2008年3月27日木曜日

たまにはゴルフのはなし

まずは先日のゴルフの反省でもしましょう。

- 会長、この前は随分とボール無くしましたね。
- いきなりそういう話ですか。
- ちょっとジャブくれておこうと思いまして。
- 6個なくしたかな。ハーフで3個ずつOBやったからね。
- なんだか懲りていないようですけど。
- うん、アイアンがキレていたから。
- 結果が全てなのに。ねえ。
- うんや。プロセスや中身も大事だ。
- タラレバですね。
- あっちに行け。
と、いうわけで、アイアンを処分するという背水の陣で望んだ先日のラウンドですが、2日続けて練習(それも一カゴずつ)したのが功を奏したのか、アイアンがキレまくっていました。
ドライバーは駄目ね。まだ調整が足りない。重く感じるし。
メガネに関しては遠近両用はゴルフには不向きということで結論。
- もうすぐ4月ですね。
- 就職の話かい?
- あ、まぁ。
- ちょっと難しい経歴だからね、なかなか見つかるものでもないんだよ。英語だけはちゃんとやっておけば良かったね。
- 英語ですか。
- そう、それが理由で結構落とされたよ。
- 大丈夫なんですか?
- そんなん、わかるか。こっちが一番心配し取るんじゃ。
- ぁ、そりゃぁそうですよね。
- その割には今日はヤナセに行ったらしいじゃないですか。
- ついでだよ、ついで。
- どうでしたか?直りましたか?
- おぉ、治っていたよ。そういえばアウディのショールームが高飛車だったね。
- アウディ見に行ったんですか?
- トイレ借りただけだよ。「どうせあんたには買えまい」という態度だった。
- それでどうしたんですか?
- 別に。無視して帰ろう(横のMBサービスに行くために)と思ったんだけど、知り合いのセールスにバッタリあったんだよね。
- ほうほう。
- 「あ、みなみさんじゃないですか。久しぶりですねー」
- 「買わないよ」
- 「。。。相変わらずですね。今日はMBのサービスですか?」
- 「そ。でも、もうあれは乗ってないよ」
- 「202なんでしょ。聞きましたよ。」
- 「誰によ?」
- 「サービスに。みなみさん古いクルマいじるの好きだからサービスも嬉しいみたいですよ。」
- 「ふぅん。じゃぁすこしはサービスしてくれないとねぇ。。。あぁ、のどが渇いた。あ、手に持ってるのはなぁに?」
- 「。。。。はい。缶コーヒー」
- 「おっ、悪いねー」
- 会長、すごく態度悪いですよ。受付の女の子、顔引きつっていましたよ。
- そんな態度悪くないよ。そもそも、あの受付の子たちはワタクシのことを見下した態度だったから仕方ないね。
- 。。。そうっすか。で、クルマを引き取って帰ってきたんですね。
- そう。戻ってきてからスピーカーの仕上げをしたよ。
- まだやっていたんですか。
- でも、フロントドアはこれでおしまい。ちょっと欠けた部品を直すのがあるだけ。
- リヤドアとかリヤトレーのウーハーもやるんですか?
- そのうちね。次はCDチェンジャーの固定をしなきゃね。
- 金庫ですか?
- そそ、楽しみだねぇ。大きいから取り付けも骨が折れることだろう。うっしっし。
- 会長、早く仕事見つけてくださいよ。
先日面接をした会社のうち、お断りする予定だったところからお断りの連絡があった。どうでもいいんだけどちょっと悔しい。2ちゃんねるであまりにも評判悪かったのでお断りする予定でしたが。。。
それ以外の案件がまた縮小気味で困る。2次面接まで行っているのはたった一社。
明日あたり返事が来ると思うけど、芳しくなかったらもうあきらめて職種替えするしかないかな?
なんだか、へこむなー。

2008年3月26日水曜日

そろそろ決めたいのですが

- 会長、また何か荷物が届いたんですか?
- ん、あぁ、CDチェンジャー。
- またですかぁ?随分と最近はカーオーディオに凝っていますね。
- いやぁ、ナカミチのプレーヤーなんか手に入れちゃったから仕方ないんだよね。
- ウワサ通りの展開ですね。次はフォーカルのスピーカーも狙うんですか?
- いや、それはどうかな。そこまでやらなくてもいいでしょう。アルパインとかJVCとかでいいんぢゃない?
- 。。。結構中途半端なんですね。
- 自分でできる作業の範囲内だから仕方ないよね。業者に出すようなことはしたくないから。
- いつ動かなくなるかわかりませんもんねー。
- 20万kmまでは大丈夫だと思うよ。これが30万kmってなったら厳しいけどね。
- 会長ってそういうの好きですよね。いつぞやも古ーいアウディを直していましたね。
- うん、蘇るとかっていうのかな。息を吹き返すっていう感覚が好きなんだよね。
- それにしてもこのCDチェンジャー、大きいですね。100枚ぐらい入るのですか?
- 7枚だったかな?
- 随分と少ないですね。見た目は金庫みたいですけど。うわっ、すごく重いですよ。これ。
- マニアの間では「金庫」なんて呼ばれていたからね。ちゃんと動けばめっけものだよ。
- 動けば。ですか?じゃぁ、動かないこともあると。
- まぁ、ヤフオクの中古だからね。年代物だし。あ、でも見てごらん。2000年に修理したシールが貼ってあるね。
- ホントですね。修理して7年経過しているわけですか。あまり意味がないようですけど。
- うるさい。
- ところで会長、最近、就職活動はどうなんですか?
- んー、こうやって現実逃避しているぐらいだから芳しくはないよ。スタッフレベルの仕事ができればいいんだけどね。オーバースペックという理由で断られることが多いんだよ。
- そういうこともあるんですね。
- まだ書類選考っていうか、面接するのかお断りなのかはっきりしない会社もあるしね。
- ふぅん。でも、会長、もう4月になっちゃいますよ。
- うん、だからすごく焦ってますよ。応募してから1ヶ月以上かかるケースが多いから大変だよね。そういえば、つい先日面接に行った会社はクレペリンテストっていうんだっけ?あれをやらされたよ。意味ないのにね。規則だから仕方ないとか。駄目だったけど。
- ま、がんばりましょうよ。
- んー。でも4月に入っても仕事決まらなかったらゴルフお休みね。
- マジですか?
- そりゃ、そうだろうよ。
- まぁ、仕方ないって言っちゃぁ、そうですよね。
- ま、目の前の面接をきちんとこなしてゆくしかないよね。もう寝るよ。

まだ、タイヤ交換とスピーカー

先日の出来事を引きずっています。

- 会長、先日タイヤ交換したんですって?
- うん、交換したんだけどね。タイヤセンターがずれちゃって右にハンドルが取られていたんだよね。気になって仕方ないから月曜日に芝浦(のヤナセ)に持って行ったよ。

- 交換したタイヤはコンチネンタルのコンチプレミアムコンタクト2でしたよね。あちらこちらのブログで「うるさい」という意見が多いみたいですがどうなんですか?
- ロードノイズのことだね。小生の感覚ではミシュランのMXV8よりは少ないと思うけど。ただ、MXV8はVRだったのだけど、今度のプレミアムコンタクト2はHRなのでそれも影響しているのかもしれないね。プレミアムコンタクト2にはVRとHRが2タイプあるでしょ。珍しいよね。それで摩耗を考えるとHRのほうが優れているように思えるし。
- そもそも、VRのスピードレンジを使うことって、今の会長のクルマではあり得ないですね。
- 大きなお世話だ。そりゃぁ昔はパサートで230kmぐらい出して巡航してみたり、320Eでも235馬力で遊んでいたからVRのタイヤは必須だったけどね。。。
- スピードレンジですね、HRは210km、VRは240kmとなっていますよね。ちなみに今は少なくなりましたが以前日本で多く作られていたのはSRで180km、欧州車の標準はTRの190kmです。スタッドレスはQR(160km)が多いですね。
- あんた詳しいね。ヲタク?
- あ、いえ、そんなことないです。ところで、ずれていたハンドルセンターですが、芝浦のヤナセに預けてどうなったんですか?今日もセリカで出歩いていたみたいですね。
- うん、見積もりっていうか、「どれぐらいかかりますかねぇ」という小生の問いに対する回答が「アライメント調整ですと4万ぐらいですね」って言うんだよ。いつものことだが見積もりと大きく異なる請求になると思うけど、不承不承、依頼してきた。
- それで先ほどヤナセから電話があったんですね。


- ヤナセですー。作業のほう終了しました。
- はいありがとさん。で、どうでした?
- アライメント測定をしてタイロッドエンド部分で調整をしておきました。
(よくわからん)
- あ、そうすか。
- で、費用なんですが、5千円ほどになります。
何のための見積もりなんだろう?
おそらく、タイヤ交換に伴う調整だからサービスしてくれたのだと思う。タイヤ交換したのは別のヤナセ(別会社)なのに。
- 他には何かなかったですか?
(と、鎌をかけてみる。)
- ステアリングギアボックスの中、ギヤの遊びが多いようですね。もう13万キロ走っていますし。
- それ、ユニットで交換じゃん。高いよね。
- はい。。。まぁ、壊れているわけではないですから。
- もし修理すれば20万円コースでしょ?
- はい、それぐらいは。でも、リビルト品もありますしね。
- それでも高く付くよ。まぁいいよ。今、壊れているわけではないし、壊れたときに中古車から剥ぎ取ってきた部品と交換した方がいいね。
- そ、そうですね。
- フロント右のショックアブソーバーにオイルの滲みが見えていたのだけれど、交換した方がいいかな?
- 床に漏れてますか?漏れていないのなら気にすることはないでしょう。
- んー?そうなの?
- 流れるほど漏れない限りたいしたことないですよ。
(ふぅん、ブログでみんな騒いでいるけど、ホントはたいしたことないんだ)

はい、見解一致。
- じゃぁ明日の午後2時以降に取りに行きますね。
- はい、あ、洗車はシャンプー使いますか?
- 水洗いでいいよ、洗車機でもいいからね。

てなわけで、明日引き取りに行ってきます。


- 会長、廃車から剥ぎ取るべき部品がまたひとつ増えましたね。
- うん、AT本体、運転席シート、そしてステアリングギアボックスだね。クルマを確保しておかなきゃ(笑)

- で、スピーカはどうなったんですか?
- あぁ、それね。はずした純正のバッフルをちょっと研究したんだけど、制作することにしたよ。
- え?この前オートバックスでトヨタ用を買って加工していたじゃないですか?
- あぁ、あれね。合わなかったんだ。とりあえず付いただけで、うまくいっていない。
- そういうことにこだわるんですね。職人根性が出てきちゃうわけですか?
- そそ、職人根性。キチッとね。キチッと。
- で、今日はホームセンターに何しに行ってきたんですか?
- そのバッフルボードの加工だよ。でも曲線は加工してくれないのね。あきらめてジグゾー買って帰ろうかと思っちゃった。
- 家で邪魔になりますよね。
- そう、だから工作室のを無料で借りて作業してきたんだけど、あまりうまくできなかったんだよね。ちょっとしたスタディに過ぎなかったかもしれないから、板と糸鋸を買ってきたよ。
- 。。。スタディですか。。。まぁ、いいですけど。でも、普通、無料で電動工具なんて貸しませんよ。
- 人徳だよ、じ・ん・と・く。
- 会長の人徳ですか。。。人徳で就職が決まればいいんですけどね。
- うっせぇ。もういいから庭に水撒いてこい。

2008年3月22日土曜日

タイヤ交換とスピーカー

換えましたよ、タイヤ。
結局、コンチネンタルのプレミアムコンタクト2というものにしました。
タイヤ交換するとつきものなのがアライメント調整です。どうしてなのかなーと思うのですが、バランス(錘そのもの)のせいなのかもしれませんね。左右のホイールの重さが変わるわけですから。。。
早いとこ調整を済ませておいた方が良さそうです。ハンドルのセンターがずれて気になります。

さて、ヤフオクでBOSEのスピーカーを手に入れました。ヴィータについているものと同一です。
これをメルセデスにどうやって取り付けようか思案中。
フロントドアのスピーカーに関して言えば、バッフルボードなど加工したくないので、できるだけ簡単に取り付けてしまいたいのですが、何かいい方法はないかと考えています。
ツイーターは当初は埋め込み(純正と交換)にするつもりだったのですが、表に出してみてもいいカナーという気になってきました。
リヤドアのスピーカーはサイズがわからないので後回しにします。
リヤトレイのスピーカー(メルセデスはなぜかトランクに向かって取り付けられています)は片側2つの穴に対して一つのスピーカーしか取り付けられていなくて、もう一つの穴はトランクにこもった音を拾うためにあいているという不思議な構造なんですよね。これを踏襲するか、思い切って改造するかはこれまた先のことにしましょう。

ウーハーなんていじりだしたらアンプが必要になるからねぇ。

そういえば故障したCDチェンジャー(MB-9)は、本日ナカミチ送りになりましてしばらくはMDとFMだけの世界です。

現在使っているヘッド(MD-45z)のスペアーにとヤフオクでMD-45zとMF-51のセット売りを見つけたのでゲットしておきました明日あたり到着するかな?
MF51は故障してもストックのMF21の部品が流用できるはずだから役に立つと考えています。
また、MB-9の交換用に100mbを手に入れました。こちらも古いものだから危険ですが。。。まぁ、とりあえず修理しておけばヤフオクで高値(修理代プラスアルファ)で処分できそうだから、保険代わりということで。


犬(セリカ)の歯がだいぶ生え替わってきました。ソアラは最後まで乳歯が抜けなくて鮫のようになったあげく、全身麻酔して抜歯しましたが、セリカはどうでしょうかね?ちゃんと抜けてくれるかな?

2008年3月20日木曜日

タイヤ交換近し

3/10の続きです。
姉に与えたBMW325ixがオペルベクトラに化けて、それがヴィータ(それも2色!)になったのですが、今度は小さいから運転が億劫になったとのこと。呆れてものも言えません。まぁ、ヴィータ2以後は彼女のお金だからあまり関心はありませんがね。
私はといえば、友人がアストラを買いたいというので芝浦に見に行った帰りにベンツのE320クーペが目にとまり、その場でお買い上げ。最後の一台だったそうな。
その後はそれらを処分してセリカに乗って、セリカはそのままで今度はC240をオモチャとして手に入れたというわけです。

思い返して残念なのはBMW325ixですね。ZF製のミッションがすごい音たてて怖かったですけど、雪道は楽しかったです。

話は今に戻りますが、やはり中古のチェンジャーの調子が良くありません。
早いところナカミチに修理に出そうと思っています。
器用な人は自分で修理とかするらしいですね。部品取り用にジャンク品も買っておいた方がいいかな?

先日、江田のオートバックスに不振な張り紙がありました。
ピレリーP3000が4本(工賃込)で29800円。
P3000ってオールシーズンみたいなタイヤ(速度記号はT)なのですが、人気のないタイヤですから処分ですね。
ところが、その張り紙の但し書きにこうありました。
「但し、195-65/15はP6です」
んーっ!激安じゃん!
P6っていえば、ピレリーの中では中の上といった感じのエコノミータイヤだよねぇ。
ミシュランで言えばMXV8、コンチネンタルで言えばCPC2というランクだから、量販店でも4本7万円近くしてもおかしくない。品揃えの調整とはいえ
お得感にあふれているのですが、先日ヤナセで「CPC2を格安で譲りますよ」と言われていたのでちょっと保留。2日後に(別件で)行ったらもう売り切れていました。まぁ、縁がなかったということで。。。
CPC2は近日履き替えます。久しぶりのコンチネンタルです。
しっかし、コンチネンタルって日本では評判悪いですね。堅いとかうるさいとか。私はその辺が好きなんですけどね。日本製のタイヤより運動性能とかは圧倒的に優れていますからね。

ところで、タイヤのことを調べていたら「クムホ」という韓国のタイヤが目にとまりました。
以前は胡散臭いと思っていたのですが、今ではちゃんとした品質になっているらしく、現行型のメルセデスのAクラスでは標準指定されていました。さすがにCクラスとかEクラスでは標準指定ではないようですが。
少なくともこのクムホっていうタイヤはTOYOとかファルケンよりもいいタイヤということみたい。
(私は日本製のタイヤは路面状況が伝わってこないので好きではありませんが)

2008年3月15日土曜日

ステアリングダンパー交換

ベンツの修理です。
ずいぶん前にヤナセでステアリングダンパーの交換を薦められたものの、そのままにしていたのですが、このたび「ありがとう商事」で購入して取り付けることにしました。
本当はジャッキで上げてウマをかけたいのですが、ウマの保管場所に困るので片輪を歩道に乗り上げるという荒技で作業しました。
で、はずしてみたら。。。ん? 劣化していないように見えるけど。
ヤナセが適当なこと言っていたのかなー。と、ぼやきながら交換して走り出したらちょっと違う感じ。
んー、これはプラセボ効果なのだと思うけども、どうなんだろう?

そんなことより、オイル漏れしているフロントのショックアブソーバーを交換した方がいいな。
やるなら前後か。

CDチェンジャーが付いているのですが、FMでとばすタイプでなんだか使いにくいからこの正月に買ったナカミチのヘッドに合わせてナカミチのチェンジャーをつけることにしました。
MB25を間違って買ってしまったので(ヤフオク)、MB9を追いかけで買って交換です。MB25は出品するかな。
フロントドアのスピーカー(BOSE)を入手したのでぼちぼち付けようと思っています。これはバッフルボードが必要だからポンというワケにはいかないので、一日か二日が必要かな?
それからリヤドアの分と、リヤと例のスピーカーを考えることにします。
(リヤはすこし質を落としてもいいと考えていますので。だめかな?)

背水の陣

昨年の秋にツアーステージのXブレードを手に入れてから全然練習もせずにいたのですが、当たり前のようにうまくゆかないゴルフが続きました。
で、安易な小生は以前使っていたTS-202を引っ張り出してきて使ってみたりしていたのですが、そうこうしているうちにだんだんとひどくなってきたのでここは思い切ってTS-202は処分することにしました。
ヤフオクで処分しても良かったのですが、ゴルフクラブは梱包が面倒なのでちょっと消極的で、フェスティバルで見積もりをとったら24千円ぐらいとのことだったので持ち込んでみました。
ところが、示された金額は11千円。7Iに大きな傷があるのが原因のようで、まぁ仕方ないかと。
癪に障ったので3Wと交換ということにしました。
これで7Wをバッグから抜くか、4Iを抜くか、また悩みが生じたわけですが。。。

今後はどっちのアイアンを使おうかということは考えることがなくなるので、練習すべきクラブもはっきりしていいと思っています。

そうそう、練習は時々行っていますよ。一かごだけですけど。

ドライバーの練習(慣れ)も必要なのですが、さしあたりアイアンだけ練習しています。

2008年3月10日月曜日

クルマ遍歴(1)

小生が最初に手に入れたクルマから現在に至るまでをちょっと備忘的に記録しておきます。

最初に手に入れたのはブルーバードのバン、910というやつです。
その後、マークⅡ(ハイソカーとなる以前の型)。
ラリーを始めまして、スターレット(KP61)にカローラバンのミッションを積んで遊んでいた時期もあります。こいつは結構金がかかる乗り物でした。無線機、インターカムはもちろん、当時最新鋭のナビゲーション機器を備えていましたからね。
オンボロのRX-7をベースカーとしてちょっとだけ持っていましたがこれは本当に持っていただけで、何もせずに廃車にしました。
マークⅡのパワーウインドウとエアコンが故障したため修理をしようとトヨタで見積もりをとったところ30万円ぐらいだったのであっさり却下。これが真夏の出来事でしたが、昼食を食べに行ったロイヤルホストの横にフォードの販売店があり、フェスティバを衝動買い。当然マークⅡは廃車となりました。
ところがフェスティバは1300CCで車体も小さく、セダン慣れしている身にはちょっと不便なうえにサスがふにゃふにゃだった(あたりまえですが)ので、あまり好きにはなれず、VWサンタナを日産から購入しました。
このサンタナがまたくせ者。っていうか、日産の販売店がいけないのですが、時折鳴る謎の警告ブザーが気になるので修理に持ち込んだところ、「そんなブザーはありません」との回答。じゃぁ、これはいったい何なんだよ。という気分のままヤナセに行ってみたらあっさり修理してくれました。
その恩義があるのでサンタナを8万キロで処分して後継のパサートを購入。
フェスティバは当時経営してた会社の営業車にしていたのですが事故で全損、レーザーに変わりましてそのまま社員にあげちゃいました。
パサートは実に速いクルマでした。4気筒ということもあったのですが、燃費もなかなか良く、トランクも広いし便利だったのですが、事業の都合で処分しました。

ヤナセの決算が近づき、無理矢理ゴルフCLIを買わされましたが5千キロほど遊んだらもう飽きちゃいました。

その後、古いアウディ80を購入してちまちまとレストアしていましたがATを壊してしまい、車検と修理と併せて90万円という大損害を被りました。
これを下取りに出して買ったのがBMW520、一時期流行りましたね。(父親が525だったので一応520にしておきましたが)
この時点で所有していたクルマは1台なのですがなんだかコンパクトなクルマも欲しくてBMW320カブリオレを買っちゃいました。ところがこれが中古だったので水漏れが激しい上にカブリオレ特有のボディ剛性の弱さに辟易してすぐに処分されることになります。同時期に購入したのがはやりBMWの325iX。これは実は4WDで、スキーに行くのにものすごく重宝しました。
姉が免許を取ったので325iXを使わせていたのですが、ハンドルが重いというクレームでオペルベクトラに交換させられました。Mテクですし、仕方ないですね。
ところがそのオペルベクトラも気に入らないという理由でオペルヴィータに買い換えさせられるのですが。。。

つづく

2008年3月7日金曜日

近況

最近、ヤフオクに凝っています。
とは言っても、買う方ではなくて出品する立場です。
結構不必要なものをため込む性格なのですが、試しに古いメモリーとかカーステレオを出品したら落札されるという不思議。需要と供給なんですね。
これからも不要と感じたら早めに出品してみようと考えています。

さて、英会話も一生懸命(?)通っているのですが、就職活動にも励んでいます。
ですが、最近は連敗続きでちょっとブルー(っつーか、どん底)。
今日も面接でしたが、ちょっと期待薄。ふぅ。

先日はクルマの外の掃除をしたのですけれど、タイヤ交換(スタッドレス)の時に右フェンダーの中のカバー(プラスチック部分)が大きく破損しているのを見つけました。
DIYで修復を試みたのですが、思いもよらず大きな部品でして、結局ヤナセで部品発注することになりました。DIY用にポリエチレンの板を900円出して買ったのですが無駄になりました。
で、ヤナセで購入した部品は4000円。思いの外安くてありがたかったです。
交換は土曜日にでも。。。

最近はヘッドライトの明るいクルマが多くて、夜間走行していると後ろの車のライトが非常にまぶしい。以前乗っていた320EとかBMW520などは自動防眩ミラーが取り付けられていたのですけど、そういうのはあくまでも例外で、普通は我慢するのでしょうけれど、目が疲れて困っていました。
で、先日オートバックスでブルーミラーというものを見つけてかぶせてみたらなかなか具合がいいです。
自動防眩ミラーだと慣れるのに時間がかかるし、反応が遅いのでバックでぶつけることがあったりして怖いですしね。(320Eはバックで派手にぶつけました)
一応、自動防眩ミラーの取り付けも考えたのですが、どうやら20万円ぐらいするような勢いで、あっさり却下。中古の部品でも出てきたら考えますけどね。
そう考えると、以前はものすごく浪費していたのだとちょっと反省しています。

クルマの中の掃除をこつこつとやっております。掃除機かけて、ダッシュボードは洗剤とブラシでお掃除しているのですが結構汚れています。
順次、クレポリメイトで仕上げているのですが、実はあの「ツヤ」が嫌いなんですよね。
でも、割れてくるよりはましだし・・・。
まだまだ続きます。