2007年10月31日水曜日

解散申告

本日、バタバタしながらも解散申告が終了。また少し終わりの日が近づいてきました。
次の仕事が決まれば気持ちも安定するのでしょうけど、なかなかねぇ。
まぁ、今日は霞ヶ関から応援部隊も来て、終わらせることが出来たのだけれども、6月の中間申告さえやっておけば今回の申告で還付がたくさんあったはず。数千万円が無駄になったような気がして悔やまれるな。
また同じようなことがあったら退職金は解散日に支給しよう。(教訓)

2007年10月29日月曜日

半分は優しさでできていました

ところで、小生の会社は新宿のとある高層ビルの2X階の1区画、面積にして丁度100坪でした。そのスペースに最大でも15名(最後は9名)だけが勤務していて、ひとりひとりのスペースは結構広かったように感じています。監査用の小部屋があったり、マッサージチェアーが置いてあったり、なかなか自由に使っていたのだけれども、もう今後、金輪際、そのような会社には巡り会えないと思っています。
考えてみれば「なんでもあり」の会社でしたね。
勤務していたのは11年半だけど、楽をさせて頂きました。解雇されたけど。
その恩返しの意味もあり、今は清算業務を事実上無報酬やっているわけだけど、親会社(別の階)の連中にはそういう気持ちはわかんないんだろうね。わかってほしくもないけど。
おおよそ1ダースのチームで解熱鎮痛薬の事業に携わることができたことは良かったと思っています。
敢えて言えば、職責なりに評価して欲しかったですな。

いつもギリギリ

小生、いろいろなことが締め切り間際になる。「段取りがすべて」などとうそぶきはするのだけれども、仕事のことになると案外土壇場仕事が多い。よくないね。
ここ2-3日は7月末の決算申告(解散申告だね)で追われる予定。そんなもん予定したくなかったけど税理士法人もちょっとのんびり構えていたようで自分的には焦りまくっております。
そんな中、面接(次の仕事の)もあったりして、そちらもとても重要だし、ばたばたしてます。
今日は朝から大手町に行き、人材会社の担当者とお昼まで打合せ。英語力のなさが不甲斐なかったです。
午後からは会社に戻って月末の準備。なんだか親会社の連中の態度がよろしくない。誰に向かって口きいてやがるんだとキレたくなる。
夕刻、マーケ所属だったT氏が郵便物の受領のため来訪、ついでにガランとした旧オフィスを見て帰りました。 エクセルシオールでちょっとお茶しました。
その後もなんだかんだで7時まで会社にいて、自宅で計算書類のチェックなどをしているのですが、この最中に税理士からのメール。段取り悪くて迷惑かけちゃってます、すみません。

2007年10月28日日曜日

Par3でscore11

台風一過、快晴のもと7:30東コースのスタート。今日はバックティーではなくレギュラーティーを使用、そのうえブルーグリーンなので全体的に短い構成となっていた。
でも、今日はアイアンとユーティリティが入れ替え初日で、PW~5Iは練習場で100球ぐらい練習済みだが別途購入したUTと4Iに至ってはティーグラウンドでシュリンクを剥いている始末。
東コース、途中のPar5で9というスコアを記録したり、慣れないアイアン(グースが減ってつかまりにくくなっている)でもなんとか+6で終わることができた。午後からの中コースはスケベ心からティーショットでUTを使ってしまい、これまた慣れていなく(あたりまえ)OB。5Hまで-1だったのに、9H終わってみたら+8、今日の勝利は空前の灯火になってしまった。
そして最終の西コース、3H終わるまでは+1で我慢していたものの4H(Par3)でまさかの4OB。ホールアウトしたら11点、これで本日は終わってしまいました。
勝者はYS氏、合計123点。参りました。宿敵MF氏は125点、あやうく日暮れなのにプレーオフになるところでしたよ。ちなみに自分は136点(論外)。

今日の成果はアイアンの練習ができたこと。(→競技だったのに)