2022年12月31日土曜日

無難に年越し

 今年は本来のお仕事に加えて情報システム部門を投げつけられた挙句にSAPの切替責任者にまでさせられて暗澹たる思いの年末です。

なんでこんなことになったのかな?

穿った言い方をすれば、辞めてほしいんじゃないかとも思えるんですが、どうもそうでしたかはなくて、この増えた業務はたいしたことないと思われてるようなんです。

アホちゃうかと思うんですが、逃げられません。諦めるしかないです。

てなわけでいろいろ滞った状態での年末ですわ。

フルートのレッスンはなんとかケーラーの一巻を終えて、これはまぁいいでしょう。

夏のミッドアマの最下位ってには驚きましたけど、これも練習不足、特にラウンドの回数が減っているので仕方ないかな。

まぁ大きな事件もなかったので総じてまぁまぁの一年だったのかもです。

セリちゃんが星になりました。これは事件というかついに来たなという感じです。

本日は大晦日、年賀状も投函したし、確定申告の用意も計算半分できています。

ゴルフ納めは昨日でした。謎のOBひとつですがなんかわるい結果でした。なんでかな。

まぁ、桁が変わらなかっただけ御の字です。

ああ、へんなダフリが多かったんだ(笑)

んじゃまた来年ね。

2022年12月28日水曜日

ホテルの宿泊ポイント、失効しないようにメンテ

うみほたる会の時に宿泊するホテルなんですが、川崎殿町にある東急系のホテルか羽田穴守稲荷にあるJAL系のホテルです。
いずれのホテルもポイントが貯まるようになっているのと、出張でも使いやすいんですよね。

でも横浜の事務所を引き払ってしまったので国鉄の川崎駅から横浜駅にかけての方面にはあまり用事がなくなってしまいました。

つまり最近は本庄方面(すなわち北)ばかりなので羽田空港に近いところで常宿になってしまってます。

今年は13泊ぐらいしたのかな?

ここはあんまりポイント貯まらないんです。

東急ホテルは5%のポイントが貯まります。
10泊したらおおよそ9万円で、4500ポイント貯まりまして、宿泊時の精算に4500円分として使えます。

この秋にポイント使おうと思っていたのですが、なんとポイントカード忘れで使うことができなくて、持ち越しになってしまっていたのです。
しかし一部(大部分)のポイント有効期限がこの年末なので苦渋の選択で10000ポイントを10000円分の商品券に交換することにしました。

まぁそれでも5%回収ですから東急さん太っ腹ですよね。

残りの3000ポイントのうち、1300ポイントは年末で失効で1700ポイントが持ち越しです。

そういえば

JAL系のホテルのポイントってどうだったのかな?

と思ったらこちらも1月末で一部のポイントが失効しそうでしたので交換します。

4000ポイントでご利用券5000円分とか嬉しいっす。
とりあえずこれでおおきなポイントの取りこぼしはないかな?

IHGのポイントとかどうだっけ?
10万ポイントだよな。。。
なるほど、IHGはポイント(残高)が動けば維持されるようです。
つまり利用していればその間は大丈夫ということですね。よかった。
今年少し使ったけどまだたくさんあるなー

2022年11月30日水曜日

2022年の冬がきた感じ

 そろそろスタッドレスの季節ですね。毎年悩むんですけど、Sのタイヤをどうしようかということ。交換してもしなくてもいいんだけど、夏タイヤの延命を考えると交換してしまったほうがいいし。換えてもあまり役に立たないかなと。

Cのほうは土日に乗ることが多いからぜったい交換しなきゃです。今年、Cのほうは預けを終わりにして自宅保管に変えようかなと思ってます。そろそういう節約考えなきゃだものね。ベランダに置くしかないけど、いっそのこと本庄に送ってしまって、あっちで脱着考えてもいいかなとも思うんですよねー。ヤナセの預かりはたしか2万円です。もったいないといえばそうなんですよね。

んー、悩みます。


今年のゴルフはあと2回。来年のはもうメルセデスカップの案内がきました。そういう時期なんですね。いちおう今回も小金井を第一候補にしておきました。新ペリなんだから一回ぐらい予選通過したいっす。

過去に新ペリで優勝したのはエンゼルの会員コンペでした。うみほたる会で123独占した年だったかな?んで優勝賞品がなんと冷蔵庫これには驚きました。まさか持って帰るとか?家で困ってるわけじゃなかったので会社に運んで、清算の時には掃除屋さんの会議室のテーブルとともに事務所に引き取ってもらいました。

まだ使ってるかな?

最近のコンペだと組合コンペで2回ほど優勝してて、賞品をカタログから選ぶタイプ。

あれは便利でした。

また欲しいな(笑)






2022年11月19日土曜日

軽井沢行ったよ(2)

軽井沢といえばむかしからよく遊んでた場所です。

スキーこそ数回ぐらいしかないですけど、なんにもない冬のオフシーズンというのがむかしはあったんです。

旧軽とか、ガラーンとしてまして、浅野屋さんぐらいしか開いてなかったんじゃないかな?

いまではアウトレットができたり高速道路ができたりで一年中混雑しているようですけど、びっくりですよね。

漫画、軽井沢シンドロームでもそんな描写ないですし、あの漫画といまの軽井沢を重ねるとなんだか違和感あります。

もちろん清里なんかも吉田まゆみさんの漫画とかと比べるともう恐ろしいぐらい違ってますよね。

さて軽井沢2日目はゴルフでして、遊びというよりは公用のゴルフです。

集合時間を1時間間違えてしまっていることに途中で気づき、アセアセで行ったのですがなんとか前。彼女じゃないけど微妙な関係の子とスキー行きました。部屋は同じだったのですがなにもしなかったですよ。

なんかね、いつもそういう感じの距離感を作ってしまう子だったんです。めんどくさい。

帰路はとりあえず京都まで行って、IHGのポイントでANAクラウンプラザ京都に泊まります。

軽井沢から京都への道のりなんですが、たぶん最短は来た道の逆です。

ビーナスライン通って諏訪に行き、そこから中央道です。

ビーナスラインはまもなく冬季通行止め期間でした。この辺りもむかしよく走り回りましたね。

京都まで6時間ぐらい。

大丸の近くにある米福とい天麩羅居酒屋でおゆうはん。ちなみに休み明けにこの話をしたら隣の席の同僚も同日にそこいらにいたそうで、びっくりです。

最終日は月曜日ですが有給休暇。慌てて帰る必要ないのでとりあえず嵐山に行きました。電車かなと思ったんですがめんどくさいのでタクシー。

観光客すごく多かったです。韓国人多かったですね。

おひるたべて、広島に帰ります。

最後東広島付近で事故渋滞でがっくり来ましたけど、午後8時には帰宅できました。

運転で疲れが出ないのはさすがSクラスですね。居眠りしなければなんとかなります。

次回クルマで行くのは2月かな3月かな?冬季だと東名高速経由じゃないとあぶないよね。

そういうわけで今年の長距離ドライブはこれでおしまいです。


2022年11月18日金曜日

軽井沢行ったよ(1)

 ひさしぶりに軽井沢に行ってきました

組合のゴルフが11月12日に予定されていて、これは自腹だから飛行機で移動しちゃうとレンタカーが必要になって、交通費合計5万円ぐらいになります。

だったらついでだからうみほたる会のゴルフも13日にしてしまおうと計画していたのですが、13さんキャンセルでうみほたる会は中止にしました。

それでも組合のゴルフはあるわけだからクルマで移動するんですけどね。

仕事もはいっちゃいましたからちょっとわけわかんなくなりました。

木曜日の午前0時に家を出て、諏訪でほうとうを食べて、ビーナスライン経由で軽井沢到着は午後2時半。

宿泊先なんですが、今回、初めてアメックスの無料券を使いました。2泊のうち1泊が無料になるんですけど、2泊目がたかくてびっくり。木曜金曜ですから休前日の分が高いんですね。

翌日は本庄で仕事して、さっさと帰る予定だったんですが、上信越道の碓氷軽井沢付近が事故通行止め!

案内表示では松井田妙義→碓氷軽井沢通行止め、とあったので、まちがいなく松井田妙義の出口は混雑してるでしょう。

ちょうど富岡IC付近だったので、そこで高速を降りれば18号に乗れます。

でも18号は迂回の車両で混雑していそうな気がして、松井田妙義の手前となる下仁田で降りることにしました。

考えることは皆同じらしく、下仁田の出口で待たされること30分。

そういえば南蛇井のさきに踏切があったんでした。

そこから先は昔よく通った林道です。

まえのほうは慣れない林道を走る車も多く、ベンツEクラスが助手席ドアべこべこにしてましたが、やっぱりカーブのどこかにこすったのかな?


1時間で帰れる距離を2時間半かけて軽井沢に戻りましたよ。



2022年11月4日金曜日

せりちゃんも星になった

せりちゃんが星になったそうで、とても残念です。8月のミッドアマの帰りに立ち寄ろうかと思ったんだけど、夜遅かったし、まずいかなと思って通り過ぎてしまったんですよね。もう一度遊びたかったな。せりちゃんの本名はフラワー。

その名のとおり明るい犬でした。

先に星になってしまったソアラとうまくやってるかな?またケンカしてないかな?ソアラは13歳で星になってしまったんだけど、セリカは15歳までがんばりました。いいこだね。

そんな知らせがあった日の帰りなんだけど、駐車場にクルマをしまおうと思ったら急にナビのモニターが消えました。

モニター本体が壊れたのかそれとも配線の中間に割り込ませているバックカメラのケーブルとか機器がおかしくなったのかわかりません。

ネットでモニター交換をググったらやっぱりなの20万円とか書き込みあります。

おねがいだからバックカメラキットの不具合にしてくれ。とりあえずはそのバックカメラキットをはずしてみて確認する必要があります。作業はけっこうめんどくさいんだよな。

せりちゃんの訃報はごはんを送ってほしいというメールが来ないので「ごはんは?」と訊ねたら知ったんです。

せりちゃん15歳、壊れたC250も15歳です。

2022年10月23日日曜日

ええいくそっ

 あー今年も管理組合の理事長きました。今日は総会だったのですが満身創痍ながらも切り抜けて、終わってから来期の理事長決め…
なんか空気はもうわたしになってて、断る気力もない。

ええい、くそ

はいはい。

おそらく来季は大きなこと起きないだろうからいっかな。


ゴルフの打ちっ放しにも行きたかったんですが、なんとなく今日は行かないほうがよさそうだったので諦めて。

おゆうはんおわったのでフルートの練習にしました。
これおわったらピアノやろうと思います。








2022年10月22日土曜日

にじゅうまる

 今日はひさびさのうみほたる会
8月に買い求めたヤマハのドライバーなんですが、いろいろあって持ち込みました。
ミッドアマの時に葛城カントリー山名コースでどうしてもショートカットが必要なホールがあって、いままで使っていたツアーステージの701ではギリギリな飛距離でして、ちょっとでも芯を外したらOB確実だったんです。
そこで慌てて買い求めたのがヤマハのドライバーでして、まぁやさしいタイプですね。
ただし実際の飛距離の感覚がいまひとつ掴めないのでホームコースに持ち込んでみることにしたんです。
あんな打ち方こんな打ち方、いろいろためしてみたいですよね。
ミッドアマの時はとにかく丁寧にまっすぐということしか考えられなかったのですけど、いったい許容範囲がどの程度のものなのかわかってないんです。

んで

どスライス打ってみたり
どフック打ってみたり

いろいろやってみました

つられて他のも曲がっちゃいましたけど。

スコア度外視ですから楽しかったですよ。

んで結果なんですが

やっぱり飛びます。
ぜんぜん違います。

さて。

今回のゴルフは
金曜日に有給休暇取って歯医者行って、ムラマツでSRの調整して楽譜漁って、時間があれば前の会社(サーモね)のお嬢さんとおいしいもの食べようというプランもあったんです。
けど、急に金曜日の朝に会議で呼ばれてしまって飛行機の予約を午後便に変更した結果、歯医者もムラマツもおいしいごはんもなしになりました。つまりは、ゴルフだけの東京行きになってしまったんです。
それでもひさびさだからいいかなって思って行ったんですよね。

行ってよかったですよ。おもしろかったから。

そして夕方の便で岩国に戻ってきました。
そこでまた嬉しいことがあったんです。

最近ずっと岩国空港使ってなかったので例の地上スタッフさんを見かける機会なかったんですが、金曜日も見かけなくて、もう仕方ないなとか思ってたんです。
でも羽田から戻ってきた時にチラと見かけて、(あ、まだいるんだね)と思ったんですが遠かったのでそのままにしてたんです。
預け荷物を引き取り待ちでイスに座ってたらたったったっとやってきて
「おひさしぶりですー!
 見かけたから来ちゃいましたー♫」とな。

やめれ、惚れてまうやろ。

最近お互いどうだったとか近況報告会やってじゃぁまたという感じだったんだけど、正直にいつ見てもかわいいねって言ってあげればよかったかな?
相変わらず気が利かないわたしだなぁ。
こんどははっきり言おう。
別に悪いことするわけでもないんだから。

バタバタして立ち上がりの悪かった休暇ですが、最後が二重まるでよかったです。はい。

2022年9月29日木曜日

取りに行ってきたよ

 車検で交換したスパークプラグが不良品だったためにエンジン不調で走行できなくなってレッカー車で運ばれていった件

えらいよねわたし

平常心で、あー仕方ないねって言えてる。

どう落とし前つけるんじゃワレとか言わないです。

ブログのネタになるし、ちょっとした日常のスパイスですね。


既出だけど、ディーラーだからって完璧なわけじゃないです。

にんげんだものミスはおきます。

ましてや今回みたいなのはもう仕方ないですよね。

洗車してもらったからもうそれでいいっす。


さて

明日は在宅勤務なんでワイパーとエアフィルターを交換しましょう。

2022年9月27日火曜日

C250こわれた?

 このまえ車検が終わったC250なんですが、なんかエンジンが不調になってきました。

まさかまさか

イグニッションコイルの故障?

これ高いんだよなー。

騙し騙し乗ってみたんですが

どんどん不調になっていく。

最初はお決まりのエアマスフローセンサーかと思ったんですが、どう考えても明らかな失火…

日曜日、ガクブルになったのでヤナセに電話しました。

すぐ持ってこいということだったのですが、ちょいそういう状況じゃなかったので、いったん家に帰って後日レッカーで運ぶことにしました。

んで水曜日、保険屋さん経由でレッカー呼んでヤナセに行きました。クルマだけ。


その後音沙汰なかったんですが

ようやく電話かかってきました。


車検時に交換したプラグが不良品だったそうで、まぁしかたないです。

明日引き取りに行ってきますけど、またなんか壊れそう(笑)

15年も経ってればあちこち壊れてくるんだろうけど、まだ35,000kmなんでまだがんばってもらいますよねぇ





2022年9月8日木曜日

C250を車検に出したよ

もう2年経ちました。

そう、車検です。

2007年式C250、7回目の車検。

諸費用とかは値上がりして91,000円でした。

んで、車検費用は

191,000円です。

基本料金5万円

エンジンオイル交換2万円

ブレーキオイル交換2万円

エアコンフィルター1万円

ここまでが普通にかかる分で10万円。


今回のイベントはここからです。


まずはオートマオイル交換です。

これで5万円


そして、プラグ交換で3万円

これ、自分でもできたんですよね。

1本2千円もあれば買えたでしょうから6本で1万円。

工賃2万円か、一部はとりはずしにくいからしかたないな。


それと、リアランプの内側が接触不良で加熱し、樹脂が溶けてしまっていましたので交換です。しかたないなー。で、1万円


バッテリーは4年前に交換しているのでまだ大丈夫です。


さきにあがった10万円ですが、来年の1年点検ではもう少し安くなります。

半額の5万円として、合計は15万円。

メンテナンスプラスライトに加入すると15万円ですからほぼ同じでしょうか。


車検が終わって

乗ってみました。

オートマオイル交換の効果はすごいです。

とても滑らかになりました。

2022年8月23日火曜日

関東ミッドアマ予選行ってきました。

 ずいぶんひさしぶりですが

ミッドアマ予選行ってきました。

出場を決めたのは6月中旬ごろ。

じゃぁやっぱり練習しなきゃなって、思うんですよ。


そのわりにはいつもどおり6番アイアンだけなんですけど

3回目のワクチンを右腕に接種して、腕が痛いし

それに練習がたたって

なんと


ひじを痛めてしまったようです。


クルマへのキャディバッグの積み下ろしなんて激痛ものです。


そんな状態なのに

ひょっとしたら

なんて思って


予選行ってきました。


まずは指定練習日。

8月9日です。

掛川とか袋井からレンタカーで行けば簡単なんですが、費用ケチって広島から出動です。

そしたらさー

スピード違反で捕まりましてん

28キロオーバー


3か月はおとなしくしときます。

そんで練習ラウンド。

同じクラブ所属の人も一緒で

なんだか和気あいあいと練習ラウンドでした。

グリーン周りがめんどくさそうです。


そんでいったん広島に帰って

15日の予選。


ガードバンカーからは徹底的に逃げ回っていたのですが、上がり2ホールでついに捕まってしまいました。

もうそこでゲームオーバー。いつもの最下位です

NRにしなかっただけえらいでしょ。


ドライバーをヤマハに替えたんです。

けっこういいですよ。飛ばないけど。

2022年残りのラウンド予定(うみほたる会)

Teacupの掲示板が7月末で閉鎖になりました。

無料だから閉鎖ということではなく、そもそもサービスをやめてしまうそうです。

あわててほかの掲示板を設定しましたけど、

https://umihotaru.bbs.fc2.com/

周知は間に合わなかったみたいです


とか言っても、もうだれも見てないんじゃないかと思うし

書き込む人もいないんじゃないかと思うと、わざわざ退避しなくてもいいかなとか

思ったんですが、いちおうは作っておきました。


なんだかんだで20年続いた掲示板だったんですが、なくなってしまうと「まぁそんなもんか」と思ったりします。


全盛のころ、つまり20年前は皆さんそれなりにお若かったし、いろんな人が出たり入ったりしてました。

いまみたいに「ひとり予約」なかったですし、ラインとかもなかったですよね。

いまはそういった新しいツールがあるのでうみほたる会のようなサークルに加入しなくても好きなだけゴルフに行ける時代なんですよね。

ただ残念なのは、ひとり予約は常にひとりで、じゃぁまた来週、みたいなことはあんまり起きないんですよね。そんなんでいいんかなとも心配します。


そういうわけだからまだ隔月でやってます。

エンゼルから動くつもりはないです。
うみほたる会といえばエンゼルCCなんです。理由なんかないですけど、そうなんです。

次回は10月22日土曜日で決定。

2022年最後は12月17日土曜日を予定しています




2022年8月5日金曜日

7月はあっという間に通り過ぎました。

 7月の記事はさぼりです。

なにもしていなかったわけではなく、月初めは東京にいたし、中旬にも都内にいました。

白尾彰さんのフルートリサイタルに行ってきたんですよ。

保険会社のイベントでボーリングも行ったよ。最後に行ったのはBMLの時にアメリカンクラブでやった時かなとすれば19年ぐらい前のことです。

2ゲームやって、最初は90点ぐらいでヘロヘロでしたが2ゲーム目は140近く出たのでよしとします。


サンドウェッジ、タイトリストのを新調しました。

中古ですが、とてもしっくりきます。


うちっぱなしにはちゃんと行っているのですがなぜか肘が痛んできました。

こんなことは初めてです。変な振り方をしてるんでしょうね。

6月が終わります

 もう6月も終わりなんですね。

先日、週末にゴルフにでも行こうかと近所のゴルフ場のひとり予約をチェックしたんです。

すると、15:22インコース、ってのがあったんです。

ふつうならハーフかなと思うじゃないですか。でもハーフじゃない。

ラウンドってことです。

それにしても15:22スタートって、日没というか、ナイター必至でしょ。

さらにいえば「昼食付プラン」。つまり、ハーフやって食事して、のこりのハーフです。

絶対おかしいだろこれ。と思いながら予約入れましたよ。

開催されるわけないです。いずれゴルフ場からごめんなさいの電話かかってくるでしょうね。

ハーフ終わってランチとか、もうお夕飯の時間じゃん。


案の定、昨日、でんわかかってきました。


キャンセルでいいですか?と、聞いてきたので、いいですよと答えましたが

いやです。いきます。やります。ってごねたらどうしたんでしょ?


6月は中旬の3連戦で燃え尽きて、おとなしく打ちっぱなしに通っています。

珍事ですよ。まいにち打ちっぱなしです。


どうにも4番アイアンがしっくりこないんですが、確率半分以下。
そんなのはつかわないほうがいいですよね。

180の距離だったら7番ウッドで代用できるでしょうけど、さいきんそっちもいまいちでね。どうせギャンブルになるならけがの少ないほうにしたほうがいいかなと。

4番刺したままにします。
ときどき仕事してくれるんで(笑)


ところで、アイアンセット2つありますよね。

2003年と2005年、これは発表の年だから実際には2004年と2006年になるかな?

どちらもCBだから基本的には同じはずなんですが、どっちが振りやすいかといえば2006年。でもそれにはグースがついてないんです。
2004年のほうは基本的にフック気味になります。
もう2006年でいくことにしようかなと思ってます。

なんなら2004年は処分しちゃおうかな?
持ってると使いたくなる、悪循環。




2022年6月14日火曜日

6月のゴルフツアー(3)おしまい

 関越道を本庄早稲田から練馬まで。

うん、外環道と首都高経由してもよかったんですが、ちょっと費用かかるしそこまで急いでないし。

ひさびさの環八です、なつかしいなー。

広島ナンバーですから、とんでもないいなかもんなんですが、スイスイです。

あれこれ思い出を巡りながら蒲田まで来て、産業道路です。


おゆうはん


リンガーハットでしょう。

腕が痛んできたので鎮痛剤が欲しかったのですが、適当なところにドラッグストアがなくてあきらめちゃいました。(これがあとで災いを引き起こしました)


ホテルにチェックインしたんですが、今回はたまっているポイント利用で無料の予定だったんです。ところが、ポイントカードを忘れてきてしまって、ふつうにお支払いになってしまいました。

あーあ。こんなんだったら羽田に泊まったのにな。


んで

最終日。

雨かなと思ったらもうあがってまして、いいかんじです。

午前6時前なんですがアクアラインは結構な人出でして、コロナ前より多いんじゃないでしょうか?


ここも急いでないので金田でおりて国道で行きます。

2か月ぶりの南総ヒルズ。

腕がかったるくなってしまっていて、ショットが安定しません。

やっぱりきのう、薬かっておけばよかったです


それでもなんとかプレー終了。内容はアレですよ、あれ。


帰り道はうっかり君津から高速に乗ってしまいまして、まだこの時間なら大丈夫と思ったんですよね。

ところがどっこい、袖ケ浦あたりからびっちり。もう停止状態です。

呪っても仕方ないし、だまって車を進めます。

アクアトンネル入り口まで渋滞してまして、その先はもう大丈夫でした。

東名高速の港北PAで休憩。

肉まん食べます。懐かしいよね。
この肉まんの皮の部分、ソアラが大好きでした。
(ほんとは中身も好きだったはずですが)

その後、ビューンと走ります

カーナビの到着予定時刻は1:30です。休憩を考慮したらもう朝になりそうですね。

びゅーん

びゅーん

しつこい車がいますね。大宮ナンバーのCX-5

なんでかなーCX-5ってへんな人多い。


もうそろそろ休憩すっかと、たどり着いたのは

龍野西SA。
兵庫県ですかな

そばたべて

ちょっと走って

30分仮眠

おきてー
ねむいわー。

到着予定時刻2:30

うんがんばる

おおおっ、広島県。


んで、予定通り2:30にご帰宅です。

ゴルフ場からぴったり12時間でした。

走行時間は10時間、距離は867km。

月曜日になっていますが、有給休暇。

フルートの練習して、打ちっぱなしにも行きました。

6月のゴルフツアー(2)

小田原ゴルフクラブ松田コースです

ひとり予約です

同じ組になったのはメンバー2名でした。高齢者ね。

同伴者の先輩方の前で醜態は見せられないし、ここで90台出ちゃったらまずい感じになるだろうから、なんかとても緊張しました。

先輩方、なかなか枯れたゴルフしてくれるんですが、ま、そこそこお上手で、楽しかったです。

最近ずっと練習してるアイアンもキレッキレで、とにかく刻みまくったのでスコアもまぁまぁよかったし。

そういうわけでミッドアマの申し込みです。

フロントで「ミッドアマの申し込みなんですけどー」と告げたのですが、いまいちわかってないような感じで、なんども言わされて恥ずかしかったです。

ようやく手続きが済んで、さっきとは打って変わってとてもかわいい担当者が領収証もって出てきてくれて

がんばってくださいね!

とニコリ。

いやーおじさん困っちゃうな。
がんばっちゃうよ


ウキウキのまま今度は新宿に行きます。

東名川崎でおりて、横濱家でおやつたべて

西新宿です。キャバクラじゃなくて歯医者なので詳細は割愛。
ムラマツに立ち寄る余裕はありませんでした。

ムラマツは7月にします。

そんで、今度は一路本庄早稲田まで行きます。

ちょと飛ばしちゃったりして
中国道とか山陽道は飛ばせないけど、関越なら少しぐらいね。

いきって走ってるのがいたらそいつに追従です。


たった3000ccなんですが、マイルドハイブリッドとターボがついて、おまけにスーパーチャージャーもついてるマシマシ仕様ですから、ポンと踏めばあっというまにタイーホ領域まで到達します。


2時間ほどで本庄早稲田に到着、ホテルはなんと窓なしのお部屋。
まるでラブホテル。もう仕方ないから寝るのみ。

土曜日はコンペです。

最初のホールでバタバタしましたが、まぁ仕方ないでしょ。
結果も仕方ないでしょの世界です。

ベントグリーンと思いきやコウライグリーンで、もうやる気なくなっちゃいました。

なんか最近、ショートウッドの練習してなくて、もう使わないほうがいいんじゃないかと思うぐらいです。

結果は新ペリで3位でした。

賞品をトランクに放り込んで、こんどは川崎を目指します。

メンテナンスプラス、6月のゴルフツアー(1)

 昨日の記事で143000円のメインテナンスプラスライトに加入しようというアイデアを出していましたが、そんなけちけちするんならヤナセに出さなきゃいいじゃん、という向きもあるでしょう。

でもね、なんやかや言ってあまり変わらないのよ。

特に異音とかないし、保管は地下車庫だし、バッテリーもそこそこ充電してます。

あ、今年はバッテリー言われるかもね。でも弱ってる兆候はないです。

よしんば弱っていたとしても、始動しなかったらSに乗ればいいだけだし。

車検時の点検料8万円、12か月が6万円だと思ってればいいですね。

高いんだか安いんだかわかんないですけど、どうなんでしょ?

劇的に変わるところとかあるのかな?


さて、6月9日から13日にかけて出かけていました。
ゴルフと歯医者です。

9日はテレワーク、”在宅”縛りではないのがみそです。

これね、会社では当初”在宅”ぽかったんですが、ちょっと抵抗しまして、自宅に限らないということで決着した過去があります。

んで9日ですが

午前3時起床、4時ちょい前に家を出て、またぎりぎり3時台(おそらく3時59分)に高速道路入り口ETCゲート通過です。

これでとりあえずは3割引確定なので、あとはのんびり行きます。

この時間の山陽自動車道は九州からのトラックばかりです。
なので追い越し車線は基本的にガラガラです。特に乗用車も走っていません。

大阪まで進むと乗用車が多くなるんですよね。


第一睡魔が襲ってくる前に車を進めます

宝塚とか、運が良ければ桂川あたりで9時ごろになる感じです。

10時からの会議には参加しなきゃですから、9時ぐらいからPCスタンバイして資料チェックしたりします。

フリースペースないなーと思って探してたんですが、タリーズがあったのでそこに陣取りました。

タリーズで食事の予定じゃなかったんですけど、ホットドッグ食べちゃった。

会議が終わって高速本線に戻ると、通勤の車がいなくなって営業車が多い時間になってました。大型トラックはもう見かけません。トラックは中型、大型だと比較的近距離輸送のローリー系が多くなりますね。


100キロ制限の道路は120をセットします。
メーターで120だと、実際には115で、速度超過違反(1点)は20以上超過なので15から20はまだ5の余裕があります。

先行車がいないときは120で、いるときはすこし車間を空けて追従です。
この追従ですが取説では100までは追突せずに停止できると記載がありますが、これは車間設定を詰めた場合でしょうから少し広げると120でも大丈夫かな?どうなんでしょ?

だいたい110ぐらいで走行している人が多いようで、みんな真面目なんだな。

緊急トイレと思われる2-3台を追い越しさせた以外は抜かれもせずに浜名湖付近まで来ました。

ちょうどランチの時間だったので唐揚定食をいただいたのですが、付け合わせのキャベツの千切りが「腐ってる」という悲劇。

クレームつけて交換してもらうのも面倒だったので食器返却時に「キャベツを確認してください」と一言だけ残しときました。
まさか「腐ってるよ」とは言えないので「蒸れて痛んでますよ」と伝えたんだけど、ちゃんと伝わっただろうか?

第1目的地は小田原です。

大井松田でおりて、小田原市街地まで下りますが、懐かしいですね。

自腹なので安い怪しいホテルに宿泊です。
付近を散策したのですが、三井住友銀行がなくなっていました。

久しぶりに焼鳥屋に立ち寄ってハイボールを軽く3杯ほど飲んで宿に戻りました。

10日は久しぶりの小田原ゴルフクラブ松田コースです

ここね、いまはアコーディアで、ついこの前まで補充募集で22万円とかだったんですが、私が購入した時はまだアコーディアになる前で名義変更料を含めて30万円とか45万円ぐらいだったかな?


2022年6月6日月曜日

ヤナセ メンテナンスプラスはお得と思う

 メンテナンスプラスライト ってのを考えてます。

C250のほうね。

2年間で143000円なんですが

点検費用(整備費用含む?)
定期交換部品の交換と補充

がセットになったやつです。

ざっくりいうと

車検と1年点検の費用(整備点検費用)を先払いするわけですね。
この2回の点検費用なんですが、合わせると概ね14万円なんです。

つまり、定期交換部品の交換と補充が無料になるということです。

この定期交換部品の交換と補充っていうやつなんですが
ブレーキディスクやローターは「消耗部品」ということで対象外。

油脂類とかフィルター類、ワイパーゴムのようです。

考えてんのよね。どうしようかなーと。

オイル交換、フィルター、エアフィルター、ワイパー

まぁこれだけで3万円ぐらいですよね。お得なんかな?
あ、これの2回ぶんだから6万円相当じゃん。

お得だわ

飛行機のチケット間違えて取ってしまった

 7月はうみほたる会ありません。

それでも歯医者は行きますし、ひょっとしたら出張もあるかもです。

念のため木曜に入って、金曜日の最終で帰ればいいかなと思ってたんですが、白尾彰さんのリサイタルが15日にあるのがわかり、ちょっと行きたくなりました。

まだ歯医者の日程とかも決めていなかったので、それじゃぁ15日金曜日にかかるように予定しましょうかね。と、飛行機を予約しました。
ただ、18時とか19時なので広島行き最終便に乗れないので帰りは土曜日になります。

予約を済ませて決済せずに放置、2日後には決済期限になりました。


なんてことをマンションの管理組合の会合中に思い出して、会議中にもかかわらずこの件をスマホでポチポチしてたんですが


ん?

なんで土曜日の便なんだろ?ゴルフでもないのに。

ぼんやりと便を金曜日に設定しなおして

さっさと決済、ANAカーでぽち。


次の瞬間


あ、土曜日にしてた理由思い出した。

白尾さんのアレ、金曜の夜なんだった。。。


スーパートホホ気分で予約変更します。
今回のチケットは変更不可の安売り券なのでいったんキャンセルします。
そこでまさかのキャンセル手数料!

まぁ仕方ないです。なんとか出張に重なってもらうしかないです。
そうすれば航空券料金そのものは回収できますから。。。


で、土曜日は帰るだけなんですが念のため最終便にしました。
まさかゴルフとかは考えてないですけど、不可能ではないよね。

2022年6月1日水曜日

6月のアレ

 6月になりました。

そろそろ暑くなってきますね。


6月のうみほたる会は12日の日曜日。珍しいでしょ。

これには理由がありまして

土曜日11日に仕事関係のコンペが玉村ゴルフ場で開かれるんです
自費ですよ、自費。

このコンペ、広島から飛行機で移動して駅からタクシー乗って、いろいろどんどんで交通費5万円になります。
そらそうだよね。広島から東京まで安いチケットでも往復3万円、東京から前橋まで往復1万円、タクシーが往復1万円だもの。

隔月開催のうみほたる会もあるしなーと思うと

やはりクルマで移動することにしました。

高速代が往復3万円、燃料往復で2万円、で合計5万円です。

うみほたる会参加のレンタカーも借りなくていいし

レンタカーぶつける心配しなくていいものね。
→えへへ


んで

今年のミッドアマなんですが
例年だとお盆休み期間の翌週というのが多かったんです。

ところが

なんと今年はお盆休み期間中です!

いやまじかー。

じゃぁ出ます。

参加も申し込みはネットとかではなく所属クラブで一括なので、小田原松田まで行かねばなりません。

いっそのこと所属をホーム登録している南総ヒルズに変えちゃってもいいのかもですけど、あっちは週日会員扱いなんでちと難しいかな。

で、小田原松田に立ち寄る必要が生じました。

広島→小田原→新宿→前橋
これが9日から10日にかけての移動です

せっかく小田原に行くのなら

ゴルフするよね。たまにはあの箱庭コースでプレーしてみたい。

なので、9日は朝4時までに出かけるか小田原に午前0時過ぎに到着するようにしないと高速料金の割引使えないですよね。
そういう条件でホテル探してみましょう。。。
ないわ。どこもチェックイン24時以前だわ。

てことは、4時前に出るか。

まぁ、なんなら車中泊でもいいんですけど。

4時に家を出て(高速はすぐそこ)、小田原に午後4時到着は楽勝でしょう。

どっかホテル探さなきゃとおもってじゃらんしましたが、たいしたところないですよね。あたりまえか。

10日は早い時間にゴルフやって

歯医者です。

歯医者が夕方なので、それ終わってから前橋というか本庄に行くことになります。遠いなー。

11日のコンペ終わったら今度は川崎の殿町です。久しぶり東急REIです。

んで12日は南総ヒルズでゴルフやってのー

そのまま広島に向けて帰りますが、月曜日13日はお休みにしたので余裕です。途中大阪とかでくじけてもかまわないですね。

2022年5月20日金曜日

自動車税 プラチナ解約 付帯保険 うん

 あー、ことしも自動車税の時期ですね。

気が付いたらC250のほうが割り増しになっていたので、S450よりもC250のほうが税金が高いという謎な状態です。

あわせて102,700円なり。


まぁ、3台所有していたときはこれより多かったわけですから、仕方ないかなと思います。


経費削減のためにプラチナカードを解約(グリーンに変更)しようと思ってるんです。

以前も一回変更したんですが、今回はもういいかなと思います。

海外における特典利用とかメリットはあるんですが、マスターカードの黒いのとダイナースの黒いの、それとANAアメックスの黒いので対応できるんじゃないかと。

それに伴い、付帯保険が変わります。


ふと、アメックスの保険が気になって調べてみました。


ホームウェア・プロテクションという家財(電化製品)の破損(故障は対象外)があります。

これはプラチナだけではなくANAアメックスにも付帯してました。セーフ。


もひとつ。ゴルファー保険。

これはダイナースプレミアムにも付帯しているのは知っています。
だからこれは困りません。


そういえば、無駄と思われるような保険がありました。

プロテクトYOUです。

毎月3千円ですから決してお安くはないんですけど
楽器の盗難とか考えるとやっぱり必要なんでしょうかね

2022年5月19日木曜日

練習しなきゃなー

 S450の1年点検でした。

5月でも問題ないのですが、メルセデストロフィに参加するために広島から東京までの往復をしたら前回の点検から15000km走ったらしく、点検案内が出てます。

メンテナンスプラスの入っているので無理に引き延ばす必要ないです。

費用はもう支払い済ですから。

さらにいえば、このメンテナンスプラスは車検の前の月までなので、来年4月までです。

そうすると今年も4月中にやっておいたほうが良いので、予約しました。


前述のメルセデストロフィでひどいめにあって

意気消沈して広島に戻ってきたら、予約してたことを忘れていました。


メルセデストロフィでどんなひどい目にあったかと言いますと。アプローチとパターがグダグダだったんです。

これは完全に練習不足ですね。


さて、点検の結果

なぜだかリアのパッドとローターを交換しました。

次回の交換は4年後ですね

ほかは不具合ありません。変な音もないし。


そのままゴールデンウィークに突入して

ゴルフは近所のとこで済ませました。

1日置いて2回やったのですが、その間隔が良かったのか、2回目は後半しょぼかったものの前半はひとつ潜って上がれたので満足です。

5月のゴルフはもうこれでおしまいですから、あとは練習あるのみ

2022年4月12日火曜日

ベンツまたこすってみたよ。

 金曜日、テレワークで自宅にいたんですが

夕方になったので打ちっぱなしにでも行こうかと家を出ました。

C250に積んでいる掃除機をS450に移動させるために、まず自宅からC250でS450の駐車場まで。

キャディバッグはS450に積んであるのですが、クルマの交換しないでそのままキャディバッグだけC250に積んで打ちっぱなしにレッツゴーです。


家の前の道。

片側2車線のそこそこ大通りなのですが

夜間はさっぱりの道です。

倉庫街につながる道とでもいうのでしょうか


金曜午後

そこそこ混んでまして、

坂を下ったところにある交差点はまーず一回では曲がれません。

右折するんですが下手すりゃ3回待ちです。


なんだかそれがいやで

まず直進して交差点を通過

その先で細い道を右折して迂回するという

チャレンジングなことをが思い浮かびました。

実はその細い道というのは

走ったことがないんです。

ちょっと細いかなとは思うのですが、さほど問題はないだろうと。


右折して細い道に入りました


え?


まじ?


ちょっと狭いって。


いやこれ、ジムニー必要だよ。


畦道から転落しそうです。


徐行すれば問題なさそうなので

そろーりそろーり


途中でなんか左側にコンクリートの突起物がある部分を曲がらなきゃいけなくなって

えいーっ

っと突っ込んでみましたら


きーーーーーー。

音がします。


あたたたたー

やちまっただよ


左側ドアの下のほうを傷つけてしまったようです。

もういいや。済んだことだし。そのままいくべ

広い通りに出てみれば、なんとか3回待ち右折のグループに合流できたので

無駄な遠回りではなかったようです。

傷ついたと思うけどね。


打ちっぱなしに到着して

チェックします。

どきどき


ん?

ドアは大丈夫でした。


あーなるほどのサイドスカートですね。

サイドシルとも呼ぶのかな?ドアの下の枠

数本の傷が入っています。でも、ここは樹脂なんですね。


まぁいいや。目立つ場所じゃないし。タッチペンでごまかすべ。


この位置なんですが

実はC250のみならずS450にも傷がついているんです。


ま、定番ってことにしておきます。


機械式駐車場にとめて、作業しやすい高さまで持ち上げて

タッチペンぬりぬりです。


ここたぶんね、修理出しても数万円なんだと思います。

たいしたところじゃないから当分はこのままにしときます。


てへっ

2022年4月5日火曜日

S450スタッドレスからサマータイヤに交換しようかな

 2018年の冬に購入したS450用のスタッドレスタイヤ。

コンチネンタルのVikingContact7なんですが


いまは2022年の4月。もう4シーズンを終えました。


なんかさー

いろいろググってるとスタッドレスタイヤは溝の残りだけじゃなくてゴムの硬さも重要だとか書いてあるんですよ。


そんですごく気になったので

タイヤ硬度計を買いました。

数千円です。チャイナもの。


計測してみたら

60とか出るんですよ。まずいでしょ。


ネットの情報によれば(メーカーサイトではない)

40とか50ぐらいが標準と書いてあって、60とか70はもはやサマータイヤだとか。


えええ


そんじゃぁ、夏も使って履きつぶすか。

なんて考えてたんです。よくある記事にも「夏に活用して~」とかかいてありましたし。


ところが

スタッドレスって雨の日の制動距離がとことん悪いらしいんです。


もう論外だよね。


やなせでC250のタイヤを交換した時に確認してみたんですが

あのヤナセでさえ、タイヤ硬度計なんか使ってませんよ。とのこと。

メーカーに確認してもゴムの硬さ云々よりも溝の有無らしいんです。


あたたた

ネットの情報に踊らされました。

だったらまだ溝は残ってますから来年も使います。

凍結しない日に使えばいいんでしょ?スノータイヤ程度に。


そういうわけで夏タイヤに交換しますけど

リヤがそろそろかなという感じです。

フロントは昨年交換しました。


リヤ、アマゾンで調べたら1本4万円みたいです。

今後値上がりしちゃうのかな?

こまめにチェックしとく必要がありそうです

2022年3月20日日曜日

S450(W222)ブレーキがへらない

おひさしぶりぶり

 S450なんですがもうすぐ4年です。

53000km走ったかんじなんですけど

いまだにブレーキパッド交換の時期にならないのが不思議でして。

市街地走行が少ないからかな?


メインテナンスプラスの期間内に交換したいんだけど、なんかトリックでもあるのでしょうか?

メインテナンスプラスの有効期限は来年の5月末です。

約定によればもしくは75000kmのうちいずれか早く到達するほう、ということになっています。

まぁ、75000kmまでにはブレーキパッドとか交換になると期待してますけど

はたしてあと1年ちょっとで75000kmいくかどうかですよね

いま54000kmなのであと21000kmです。

1年でこれです

ちょっと難しいかなー


むかしだったら年間3万キロは走ってたんですけどねー