2023年4月14日金曜日

ツーリングサポート保証プラスって

ヤナセというかメルセデスベンツの公式サービスに

ツーリングサポート保証プラス

というメンテナンスなんだかよくわからないサービスがあります。
年間88,000円なんですが、ツーリングサポートでレッカーが必要になるような故障だったらその修理費用が保証されるというものらしいです。

加入できるのは初年度登録から9年だけだそうで、ちと考えました。

んで、月割にしたら8千円を切るし、ここはひとまず入ってみようかなとヤナセに電話したのですが「対象外」と言われました。

なんで対象外なのかわかんないんですが、サービスの人の勘違いかな?

でも、そんなこと言われて食い下がるのも癪に障るので今回は諦めました。

自走できないような故障がおきるのかということについては、過去の例があります。

211ではウインカーレバー、メーターパネル、220ではエンジンの何かのセンサー、触媒、いずれも走行10万キロ以内で10年以内に発生した事象です。

そう考えるとこのサービスは加入しておいたほうがよさそうと思うのですけど、ダメだっていうのなら仕方ないっす。

でも、ちょっとモヤモヤするので杉並支店に電話してみます。

自動車保険はすべて芝浦で加入してたんですが、担当サービスが杉並支店に異動しているのでそっちにかけて相談してみます。

。。。不在でした。折り返しの電話なかったらあきらめましょう。
加入できるのはMB指定の点検から7日以内とあります。

ひょっとしたら今回(先週)のオイル交換とかブレーキ交換はここでいうMB指定の点検ではなかったということかもしれませんね。

5月の連休明けに車検ですのでそのときにまたこの話を持ち出してみましょう。

杉並には全体としてこれに加入している比率っぽいのを尋ねてみるつもりです。
保証の対象とされるレッカーサービスの基準が塩辛いというのならちょっと考えものですからね。

2023年4月4日火曜日

Cのタイヤ履き替え

C250のスタッドレスをサマーに変えました。

サマーはエコタイヤなんでとてもゴツゴツします。

買ってからもう9年じゃないかな?ぜんぜん減りません。このままじゃぁあと5年は持ちそうです。

2023年4月2日日曜日

Sさいごのメンテナンスプラス

メルセデスのメンテナンスプラスが切れるのでブレーキパッドとローター交換に出しました。
いちおう予約はしてあって、1日もあれば終わる感じだったのですが、なんと部品が足りないとか…
まあいいんですけどね、このぶんだと1週間コースかな?
キャディバッグとかCに積み替えておいたのは正解でしたー

2023年4月1日土曜日

連続でゴルフ行ったよ

 珍しいことなんですが、2週連続でゴルフいきました。

木曜日から出張で本庄だったんですが、順延してた歯医者もこなしてきました。

コロナ明けと年度末とか春休みとかであちこちホテルが高くて、いつもの羽田のホテルは予約することができませんでした。なにせ2万6千円とかですもの。インターコンチといい勝負になります。

関内の同列系統ホテルだと13,000円だったんですが、本庄まで往復するのがキツイのであきらめて、浦和で探したんですけど、ロイヤルパインズも13,000円で、ちょっと会社に請求しにくいかなと思って中浦和のホテルにしたんです。

飲み屋からはタクシーで1,000円の距離ですからね。そんな遠くないです。

でもね、もうやめとく。空調が寒すぎて、寝られなかったです。この季節だけかなとは思うけどね。

んで金曜日の最終便で戻ってきて、土曜日の朝からスルーでラウンドしてきました。

いたずら心で振ったスプーンで大怪我です。

。。。。