2023年2月27日月曜日

S450のバンパーをぶつけられた

S450のバンパー当て逃げ事件

近所のシュテルンで尋ねたところ

高級車なんでバンパー全交換ですよ

などと的外れな説明を受けて、マジかよと思いながらヤナセに行ってきました。

日曜日、あさイチの10時にヤナセに行ったのですが
入り口のところに「予約のないお客様は120分待ち」との張り紙。

なんかコロナ対策の携帯電話の販売店みたいだなと…

もうこれだけで気分は10%ダウン。


そもそも、先日のC250のポジション球交換の件も音沙汰なしなので、ただ意見聞いて帰るだけという気分です。
なのにほんとに120分も待たされたらどうしようかと思ったのですが、いちおうは受付みたいな感じでサービスが出てきました。

これなんですけどねー
と見せたら

この部分だけ修理で15万円ぐらいでしょうか?
とのこと。
さすがシュテルンとは違いますな。
ただ、120分待ちっていうのはいかがなものかと思います。
まぁ、事前連絡しておけばいいんだろうけど、突然壊れたもんを120分待ちとか言われてもねぇ。

にたような経験を30年ほど前に芝浦で繰りひろげた記憶がよみがえってきました。
あれはアウディの時だったけど、それがきっかけで全車BMWに入れ替えたんだったな。

でも、もうそういう短気おこして車を入れ替えるような財力もないので、ヤナセさんとの付き合い方を変えていくだけかなと考えます。

バンパーのことに戻しますが

DIYで治すことが本決まりになったので

やりましたよ

素材が削られてめくりあがってしまっている角の部分はカッターで削ってパテを飼います。
ほかのところはタッチペンでちょいちょい塗りです。
もちろんロクな仕上がりではありませんが、往年のクルマたちはどれもこんな感じでした。
次回がっつりぶつけたらちゃんと修理します。

もっとも、暖かくなったら今回の個所はスプレーで塗りなおすつもりです。
冬の寒い時期はこういう作業はしないほうがいいですからね。

むかしのC240(W202)のときはツートンだったのでめんどくさかったですけど、今回は一色だから簡単なはずです。
問題になってくるのは風が吹かない場所を探すことです。
ここだいじですよね。

常時監視型のドラレコに交換するかどうかはまた別の話として考えるしかないです。

2023年2月26日日曜日

C240のバンパーぶつけられた時は無罪放免したっけな

当て逃げの件なんですけどね
ドアの時よりもショック少ないんです。

それは

バンパーだからです。

かれこれ10年ほど前、まだ会社が八丁堀にあった頃、朝の通勤時に京橋の駐車場でぶつけられたことがあったんです。
相手はADバンだったかな?

こちらはその時Cクラス

相手の運転手さんが青い顔変して来るから降りてきて
ふたりで現場検証

リヤバンパーの角がガリキズ

んー

ま、いいや。いいですよ。

え?
相手の運転手さんが不思議そうな顔してます

バンパーだし、ちょいちょいで直りそうだからいいですよ

無罪放免しました。

その週末にはもうバンパー直ってまして、その話をヤナセで話すと

え? 無罪放免?

で、自分で直したんですか?

わたしってば昔からそういう性格なんですね

2023年2月25日土曜日

当て逃げくらった

最近、いろいろなプロジェクトに巻き込まれてしまっていて、毎週水曜日は朝からずっといやな会議の連続です。
そして水曜日が終わるとパーっと明るくなります(笑)
そういう今週水曜日のことです。

なんとか仕事を切り上げて駐車場に歩いていて、クルマに近づいてみたら

バンパーがおかしい


あああああ

でかいキズがついてる

左隣の区画の車が出る時に擦っていったようです。

しっかりえぐられています。

バンパーそのものがもげてないだけ良かったのでしょうけど、ちょい痛いなコレ

ドラレコの常時監視はついてないし
駐車場に監視カメラもありません。
相手は白い車です。
そういえばこの前リアドアに粗相した車も白でした。

今後は左端の壁際に停めます。

さてどうしたものか

当て逃げですよね。
駐車場の管理会社に連絡してもいいんですが、車長が長いのはこっちのせいだし、どうせ相手は見つからないだろうし。

車両保険の免責は10万円です。
パッと塗るだけなら10万円を切るでしょう。

しゃーない。塗るか。

帰宅後、ガサゴソとタッチペンを探したんですが見つかりません。

半年ほど前にCのサイドステップを擦った時に使って、以後行方不明です。
先日のリアドアパンチの時にも探してみたんですが見つかりませんでした。

んー見つからない。

んで

今日は土曜日、朝からタッチペン買いに行きました。


ここは広島、イリジウムシルバーは常備色じゃないんですね。
輸入車用がまったくといっていいほど置いていません。

通りすがりのシュテルンにも立ち寄ったんですが、やはりお取り寄せだそうです。

最後の砦のスーパーオートバックスにも在庫なくて、仕方ないからアマゾンでポチりました。

帰宅前に家の近所のシュテルンで見積もりしてもらおうかなと思ったんです。
そしたら交換ですねとあきれたひとこと。
こんなんで交換しねえだろと思うんですけどね。

高級車なんで交換なんですよ。だそうで

ちゃうやろ。

もうDIYやる気満々になってきました。

ひさびさですよー


帰宅してもう一度探したらタッチペンとか出てきました。


バンパーの角ではなくて吸気口の角部分なのでいろいろ角度がついている部分なので塗装による色ムラもそこそこ隠せると思うんですよね。

まず明日はヤナセに行ってみて、なんなら駐車場の地域を管轄する交番に被害届出して、最終手段でDIYに着手しようかなと思います。

2023年2月19日日曜日

速いクルマ

速いクルマってなんだろうと思う。

広島から軽井沢まで行くことを想定します。

新幹線だと
家から広島駅まで30分
広島駅から東京駅まで5時間
長野新幹線の乗換で30分
東京駅から軽井沢駅まで2時間
軽井沢駅でレンタカー借りて30分
軽井沢駅からレンタカーでホテルまで30分

ここまで合計で9時間です

では車で行ったら?

走っている時間はおおよそ9時間
休憩が2時間
合計で11時間

2時間の差があります

費用は新幹線のほうが安そうですがレンタカー借りているのでほぼ同じです。

新幹線なら寝れますけど車だと寝るわけにはいきません。
でも車だと荷物持ってウロウロしなくていいし

むずかしいです

2023年2月16日木曜日

新宿へ

ずいぶん久しぶりに百合ヶ丘に行きました。
今日は夕方に西新宿の歯医者に行くだけの用事でして、それまでどうやって時間をつぶすかを考えたんです。
羽田空港には9:30到着でした
まずは穴守稲荷に行き、ホテルにキャディバッグを預けます。
羽田空港に戻って、空港バスでたまプラーザ。
宮前平駅まで戻っての

床屋さん

なんですが、やっぱり予約制に変わってました。

パスします。さようなら。

宮前平駅からタクシーで百合ヶ丘。
ビレッジのとこにあった笠原商店の前で降ろしてもらいました。
ちょっと百合ヶ丘ハイツ見学

えええ
駐車場がなくなってる

あのまま住んでいたとしても、これじゃぁ引っ越しするしかないよね。
ちなみにウチ以外は表札がそのままでしたので、みんなまだ住んでいるのか売れてないのかですね。

各世の感ありですわ

そういうもんだよね、と思いながら床屋さんに行きました。

百合ヶ丘駅前のゆりストアーがなくなって、いろいろなくなってます。
KFCがんばってるな

その後
小田急線で新宿

ターリー屋も浮かんだんですが、
ねぎしで牛タン
2,100円
2倍以上だよね
むかし800円だったと記憶してるけど
昔が安すぎたんだと思う。

そのあとムラマツさんに行きました。

時間があれば立ち寄ろうという程度でしたのでノープランです。
プロコのCD買おうかなと思ってたんですが

なんと

アルテの3巻を買いました。

普通のひとはやりません。
ムラマツのひとも「これはやらない。できない。」という意見でしたけど、自虐的に買ってみます。
怖いもの見たさですね。
補充練習曲そのものは知ってるので耳にははいってるんですが、吹けるかといえばそれは別の次元におはなしでして、辿々しくもできるかもしれないです。
ケーラー月イチの進度ならいけるかもねーという意見もありました。

カラオケ屋さんで日課練習して
歯医者さん

終わったのでいまホテルに戻る地下鉄の中です。
おゆうはんなに食べようかな?
すき家でカレーかな

2023年2月10日金曜日

ベンツエラー

2月になりましたよ。

1月のゴルフは1回だけだったかな? 2回行ったかな?

そういうことも忘れるぐらい忙しいです。


ベンツのiPhone用のアプリ、Mercedes meというやつを使ってるんですが、先日、帰宅後になにげなく開いたら警告が出てたんです。

ドアが開いてるとかロックが解除されてるとか。

そういうのやめてほしいです。


1月はフルートがっつり練習してひとつ進みました。

2月もまたひとつ進むでしょう。

まぁ順調ですが春になったら夏の終わりまではゴルフで忙しいので今のうちにフルートとピアノの練習しとかなきゃな