2013年10月31日木曜日

一難去ってまた一難

仕事帰りに芝浦ヤナセに立ち寄り、R230の保険内容変更と先日のゴムパーツ交換祭りの時の不具合処理の相談をして、W211を車検から持ち帰ってきました。
W211は車検の前週の台風の時にメーターパネルがダウンして無反応(それでも車は動きますが)になって積載車でドナドナされて行ったのですけど、結果、車検自体はなにも作業の必要がなくてメーターユニットだけ交換しました。
悲しく想定外の金額です。

R230は次に雨が降る前に入庫して補修してもらいます。

W211で帰宅してスライディングルーフを閉じようとしたらインナーシェードの表面の布が剥がれました。
あたたたた
とりあえず全面を剥がしましたが再利用はチョット無理みたいです。
生地買ってきて貼りますよ。

ついてないな

2013年10月28日月曜日

欠陥パーツ

時折こういうことがあるのだけれど、強度不足でへの字に曲がっている。
写真はバリオルーフの開閉に使うサイドフラップのサポーティングプレート。曲がりにくいように補強された対策品があるらしい。
そもそもこんなパーツを鋳造で作るってのがおかしい。ここは鍛造だろ〜。

おかしなことに、対策品があるということは以前のパーツには不具合があることを認めているに他ならないのだが、無償で交換などはしてくれない。
キッチリと工賃まで取られるわけだが、どうにもこればかりは気に入らない。