2018年5月30日水曜日

フルートは磨くべきか

 素朴な疑問


銀のフルートを使ってるひとって、掃除してんのかな?
すっかり白っぽくなってきてしまって磨きたい気分がものすごいんですけど、タンポとかに研磨剤が付くのも嫌だし、キーをゴシゴシ磨いてバランスが崩れるのもイヤです。
簡単に拭いておしまいでいいのでしょうけど、みんなそんなもんなのかな?
たしかに、真っ黒になってもそのまま使っているひともいますからね。
こういうことを気にするひとのためにPTPがあるのかなぁ。

ググる。
フルート 黒ずみ

あぁ、やっぱりそのままが普通みたいですね。

すこしホッとしました。

2018年5月29日火曜日

S450エクスクルーシブにナンバーついたよ

 ヤナセから電話があり、S450Exにナンバーが付いたそうです。

今回は分割で購入したのでちょっと憂鬱です。
これが気になってあんまり楽しみじゃないのかな?
ちょっと無理したのを後悔してます。
E400Exにしとけばよかったかな。

S350は今週末、早めに下取りに出すことになりました。燃料をだいぶ残しちゃいました。C250に移せるかな?
うちに来て約6万キロ走ってくれました。
もうちょっと走ってもよかったかな?今更ながら思います。

C250のナビ更新を予約しときましたが、案外と高いのね。

Eメカ欲しいいけど

 唯一のEメカ付きを潔く後輩に譲って以降、残り4本ともEメカがついていません。

使っていないのが2本ですから、実質2本いずれもEメカなし。
当初は潔くていいと思っていましたが、しんどいわ。
でもね、角度だよ。
ただ単に吹き方が悪いだけなんですよね。

その割にはムラマツのSRにはEメカつけました(笑)

仕事中にEメカ付きの中古管を物色しましたが、なかなかありません。
ムラマツのDSとか50万近くで買っても1年しか使わないし。無駄でしょ。

諦めて今日もEメカなしです。
悔しいから少し掃除しときました。

2018年5月28日月曜日

W204 C250エレガンスの査定

 2003年モデルのS350はヤナセに下取りに出されることが確定してるのでともかく、GLAの購入資金の足しにでもなるかなと2007年モデルのC250を査定してもらいました。

40万ぐらいかなーと思っていたら43万でしたのでほぼピッタリです。
これじゃぁ下取りには出せませんけど。
GLAは当分オアズケですね。

フルートのほうは少しだけ練習しました。
タファネルは少しスラスラできるようになりましたがアルテはとんとダメです。
Eメカが欲しい!

マジで臨時の管を考えています。

2018年5月27日日曜日

W220の荷物おろして、フルートの練習

 エンジンチェックランプが点灯したS350はもう危なっかしいのでお休みです。

なので、トランクルームに隠されているPSEポンプ周りの増設遮音材の撤去工事をやっときました。
サクサクバラせます。

けっこう広大なスペースがありますのでなにか隠せるかもしれません。

今日は理事会のお約束をキャンセルさせてもらったのでみっちり練習しようと思っていたのですが、やっぱり高音Eでつまづいて先に進めません。いつまで13課やってんだか。
仕方なく日課練習7番を繰り返してごまかします。練習にはなってるからいいか。

でも吹きずらい。
ムラマツフルートさんに発注したSRができあがるのはまだまだ先です。
それまでスタンダードでこの苦労をするならM120を引っ張り出すか、はたまた頭部管を買って使うか、考えました。
M120だと軽い吹奏感ですから上達は遅くなるかもしれません。本当にそうかな?
25年前の頭部管はもう時代遅れになってないのかな?
思い切ってEXとかGXを一時的に買ったほうがいいのではないかとも思うのです。
でも勿体無さすぎますよね。
数日間M120だけ使って様子を見てみようかな?

今度西新宿のムラマツに行ったときに相談してみようと思います。

昨日は人生2回目のバイエル教本お買い上げでした。
ポロポロ弾いてみましたけど、やっぱりあんまり好きじゃないな。ピアノって(笑)

2018年5月26日土曜日

W220 S350エンジンチェックランプ点灯 アタタタ

 先日来、マフラーの触媒が壊れたと思われる異音がするW220 S350ですが、本日ついにエンジンチェックランプが点灯してしまいました。

ちょっと具合よくないな。

おおむねあと2週間もってくれたらいいんだけど、ここでギブアップして早めに下取りに預けてしまうかどうか思案中。

これからバス電車でディーラーまでC250をピックアップしに行く用事があるのでその時に相談してみようかとも思います。

2018年5月23日水曜日

さりげなくS450を買いに行った日のこと

 すでにアップしてありますが、うちのS350は今年の9月に車検です。登録して15年も経過してしまいました。

また2年間安心して乗ろうと考えれば200万近くかかってしまうのではないかと想像します。

でも、新車買うよりは中古を治したほうが安いに決まってるんです。
W220だって悪いクルマじゃぁありません。古くたってベンツのSクラス、よくできた実用車のはずです。
足腰はへたってきていますがそれは消耗品ですから交換しますし、外装に関しては皆さんに驚かれるほど良い状態を保っています
ですが、もう私もお歳なので安全運転支援とか、欲しいんですよ。
あと、最近、新車って買ったことがないし。

実はAクラスかGLAクラスを買おうと思っていたのですが、C250がまだまだ乗れるのでそれを代わりにすることであきらめました。
で、嫁には言いませんでしたがひょっとしたら買うかもしれないという気分でヤナセに行ってきましたよ。
メインの用事は欠損しているC250の内装パーツの引き取りです。


(ぶーん。)

ちわー。

あー、みなみさんこんにちは。

今日はCのパーツとりに来たよ。

あ、そうですか。。。
(セールスが相変わらず悲しそうな顔をします。もうそろそろAとかGLAとか発注してほしいよね)

ところでさぁ、Aを考えてたじゃん。あの話ね、当分なくなるわ。

えーー。(セールスの落胆ぶりが隠せません)

まぁまぁ。続きを聞けって。そのかわりにSをいただきますから。(その昔、バブル期にこんなことやってたなー)

え? え? え?
またまたぁ(笑)

あ。今日はなぜかカバンの中に実印と印鑑証明が入ってるぅ~。なんでかな?
(おそろしいかな、これは単なる偶然です)


さー、元気出して見積つくろう!

はいっ!

あんまり値引きを要求するほうではないので金額にはあまり触れないでいましたが、嫁が割り込んできてぐいぐいやってました。
(隣で見積書をちら見した嫁の顔が引きつっています。)

はいオッケー。ポンポンポン。


この日はなにも考えずにノーマルのS450を発注したのですが、芝浦のサービスからのリコメンもあって、後日エクスクルーシブに変更してもらいました。
欲しかったのはS450でして、カタログをみたら2種類あることに気が付きました。いきなり悩みましたよ。
そう。事前に調べもしないで買いに行ったのです。
そういえば、家を買うときにも特に調べもせずに買うことが多いですから、もともと私はそういう購買姿勢なんでしょうね。
一応は考えて、買うかどうかを決めているんです。で、最後に「これください」って言うのがモノを買う時の楽しさなんだと思っています。


どうやら当初オーダーしたノーマルのS450は発注量が少ないから8月ごろデリバリーだったのでしょう。エクスクルーシブに変えたら6月デリバリーになりました。
これがうれしいかどうかは疑問です。
なにしろネットバンキングも広島支店もない地銀から資金を移動させるのですから、ちょっと慌てます。
当初8月までのんびりやろうと思っていた振替作業(ATMで払出して都銀のATMで入金する)を急ぎで実施する必要が出てきました。
ATMの払出限度額は1日あたり50万円ですから、支払額を50万円で割った回数だけこの作業をしなければならないのです。
たとえば1000万円を移動させるのには20営業日必要なわけです。
ちまちま資金移動をしていたある日、出張ついでに地銀に行くことを思いついたのですが、もうほぼ手遅れでした。

ところで、後日になってからS450ではなくてS560でもよかったんじゃないかとか、S63だってあったじゃないかと思いはじめました。
もっとも、もしこれを事前に考えていたとしたらおそらくなにも買わずにいるのだと思います。取りかかる前によーく考えれば考えるほど、不必要なものだと考えてしまうのです。


まぁ、そんなこんなで2003年式のS350から2018年式のS450への入替プロジェクトが急遽はじまったわけです。
S350から取り外すもの。S450へ取り付けるもの、加工するもの、たくさんの作業が待ち受けています。
そんな暇ないっつーのに。

S350のご機嫌を損ねた?

 先日、車(S350)をS450に買い替えると決めたあたりから、なんだか車の調子が悪くなってきました。

まぁ、いつものことなんですけど、思わぬ箇所なんですよね。
それは 触媒。

しょくばい。

姉の49日に出かけようとしたその時にコンビニの駐車場気が付いたのですけど、カラカラという音が聞こえました。
エンジン回転数とも関係なさそうなので、どうやら触媒です。
音がするなーと思いながらも広島から東京まで行って帰ってきました、実際にはなんの問題もありませんでした。
こいつは交換したらサクッと30万ほどかかる部品でしょうから、これはもうこのまま行ってしまいます。
遮音性に優れているので車に乗って窓を閉めてしまえば微かにカラカラ音が聞こえるだけですが、外に出てみれば思いのほか賑やかな音になっています。

明らかに壊れている部分は触媒、やばそうなのがエアサス、おなじくブレーキのバキューム。
さらにはタイヤの溝はもう交換時期。<雨の日の高速は絶対無理です。

いまはC250だけが頼みの綱です。

2018年5月22日火曜日

残された私物が送られて来ました

 姉が会社に置いていた私物を宅急便で送ってもらいました。


仕事関係のものは当然含まれないのですが、犬のトイレやら茶碗やら。

会社でなにしてたんだかな(笑)

妹からの手紙とかたんまり出てきてちょっと驚きです。
父が亡くなってからは途切れているので、やっぱり姉自ら遠ざけていたのかなとも思います。
よろしくやっていることと思っていただけに残念ですが、まぁ仕方ないかなと思います。

2018年5月21日月曜日

ムラマツ新宿の場所

 ムラマツ新宿店の場所なんですが、今はジョナサンの上にあります。


10年ほど前には今の西鉄インだったかローズガーデンだったかのビルに入っていたのは知っています。なにしろ勤務先はアイランドタワーでしたから。
でも、中学生の時に親からM120を買ってもらったのはその場所でもなく、北陸銀行のところにあったと記憶してます。
お向かいに新宿警察があったと思うのですが、そういう位置関係だったかな?

アイランドタワーで仕事をするようになってからムラマツの看板を見つけて、あぁ、そういえばそうだったな、と思いながらも自分の記憶と微妙に異なるのがもどかしかったです。
それでも再びムラマツの中に入ろうという気分にはなれませんでした。
いたしかたない事情とはいえ、自分の意思でやめたのだからモザイクをかけていたわけです。

考えてみれば経済的理由なんて関係なかったと思います。
毎月、歌舞伎町で浪費していたことを考えると、24Kの管でさえ買うことができたと思います。
おそらく、そのときの嫁がフルートをやめたといういうことも少しは関係あるのかなと、考えたりもしますね。
ひとりが捨てて、ひとりが始める、ってのもおかしいですから。

2018年5月20日日曜日

久々のゴルフは平然と大たたき

 昨年1月以来だと思うゴルフに行ってきました。

最後に練習してから4ヶ月経過というとんでもない状態で…。
結果としてはとんでもないスコアになったのですが、まぁそれはあたりまえのことですので全然めげません。
逆にスコア良かったら気持ち悪いですよね。

今日の旧エンゼルには2年ぶりぐらいに行ったのですが、従業員の皆さん「あれー!」という顔で出迎えていただき、ありがたい限りです。

今年はリハビリに徹して、来年はまたミッドアマにトライしようと考えてますが、道具が古すぎて大丈夫かいな?
FW以外は変えませんよ。

2018年5月19日土曜日

ムラマツ新宿で定期点検

 スタンダードのオーバーホールからまもなく半年が経過しようとしてます。

無料での調整期間が5月末日まででしたので出張ついでに持っていきました。

木曜日の夕方に預けて、特に急ぎでもなかったので土曜日の午後4時以降ということにしてありました。
遅い昼食を西新宿で撮ろうと思ってウロウロしている間にランチ難民になってしまいました。
パンドラの前でしばし瞑想してからあるでんていに移動したらお休みでガッカリ。
で、パンドラに戻ったら既にランチ終了。ちーん。
腹いせにテキサスでマグナムやっつけて来ました。

さて、スタンダードの点検ですがいま特に問題があるわけでもないのですが、サッパリ吹きにくく感じることがあります。
これはホール形状の問題だと思っていたのですけどムラマツさん曰くホールの深さにも関係しているそうです。
すでに注文済みのSRは現行の歌口なのでそれほど吹きにくくはないと思いますが、その納期まではまだ1年ありますからまだまだスタンダードの吹きづらさと向かい合っていかなきゃならないようです。

先日、新たに車を発注したのですが、実はそれよりも来年のSRの納品のほうが楽しみで仕方ありません。
クルマは実用品ですけど、フルートは趣味のものですからね、楽しみなのも仕方ないです。

フットジョイの靴を買い換えたよ

 でもって、ゴルフシューズを買いました。

いま流行りのクルクルダイヤルが付いてないやつです。
ハルクでチラ見したらなんか良さそうなのがあったのでヴィクトリアゴルフに移動してお買い上げです。
ちょうどアクシネットのひとが来ていたので話は早かったですが、クルクルダイヤルが付いてないやつの在庫はきわめて少ないらしく、大手ゴルフショップでも全種類を出せるような状態ではないらしいです。

軽いシューズがもてはやされている昨今ですが、乗用カートが使えない試合となれば重い靴はとても有効です。
試し履きしたところほぼピッタリ!
実は今回の出張以前から普段履きの靴を改めたのと、出張で履いた靴で足はマメだらけなんですが、それらに全く干渉しません。
皮が伸びたらちょっとブカブカになるかもしれませんけど、その時にはインソールで合わせるしかないですね。
残念なのは色が真っ白と真っ黒の2種類しかなかったこと。
とりあえずこれでまた10年頑張ります!

1年以上ぶりのゴルフ

 明日、旧エンゼルでゴルフやってきます。

最後にゴルフやったのは昨年の3月ごろじゃなかったかな?広島でね。
ひどい目にあったのでそれきり練習もせずにいました。でも、この正月に1回ぐらい?打ちっ放しに行った記憶があります。果たして明日はどんなスコアが飛び出すかお楽しみですねぇ。
ちなみに似たようなシチュエーションが数年前にありまして、その時は39-45ぐらいであがったような記憶があります。
広島に移ってサッパリなゴルフですが、いちおうは今年から復帰しようと思っているんです。
ただ、音楽のほうも忙しくって、うまく時間をやりくりしないと練習もままならないっすね。

ところで、キャディバッグのカバー(フタ)がないんです。
A4コピー用紙の段ボールを逆さまにしてカバーの代わりにして宅急便で送っています。
キャディバッグ買えよ、と思うのですが、欲しいキャディバッグが見当たらない=今のものが気に入っている=同じものなら今のままでいいんじゃね?、ということで今回もまた段ボールです。

買い直しすれば良いのですがね、案外と高いんですよ。ドライバー買えるぐらいなんです。
そんなものよりも靴を買い換えた方が良さそうですけどね。

新宿に用事があったのでヴィクトリアゴルフに行ってグローブは買っておきました。なん年ぶりでしょうか。南口からお店方向に歩くと、ヴィクトリアゴルフの先にはもうなにもなかったのに、いまではズラーッとお店が並んでいますやっぱり景気はいいのでしょうかねぇ。
で、ボールも買いましたよ。

先日、広島に新しくできたアウトレットにあるテーラーメイドでボールを買ったのですが、なんともわからないボールでして、だいじょうぶだろうかと不安だったのでちゃんとPRO-V1を買い直しました。
12個買ったので調子が良ければ2年ぐらい持つはずなんですが、調子が悪ければ1ラウンドでおしまいです(笑)
新宿のヴィクトリアゴルフ特製の数字入りです。
意味あるかなー。
あ。マジック買ってポチ印をしなきゃ。

あとでもう一度ヴィクトリアゴルフに寄って靴を見てから帰ります。
テーラーメイドのボールは無駄使いでしたかな。

7台目のメルセデス

 普段、通勤に使っているクルマ。

実用車としては十分と思われるS350(いわゆるベンツのSクラス)なんですが、製造から15年を経過した今年の車検が予防交換をほどほどにやったとして100万ぐらいかかるような気がしてきました。
以前、1997年式のC240を同様に予防交換したところ90万ほどかかった記憶があります。
まぁ壊れてからその部分を修理すればいいことなんですが、自走不能とかはイヤなのでひととおり交換してみるわけです。

C240の時は予防交換を実施したのが10万キロの時で、その後24万キロぐらいまで何事もなく走ってくれました。最終的にはエアコンのコンプレッサー交換をどうしようかで廃車を決意したわけです

さてS350で同様の予防交換を100万と見積もっていましたが、現実にはもっとやるべき項目があるのがわかっていまして、それらを合わせると300万ぐらいになってしまいます。

もっとも、それで十分にクルマとしての機能はほぼ新車の状態を保てるわけなんですけど、300万出して5年後にはまた修理のサイクルが始まってきて、おそらく10年乗るならば500万ぐらいはいっちゃうんじゃないかと試算しました。


ここで新車を買った場合はどうなるでしょう?
たとえば1000万で買ったとして5年間は保証期間内ですから出費はゼロです。そして5年経過時点で怪しい部分をも保証で交換してもらえるはずです。以前、SL350の時にはこういうことができました。
そうするとおそらく7年ぐらいは何事もなく使うことができるわけで、7年間に対して1000万の支出がある代わりに7年後にはまだ若干の車両としての価値もあるように思えるわけです。まぁ100万ぐらいでしょうけど。


自分が年老いてきて、定年がみえてきたいま、投資の先送りはあんまりしたくないなーと考えたのです。


でもって、買いましたよ。W222。


色に関してはほぼイリジウムと決めていましたし、グレードについてもS450と決めていました。
ですが、S450はS400とほぼ同額なんです。
これにはカラクリがあり、S400で標準となっている仕様がS450ではオプション扱いになっているのが多々あったんです。
ひととおりオプションをつけて発注したのですが、後日になってS450エクスクルーシブに変更していただきました。
160万ほど高くなってしまいましたが、装備に不満が出てもあとになってからではどうしようもないですから…。
4月上旬に発注して8月前に納車ということでした。お待たせしてすみません、とか言われましたがS350が9月車検なのでそれに合わせて入れ替えを考えていたわけですから、全然ウェルカムです。

ところが突然に納車が早まってしまって、想定外の資金繰りにあたふたさせていただきました。

9月にはC250の車検も控えていますしね…

E320(W124)、C240(W202) 、SL350(R230) 、E240(W211) 、S350(W220)、C250(W204)、今回のS450(W222)で7台目になります。

2018年5月17日木曜日

姉がなくなりまして

3月8日に日帰り出張で横浜に行って、ほんの少しだけ時間が余ったので新宿方面に立ち寄ってみました。
たまには姉の顔でも拝もうかとも思ったのですが、渋谷公園通りまで歩くのがちょっと面倒でパスして、西新宿のムラマツでCDを買って帰ってきました。
いつも通り最終の岩国行で帰宅して、遅い夕飯を大竹の「すき家」でいただいたのですが、駐車場でたばこを吸っていたらお隣が葬祭場だったことに気が付きました。
姉の家のそば、駅からの道のりにもやはり葬祭場がありまして、姉はどうしてもこの前の道を通りたくないと言っていたのを思い出したりしてました。

その後自宅についてやれやれという頃、突然姉から電話がかかってきました。もうすぐ午前零時になろうかという時間です。何事かと思ってかけなおしてみました。

具合が悪いとのことですぐに来てくれって、ここは広島だし。
とりあえず救急車を呼ぶように言いましたが、本人は脳出血ではないかと言っていた。

この時に交わしたのが最後の会話です。
10分後にかけなおした時にはもう電話には出なくて、仕方ないので母の携帯にかけたら救急隊が電話口に出ました。

まぁ、そういうわけで翌日の午後に姉は他界したわけですが、いろんな意味で忙しい人だったなと思います。

2018年5月8日火曜日

W220、他の選択肢へ

2月ごろにまたブレーキ警告が点灯しました。
マスターバックに接続しているカプラーの接触不良かとおもわれますが、最悪マスターバックの交換になります。
エアサスの交換とかPSE管路(およびポンプ)の交換を考えるとちょっとめんどくさくなってきました。
そんな折に、アイドリング中にカラカラ音を聞いてしまいました。
まさかの触媒っぽいです。
マスターバック交換+エアサス予防交換+触媒交換+EGマウント
いやいやいやいや
考えた結果、他の選択肢を選ぶことにしました。