2008年10月25日土曜日

安物買いの銭失い

最近めっきりと涼しくなってきたとはいえ、まだまだ冬服にはつらい季節です。もちろんまだ夏物の背広を着ていますが。。。

さて、ゴルフの時には紺色のポロシャツを好んで着用するのですが、パーリーゲイツのはちょっと値が張るし、そう簡単に手に入るものでもないので時折ユニクロとか無印で買ってみたりしています。
最初は気がつかないのですが数回着ると差がわかります。襟の強さに差があるんですね。値の張るポロシャツは襟が常にピンとしている(腰があるって言うんですか?)のですが、安いものはすぐにダラーンとなってしまうんです。ユニクロの時にはそういうものかと思っていたのですが、無印のもので同じ状態になったときには少し腹が立ちました。一番上のボタンをかけていれば差は現れないのですが、そういう着方をする人はなかなかいないでしょうし。考えて作ってほしいものです。
そうやって時折「安物買いの銭失い」的な行為をしてしまうのですが、ダメ元で買ったユニクロの夏用のチノパン(再チャレンジ)はぴったりしていてなかなかお買い得でした。以前買ったチノパンは試着を怠ったため股上が浅いものでして、穿いていてそれはそれは気分の優れないものでした。すぐにウエスにしてしまいましたけど、高いウエスです。

この夏に入る直前に買ったコナカのスーツですが、シャツは透けるし、スラックスはいすに座るとざらざらするしはで、なかなか出番がありません。大雨の時にしか役に立ちそうにはありません。
こんなことならポールスチュアートの吊しのスーツでも買っておけば良かったと後悔しきりです。
友人がランバンを辞してしまったのでスーツを格安で買える機会が減ってしまいましたが、しばらく(経済状態が復旧するまで)は古いスーツをだましだまし着るしかないようです。

ワタクシのサイズはちょっと変わっていまして、54と52の中間になるのですが、そういうスーツを日本の会社はなかなか作っていません。AB7とかでもなんとか着られるのですが肩(背中?)がいっぱいいっぱいになってしまいます。(力んだら超人ハルクのようになるかと思われるぐらい)

古いスーツを整理していたらもう10年以上前のものでも着られると言うことに驚きましたがちょっとおなか周りが厳しいようで、お直しに出してみようと思っています。
縫い目が気になるような気もするのだけれど、冬物だから目立たないとも思うし(希望的観測)。
夏物の麻のスーツは直しに出したら縫い跡がちょっと目立ってしまいまして、この夏はお休みをしていましたからねぇ。


クルマのことですが、アンプ一式の取り付けが終わって、トランク内にせり出してしまったリヤトレイのスピーカーを保護するためのカバーを制作しようと思っています。
また、夜間、パワーシートのスイッチにふれてしまうことが多いので夜間のスイッチ照明の加工についてその部分だけでなくいくつかの場所で検討しています。
もちろん、LEDなんてありふれたものは使いたくありません。可能な限り5Wのムギ電球です。
あのほのかな明かりが好きなんですよねぇ。
ただ、時折パワーウインドウの調子が悪くて、レギュレーターなのかモーターなのかはたまたコントローラーなのかがはっきりせず、いまだに手を出していません。「治すときは壊れたとき」というメルセデス的な考えもちょいと精神的には良くなさそうです。予防交換だってしたいですよね。
先日、オートグリムやったので、しばらくはレジンコートだけをかけまくってみましょうかね。それで長持ちもしそうだし。

2008年10月20日月曜日

誕生日を過ぎて

みなみ宮殿のある百合ヶ丘界隈は未だに新興住宅地(新百合ヶ丘)の影響を受けていて、人口は増えるばかりです。
そうなると必然的にゴルフ人口も増える傾向になり打ちっ放しが恒常的に混雑しています。
そんな中、ワタクシは早朝に通っていたのですが、ついに最近では5:30の時点で満席(かつ数人が待ち状態)となってしまいました。恐ろし。そんなのそんなのを待つわけにも行かないのでしっぽを巻いて帰ってくるのですが、夕方の通常営業は若干空いているようです。早朝は安いので皆さんそちらにシフトしたんですね。
アプローチの練習ならば自宅でもできるのですが、ネット張っていないのでOBが怖いです。
フォーティーンのウェッジにはだいぶ慣れました。
この調子だと古いウェッジは処分できそうです。ユーティリティに交換した7Wも不要になりつつあります。

毎年、アメリカンエキスプレスからバースデープレゼントというものが届来ます。まぁたいしたものではないのですが卓上時計だったり栞だったりします。ところが、今年はなんと「靴べら」。どうしろというのでしょうか?ヤフオクで処分できるかどうかが疑問です。

エレクトロニッククロスオーバーは新たにヤフオクでやはりnakamichiのEC-200という前時代的なモノを落札してなんとか取り付けが終わりました。さしあたりはフロント・リヤがそれぞれ45W、ウーハーが90Wという形です。うまくいかなかったEC-304は後日再トライしてみようと思いますが3チャンネルのためのモノなのでそもそもいらなかったのかも。ヤフオクでジャンク扱い処分かなぁ。
配線作業をしていたら左右の間違いを発見しましたがそういうことは後日ゆっくりと直しましょう。
SLはフロントのブレーキの鳴きがあるのでヤナセに出張に行っています。パッドを交換したのでもう大丈夫だと思いますがこれは土曜日に回収予定。

足腰の方はもう年末も近いのでお話があまりありません。ちょっと残念です。
オークリーの時の舎弟の世話も結構焦ってきました。

2008年10月10日金曜日

ざんねーん

いやぁ、残念です。せっかく取り付けたNakamichiのクロスオーバーですが不良品で動作しませんでした。ヤフオクで手に入れたモノだから致し方ないですね。開けてチェックして駄目ならパッシブはあきらめてコンデンサーで対応しようと考えています。

左の肩が痛くてね、とても困っています。寝ていても目が覚めることしきりです。

2008年10月5日日曜日

新しいウェッジへの不満。

X-Drive460でエライ目に遭いましたが、まだ手元に置いています。使っていませんが。
早いところヤフオクで処分するべきでしょうね。
ただ、460を調整する過程で435の調整がうまくできたのは不幸中の幸いと言わざるを得ません。しっかし、D4なんて、ヤフオクで売れるだろうか?
フォーティーンのウェッジたちはなかなか便利です。ただ、ひとつ心配なことが出てきました。
それは、下手になりそうということです。
従来使っていたウェッジではあんなこともこんなこともすべて腕次第という感じだったのですが、それが自動的に可能となるウェッジってどうなのかなーと思います。とりあえず以前のウェッジを研いでおいて備えておこうかと考えております。
そうそう、恒例となっている年末のゴルフ(12/28.31)はどうやら参加できないようです。まぁ、今年は甘んじて受け入れますが、そんな乱暴な環境は十分に検討に値すると思っています。
一応、31に参加できないようなら、元旦から周囲と心中と決め込みましょう。そういうのは慣れていますから。

クルマの方は、ついにリヤトレイにBOSEのスピーカーを取りつけ、クロスオーバーの設置まではこぎ着けました。あとは電源関係の配線を残すだけです。
180Wとなるアンプの電源容量、いくら100Ahとはいえ、大丈夫かどうか少し心配です。
高音域の雑音は消えていませんが、オーディオテクニカのフィルターを使ってごまかしています。RCAケーブルを助手席側、スピーカーラインをフロアトンネルという具合に振り分けることができるなら状況は変わるかもしれませんが、そうなると大工事になるので将来の課題としましょう。
来週からはボディにコンパウンドをかけるという作業です。オートグリムのポリマーがとれてきてしまうとたちまちつや消しのボディが出てきてしまうので、致し方なくコンパウンドを全面に施すことにしました。
ドリルでの作業ですが、細かいところとかたくさんあるので丸一日を費やしそうです。