWRなんかありません。もう老体ですからTRで十分☆
2009年1月6日火曜日
扇風機はじめました
年が明けて、新しい駐車場にお引っ越ししました。以前から借りている駐車場は今月いっぱいで解約です。
で、新しい駐車場なんですけど、道路側からSL350、740i、そしてC240という順に停まっています。一番道路側だけ若干三角形なので結構な幅がありSLの運転席ドア(RHなの)を全開にしても余るぐらいです。で、740iは自分のところのスペースはほとんど車両自体の幅で埋め尽くしているうえに、若干左寄りに停めることが多いようで、そのままではc240の乗降スペースが皆無になるからC240は頭から駐車しようと決めていたのですが、先日、740iの留守の隙にバックから停めておきました。(ちょっとしたいたずら心)
もちろん、740iが戻ってきていつものように停めようとすると、明らかにc240との間隔が無くなる(体さえ入らない)ので右に寄せて停めるという知恵を使うことを期待していました。
今日、見てみるとちゃんと右に寄せて停めてあり、3台の間隔は常識の範囲内に納めって居ましたね。
今度74oiの所有者に会ったとき、現状通り「右側のラインを踏んで停めてかまいません」と、伝えておいた方がいいでしょうな。彼は越境しているSL側のスペースのことを気にしていると思うのです。(普通の人ならばね)
秋の間、物置部屋で活動していた唯一の扇風機がワタクシの部屋に移動になりました。暖房効果を高めるためですが、扇風機の音を聞いていると冬なんだか夏なんだかわからなくなってきます。
そういえばワタクシの家にはエアコンはありません。
以前はたくさん持っていました(普通か)。今の家の設計をしたのがちょうど10年前の1月でして、そのときはエアコンを使っていなかったので取り付け位置や電源、ドレーン配管などのことを全く考えずに図面を引いてしまったのです。
引っ越しの時にエアコン屋が「あのー、エアコンはどこに付けるのでしょう?」と質問して一同びっくり。
仕方なくエアコン屋に持って帰ってもらいました。こんなことなら世田谷の家のほうに残しておけば良かったと悔やみましたけど。
天井に取り付けるエアコンを考えもしたのですが、いずれにしても大工事になることは免れないのでもう10年、我慢しています。慣れましたけど。
ただ、北側の部屋だけは地下室の湿気もあるのでどうしても湿りがちなのでそろそろかなーと思っています。壁もだいぶ黴びちゃったし。
次回、地下室の工事をするときに考えましょうかね。いつになることやら。
今日はちょっと早く会社をあがって、休息日としてみました。あと3日がんばろうっと。
で、新しい駐車場なんですけど、道路側からSL350、740i、そしてC240という順に停まっています。一番道路側だけ若干三角形なので結構な幅がありSLの運転席ドア(RHなの)を全開にしても余るぐらいです。で、740iは自分のところのスペースはほとんど車両自体の幅で埋め尽くしているうえに、若干左寄りに停めることが多いようで、そのままではc240の乗降スペースが皆無になるからC240は頭から駐車しようと決めていたのですが、先日、740iの留守の隙にバックから停めておきました。(ちょっとしたいたずら心)
もちろん、740iが戻ってきていつものように停めようとすると、明らかにc240との間隔が無くなる(体さえ入らない)ので右に寄せて停めるという知恵を使うことを期待していました。
今日、見てみるとちゃんと右に寄せて停めてあり、3台の間隔は常識の範囲内に納めって居ましたね。
今度74oiの所有者に会ったとき、現状通り「右側のラインを踏んで停めてかまいません」と、伝えておいた方がいいでしょうな。彼は越境しているSL側のスペースのことを気にしていると思うのです。(普通の人ならばね)
秋の間、物置部屋で活動していた唯一の扇風機がワタクシの部屋に移動になりました。暖房効果を高めるためですが、扇風機の音を聞いていると冬なんだか夏なんだかわからなくなってきます。
そういえばワタクシの家にはエアコンはありません。
以前はたくさん持っていました(普通か)。今の家の設計をしたのがちょうど10年前の1月でして、そのときはエアコンを使っていなかったので取り付け位置や電源、ドレーン配管などのことを全く考えずに図面を引いてしまったのです。
引っ越しの時にエアコン屋が「あのー、エアコンはどこに付けるのでしょう?」と質問して一同びっくり。
仕方なくエアコン屋に持って帰ってもらいました。こんなことなら世田谷の家のほうに残しておけば良かったと悔やみましたけど。
天井に取り付けるエアコンを考えもしたのですが、いずれにしても大工事になることは免れないのでもう10年、我慢しています。慣れましたけど。
ただ、北側の部屋だけは地下室の湿気もあるのでどうしても湿りがちなのでそろそろかなーと思っています。壁もだいぶ黴びちゃったし。
次回、地下室の工事をするときに考えましょうかね。いつになることやら。
今日はちょっと早く会社をあがって、休息日としてみました。あと3日がんばろうっと。
2009年1月3日土曜日
信じられぬ者たち
もうそろそろかなーと思っていました。
本日、正式に145,000kmを超えましたよ。歴代のクルマのなかで一番の走行距離になります。
エアマスセンサーやら燃料フィルター、燃料パイプ、プーリー、スターター、それらはこの2年の間に全て交換されました。
でも、まだ交換していない部品も結構あります。
インジェクションとか、ダイナモ、ステアリングギアボックス、などなど。
メーターの照明も定番だし、そろそろ寿命かもしれませんね。
などと思っていたら、今朝、メーターの照明のバルブがひとつ、切れました。
メーターを取り外すためには吸盤(ごく一般的な)が4個もあれば十分で、作業自体は簡単なのでしょうけど電球の手配が面倒です。休み明けにヤナセに電話して注文しておかなければなりませんな。
そこで気になるのは全部で何個の電球が使われているかということ。全てを交換したほうが良いに決まっていますから。確かひとつ750円程度、10個だと7,500円かー。
そういえば、先代のセリカのブレーキランプの交換はすさまじかったです。
==ここからセリカの電球事件(ブレーキランプ・ヘッドランプ)==
交換用の電球は予備がたくさんあるのですが、どうやって交換していいのか解らない。
トランク(車室側)から交換できるような構造になっていないんですよね。
仕方なくトヨタに持ち込み、交換方法を尋ねると、「あぁ、あれはばらさなきゃできないんですよ」との答え。
そのときはそれほど複雑な構造でもないだろうと思ったのと、時間がないので面倒だったからお願いしてしまったのだけど、これが後日のヘッドライトの球切れ事件の前兆だったとは気がつかなかった。
ヘッドライト球切れ事件、とは。。。。
ある日ヘッドライトのハロゲン球が切れました。
予備の電球セットの中から一致するものを取り出してアルコールで脱脂して、さぁ交換となったとき。。。。
ん?ライトの後ろに手が入らない。
ライト外すのか?どうやって?
んー?バンパーが邪魔だぞ!
作業中断、トヨタに電話。
「ヘッドライトの電球交換なんだけどさー、なにかコツがあるの?」
「あぁ、バンパーを外すんですよ(あっさり)」
「えええぇぇぇぇっ!!!そんな馬鹿なことがあるモノか。保安部品だぞ、片目で走ると整備不良で減点だぞ、そんなわけないだろー、教えろ!」
「いや、そうなんですよ」
その瞬間、5%ぐらいは残されていたトヨタ自動車株式会社への期待感は0%になりました。
「取説にバンパーの脱着方法書いてないじゃん」
「球切れは想定していませんので。。」
。。。どんな想定なんだか。
以前乗っていた日本車と言えば、全てバブル以前のことになるのでこの20年間で何が起きていたのかわからないけど、結果的に容易にはメンテナンスできないようになっていたのは事実のようでした。
輸入車はどうでしょうか?今でもものの数分で電球交換は可能ですね。女子供でもブレーキランプの交換はお茶の子さいさい、また、専門的知識が無くてもメーター電球の交換まではできるでしょう。
この整備性の差はなんなのでしょうか?アフターマーケットと呼ばれる(?)整備費収入を期待して自動車の設計をしているのでしょうか?
まさかそんなことはないのでしょうけれども、事実、結果的にそうなっているのですから消費者無視と言わざるを得ません。
まぁ、電球の話はこれぐらいにしておきましょう。
今日は田園調布にある浅間神社に初詣に行ってきました。
お札やらお守りやらを売っているところに人々が群がっているのですが、なんと売り子はたった一人。
どこにどう並べばいいのか解らず、そもそも並んでなんか居ないし、早い者勝ち、声の大きい者勝ち、そういう状態なんだと気がついてちょっと不機嫌。
そりゃぁ、いつものように「なにこれ、並んでるの?」と独り言を大きな声で言えばその場は収拾するのですが、年始早々そんな荒技は使いたくないのでおとなしく待ってみました。
いっこうに順序らしいものが回ってこない間に売り子が増員されて流れるようになりましたが、残念なことにワタクシはそのときにはもう不機嫌度40%ぐらいになってしまっていて、、、
小市民A:「おい、これ、あと、あれ。(と、指さす)」
売り子:「すみません取ってください」
小市民A:「あっちにしか並んでないよ」
売り子:「こっちにもないんですよ」(逆ギレ)
(そんなの知るかボケ)
小市民A:仕方なく(他の参拝客に)「わるい、それ取って、ちがうちがう、みどりのやつ、そう、それ。ありがとう」
そういう和やかなムードで買い物をしたあとは恒例のおみくじ。結果は秘密です。
昨日、「暁に祈る」というタイトルでしたが、気になってその言葉を調べてみました。
記憶では軍歌のタイトルにあったような気がしましてね。
で、実は反戦的な軍歌であることが判明。「あゝあの顔であの声で~」というやつですね。
よく聞けば厭戦的な歌詞ですわ。
まぁ、これといい、ビルマの竪琴(作者である竹山道雄は戦後、日本の再軍備を強く主張したことで有名)といい、作品とその本意はなかなか容易には合致しないものです。先入観というものですね。
世の中に純粋なもの(事実)などまずありえない。それが人間が絡めばなおさらのことで、色にたとえると灰色のようなものだ。
たとえばナンバープレートに使われている地色、実はグレー。白だと信じられているが、15年ほど前に変更になっている。一般的なコピー用紙も実はグレー。純白の紙はPPC用紙ではほとんど流通していない。
それらを知っている人は「実はグレー、純白ではない、白と言い切るのは便宜的だ」と理解している。
しかし、それらの事実を知らない人はその色を白と信じる。時として純白を見てクリーム色とまで言う。
自分が知っていること、見てきたこと、経験してきたこと、それらが鉄壁ならばかまわないが、ほんの少しでも不足があるときはむやみやたらに主張したり、押しつけたりしないほうが良い。
ご存じの方も多いですけど実はワタクシ、戦史研究が隠れた趣味でして、すでに中学生の頃には竹山道雄が右翼だと云うことを知っていました。当然、学校でビルマの竪琴を反戦教材に選んだ教員の研究不足を知ってからというもの、誰に対しても100%の信用は与えません。まぁ、それだけが理由ではありませんけどね。
10年ほど前ですが、丹波篠山の翁がおもしろいことを教えてくれました。
相手と自分、その間の認識は次の4つのマトリクスに分けることができると云うこと。
1)自分が知って(認識して)いる自分
2)相手が知って(認識して)いる自分
3)相手が誰かから伝えられた自分
4)自分も、他人も気がついていない自分
明日から会社、人と自分は根本的に異なると云うことを再確認して一年の始まる日を迎えましょうかね
本日、正式に145,000kmを超えましたよ。歴代のクルマのなかで一番の走行距離になります。
エアマスセンサーやら燃料フィルター、燃料パイプ、プーリー、スターター、それらはこの2年の間に全て交換されました。
でも、まだ交換していない部品も結構あります。
インジェクションとか、ダイナモ、ステアリングギアボックス、などなど。
メーターの照明も定番だし、そろそろ寿命かもしれませんね。
などと思っていたら、今朝、メーターの照明のバルブがひとつ、切れました。
メーターを取り外すためには吸盤(ごく一般的な)が4個もあれば十分で、作業自体は簡単なのでしょうけど電球の手配が面倒です。休み明けにヤナセに電話して注文しておかなければなりませんな。
そこで気になるのは全部で何個の電球が使われているかということ。全てを交換したほうが良いに決まっていますから。確かひとつ750円程度、10個だと7,500円かー。
そういえば、先代のセリカのブレーキランプの交換はすさまじかったです。
==ここからセリカの電球事件(ブレーキランプ・ヘッドランプ)==
交換用の電球は予備がたくさんあるのですが、どうやって交換していいのか解らない。
トランク(車室側)から交換できるような構造になっていないんですよね。
仕方なくトヨタに持ち込み、交換方法を尋ねると、「あぁ、あれはばらさなきゃできないんですよ」との答え。
そのときはそれほど複雑な構造でもないだろうと思ったのと、時間がないので面倒だったからお願いしてしまったのだけど、これが後日のヘッドライトの球切れ事件の前兆だったとは気がつかなかった。
ヘッドライト球切れ事件、とは。。。。
ある日ヘッドライトのハロゲン球が切れました。
予備の電球セットの中から一致するものを取り出してアルコールで脱脂して、さぁ交換となったとき。。。。
ん?ライトの後ろに手が入らない。
ライト外すのか?どうやって?
んー?バンパーが邪魔だぞ!
作業中断、トヨタに電話。
「ヘッドライトの電球交換なんだけどさー、なにかコツがあるの?」
「あぁ、バンパーを外すんですよ(あっさり)」
「えええぇぇぇぇっ!!!そんな馬鹿なことがあるモノか。保安部品だぞ、片目で走ると整備不良で減点だぞ、そんなわけないだろー、教えろ!」
「いや、そうなんですよ」
その瞬間、5%ぐらいは残されていたトヨタ自動車株式会社への期待感は0%になりました。
「取説にバンパーの脱着方法書いてないじゃん」
「球切れは想定していませんので。。」
。。。どんな想定なんだか。
以前乗っていた日本車と言えば、全てバブル以前のことになるのでこの20年間で何が起きていたのかわからないけど、結果的に容易にはメンテナンスできないようになっていたのは事実のようでした。
輸入車はどうでしょうか?今でもものの数分で電球交換は可能ですね。女子供でもブレーキランプの交換はお茶の子さいさい、また、専門的知識が無くてもメーター電球の交換まではできるでしょう。
この整備性の差はなんなのでしょうか?アフターマーケットと呼ばれる(?)整備費収入を期待して自動車の設計をしているのでしょうか?
まさかそんなことはないのでしょうけれども、事実、結果的にそうなっているのですから消費者無視と言わざるを得ません。
まぁ、電球の話はこれぐらいにしておきましょう。
今日は田園調布にある浅間神社に初詣に行ってきました。
お札やらお守りやらを売っているところに人々が群がっているのですが、なんと売り子はたった一人。
どこにどう並べばいいのか解らず、そもそも並んでなんか居ないし、早い者勝ち、声の大きい者勝ち、そういう状態なんだと気がついてちょっと不機嫌。
そりゃぁ、いつものように「なにこれ、並んでるの?」と独り言を大きな声で言えばその場は収拾するのですが、年始早々そんな荒技は使いたくないのでおとなしく待ってみました。
いっこうに順序らしいものが回ってこない間に売り子が増員されて流れるようになりましたが、残念なことにワタクシはそのときにはもう不機嫌度40%ぐらいになってしまっていて、、、
小市民A:「おい、これ、あと、あれ。(と、指さす)」
売り子:「すみません取ってください」
小市民A:「あっちにしか並んでないよ」
売り子:「こっちにもないんですよ」(逆ギレ)
(そんなの知るかボケ)
小市民A:仕方なく(他の参拝客に)「わるい、それ取って、ちがうちがう、みどりのやつ、そう、それ。ありがとう」
そういう和やかなムードで買い物をしたあとは恒例のおみくじ。結果は秘密です。
昨日、「暁に祈る」というタイトルでしたが、気になってその言葉を調べてみました。
記憶では軍歌のタイトルにあったような気がしましてね。
で、実は反戦的な軍歌であることが判明。「あゝあの顔であの声で~」というやつですね。
よく聞けば厭戦的な歌詞ですわ。
まぁ、これといい、ビルマの竪琴(作者である竹山道雄は戦後、日本の再軍備を強く主張したことで有名)といい、作品とその本意はなかなか容易には合致しないものです。先入観というものですね。
世の中に純粋なもの(事実)などまずありえない。それが人間が絡めばなおさらのことで、色にたとえると灰色のようなものだ。
たとえばナンバープレートに使われている地色、実はグレー。白だと信じられているが、15年ほど前に変更になっている。一般的なコピー用紙も実はグレー。純白の紙はPPC用紙ではほとんど流通していない。
それらを知っている人は「実はグレー、純白ではない、白と言い切るのは便宜的だ」と理解している。
しかし、それらの事実を知らない人はその色を白と信じる。時として純白を見てクリーム色とまで言う。
自分が知っていること、見てきたこと、経験してきたこと、それらが鉄壁ならばかまわないが、ほんの少しでも不足があるときはむやみやたらに主張したり、押しつけたりしないほうが良い。
ご存じの方も多いですけど実はワタクシ、戦史研究が隠れた趣味でして、すでに中学生の頃には竹山道雄が右翼だと云うことを知っていました。当然、学校でビルマの竪琴を反戦教材に選んだ教員の研究不足を知ってからというもの、誰に対しても100%の信用は与えません。まぁ、それだけが理由ではありませんけどね。
10年ほど前ですが、丹波篠山の翁がおもしろいことを教えてくれました。
相手と自分、その間の認識は次の4つのマトリクスに分けることができると云うこと。
1)自分が知って(認識して)いる自分
2)相手が知って(認識して)いる自分
3)相手が誰かから伝えられた自分
4)自分も、他人も気がついていない自分
明日から会社、人と自分は根本的に異なると云うことを再確認して一年の始まる日を迎えましょうかね
2009年1月2日金曜日
暁に祈る
あけましておめでとうございます
まぁ、ただ暦が変わっただけで、個人的にはなんのめでたさもありませんが、これも季節のご挨拶というレベルでよろしくお願いします。
大晦日は会社から帰ったのは20時前で、なにもしないまま飯食って寝て、2008年は更けてゆきました。
昨日(元旦ですね)は朝5時から活動開始。まずは車たちに燃料を補給して、その途中でちょっと初日の出を拝んで、その後は相変わらずデニーズでモーニングを食っていました。
百合ヶ丘でも「生田南郵便局」界隈は東に遙か東京湾が見渡せるぐらい見晴らしの良い場所なんですが、結構な数の人たちが日の出を眺めて、手を合わせたりしている姿を見かけました。
特に作業員風のお兄ちゃん(とは言っても40前ぐらい?)がひとり真剣に手を合わせていたのを見て、真剣に祈るべき何かがあるんだなーとひとり感慨に浸ってみたりもしました。
日が昇ってからは至って普通の休日風景でして、コストコで石鹸(一年分!)やら買い込み、二木ゴルフで初売り特売に遭遇してProV1をダースあたり3700円でゲットしました。3ダース買ったので今年一年はボールに不自由しないでしょう。夕方になってからはスーパーでおせちの売れ残りを買い求め、珍しく家でビールなど飲みながらつまんでました。
テレビジョンはないので正月気分というのは半額シールの貼られたおせちセットだけですが、まぁまぁ正月気分は味わえたかなと思っています。
ヤナセで福袋(10万円相当が5万円で)も売っていたのですが、内容的に欲しいモノでもなく、今年は知らぬ顔です。
今日(2日)は恒例の新年ゴルフ。
結果としては散々でしたが、途中(18Hまで)はまぁまぁ良かったのでヨシとします。事件は全て追加の9Hで発生しました。バンカーは出ない、場外は3発、もう最低の内容でした。が、こんなことではめげません。無かったことにしましょう。
ま、練習はした方がいいかな。
そんなことより、途中でシューズの甲の部分に傷が付いてしまったのがちょっと気になります。修理しなきゃ。
まぁ、ただ暦が変わっただけで、個人的にはなんのめでたさもありませんが、これも季節のご挨拶というレベルでよろしくお願いします。
大晦日は会社から帰ったのは20時前で、なにもしないまま飯食って寝て、2008年は更けてゆきました。
昨日(元旦ですね)は朝5時から活動開始。まずは車たちに燃料を補給して、その途中でちょっと初日の出を拝んで、その後は相変わらずデニーズでモーニングを食っていました。
百合ヶ丘でも「生田南郵便局」界隈は東に遙か東京湾が見渡せるぐらい見晴らしの良い場所なんですが、結構な数の人たちが日の出を眺めて、手を合わせたりしている姿を見かけました。
特に作業員風のお兄ちゃん(とは言っても40前ぐらい?)がひとり真剣に手を合わせていたのを見て、真剣に祈るべき何かがあるんだなーとひとり感慨に浸ってみたりもしました。
日が昇ってからは至って普通の休日風景でして、コストコで石鹸(一年分!)やら買い込み、二木ゴルフで初売り特売に遭遇してProV1をダースあたり3700円でゲットしました。3ダース買ったので今年一年はボールに不自由しないでしょう。夕方になってからはスーパーでおせちの売れ残りを買い求め、珍しく家でビールなど飲みながらつまんでました。
テレビジョンはないので正月気分というのは半額シールの貼られたおせちセットだけですが、まぁまぁ正月気分は味わえたかなと思っています。
ヤナセで福袋(10万円相当が5万円で)も売っていたのですが、内容的に欲しいモノでもなく、今年は知らぬ顔です。
今日(2日)は恒例の新年ゴルフ。
結果としては散々でしたが、途中(18Hまで)はまぁまぁ良かったのでヨシとします。事件は全て追加の9Hで発生しました。バンカーは出ない、場外は3発、もう最低の内容でした。が、こんなことではめげません。無かったことにしましょう。
ま、練習はした方がいいかな。
そんなことより、途中でシューズの甲の部分に傷が付いてしまったのがちょっと気になります。修理しなきゃ。