2024年12月29日日曜日
ドライバーまた変えた
2024年12月5日木曜日
うれしいなす
2024年12月1日日曜日
2024年11月29日金曜日
2024年11月27日水曜日
カードのダウングレード
2024年11月24日日曜日
キャディバッグ
2024年11月23日土曜日
岩国空港
2024年11月19日火曜日
軽井沢定期便
2024年11月8日金曜日
17年ぶりにアイアン買ったよ
2024年10月31日木曜日
定年退職
2024年10月15日火曜日
アウディ90 1985年
2024年9月19日木曜日
28日遠征取りやめ
来週のことで悩んでます。
9月28日にうみほたる会やるかなーと思って飛行機を予約してたんです。
ただ、ちょっと忙しいので27日は休まないで仕事が終わってからのフライト(19時台)にしました。
当初計画では羽田に着いたらそのままホテルに行って寝るだけということだったのですが、
肝心の28日のゴルフが怪しくなってきたのです。
どういうことかといえば、参加者ゼロ。んー。
この時点で飛行機をキャンセルしてももうキャンセル料とられる感じだったので、そのまま放置してました。
エンゼルにひとり予約を入れて、念のために小田原松田にもひとり予約を入れておきました。
んで、さっき考えてたんですが。
無駄じゃないかなと。
ホテル代とカーシェア台、そしてプレーフィーで合計4万円です。
小田原松田にしても3万円ですよね。
キャンセルしたら飛行機代が1万円帰ってきます。
どう考えても無駄ですよね
ぜんぶキャンセルしました。
で、広島のゴルフ場を予約しましたよ。
これで3万円ないし4万円の支出を抑制できました。
が、どうせ飲み屋に消えてしまうんですよね。。。
2024年9月17日火曜日
17年目の車検
C250が車検から帰ってきました。
重量税とか自賠責、いわゆる法定費用の額がいつの間にか増額しています。
記憶では7万円ぐらいだと思っていたのですが、9万円だそうで。。。
どいういうことかと言えば、古い年式のは値上げなんだってさ。
そういえば自動車税も12年ぐらいで値上がるものね。
これ、ものすごく腹が立ちます。
もちろんお仕事的にはどんどんばんばん車を買い換えてもらった方がうれしいです。
だけど、無駄に廃車にせよとは思いません。
ところが政府の方針は廃車にしてほしいんですよね。
それで産廃増やしたりしたいらしいです。
2007年式ベンツC250、走行距離4万6千キロ。
スタイリンクロッドが左右交換。
マフラーの押さえ金具が1カ所錆びてたので交換。
あとはエンジンオイルとブレーキオイル交換。
エアコンフィルター交換して、燃料添加剤入れて、16万円でした。
法定費用と合わせると25万円ね。
これ、ケチる要素はあるんです。
エンジンオイルは自分でやれば半額ですし、エアコンフィルターも自分で交換すれば半額以下です。
なんだかんだで20万円もあれば車検通せるわけです。
車検が終わった車を工場の奥から持ってきていただいたんですが、お客さん用駐車場がいっぱいだったので展示スペースに並んでいました。
ショールームに来たお客さん、びっくりするだろうな。
みたこともない形のベンツが展示してあるんだから。。。
2024年9月10日火曜日
レーダーセンサーが汚れています
車を洗ったのは先々週だったかな?
洗車機でしたがひさしぶりにきちんと洗いました。
コーティング剤も塗ったし、室内もクリーナで拭いたんだよ。
でも、インテリア用クリーナーの出が悪くて、ボトルを思いっきり振ったら蓋が抜けて全部飛んで行ってしまいました。
純正品で高かったんだけど、次回からはオートグリムに戻すかな?
それ以降たいした雨も降らず、車体はきれいなままなんですが、昨日、帰りにマックスバリュの駐車場で「レーダーセンサーが汚れています」という警告が出ました。
ボディが汚れているのかと思いきや、そんなことなくて、再起動したらもう表示されませんでした。
こういう故障は地味にいやだな。パーツが高いから。
考えられるのはセンサーそのもの以外にフロントならグリルにあるプラスチック製のカバー。これが劣化して乱反射させてるとか?
この機能はどうしてもほしいから故障したとしても絶対に治しますけど、気になるな。
Cが車検です。
古い車は毎年の自動車税が値上がりしているのは知っていたけど、なんと車検時の重量税も値上がりするんですね。
SクラスよりCクラスの方が車検時の税金が高いってどいういうことよ。
これはヤナセさんが悪いわけじゃぁないんだけど、差額を埋めるために車検時の交換部品を減らします。
エアクリーナーとかエアコンフィルターは自分で交換だよね。これだけで1万円は浮く。
懐中電灯を交換したほうがいいとのことで、考えてみればいまついているのは「ナショナル」の懐中電灯。これを最新のLED式に交換したいとな。これはOKかな。
あとはエンジンオイルとブレーキオイル。
そういえばパワステオイルって交換したことあったかなぁ?
タイヤも言ってくると思うけど、古いけどまだバリ山なんです。
2024年8月14日水曜日
2024年7月13日土曜日
さんざん
数年前に予備として買ったEX3なんですが、やっぱり出番がなくて、どうしてやろうかと思案中です。
SRのオーバーホールに備えたつもりなんですが、そもそもSRが良い子なのでオーバーホールの機会がなさそうです。
売っちゃおうかなと考えてます。
終活にはまだ早いのですが、使わないものはそろそろ減らしていかないといけないかなと考えてます。
年賀状も然り。
今年を最後にしようかな
さて今週は東京でした。
ムラマツさんでSRの点検
歯医者さん
前の会社のひとと会って
そしてゴルフ
そういうつもりでした。
広島岩国は曇りだったのでぼんやりしてたんですが、羽田空港に着いたらしっかり雨。
順序としてはまずキャディバッグをホテルに預けてから全てが始まるんです。
もちろん空港のコインロッカーに預けておいて、金曜日の最後にピックアップしてホテルに行くということもできます。
けども今回は金曜日の遅い時間になりそうだし、土曜日のゴルフピックアップ時刻も早いのでどうしても先にホテルに預けたかったんです。
傘がないし濡れて穴守稲荷駅からホテルまで歩くことはできないので…
タクシーにしました。
羽田空港のタクシー乗り場、1台目のタクシーからは近すぎるので乗車拒否を喰らいました。
ま、いいけどね。
そのあとのタクシーに乗りましたが、運転手さんが
いま前のクルマ、乗車拒否していませんでしたか?
はいそうでございます。とも言いにくくて、まぁそうかもしれませんねー。などとぼかした返事をしたりしてたんですが、
なんとこの会話をしているうちに空港から環八に抜ける道を間違えてしまいました。
ぐるっと回ってこないと穴守稲荷には行けない状態です。
二千円か三千円かなと思っていたタクシー料金はなんと五千円を超えました。
結果的には半額にしていただいたんですが、道中、環七の看板が見えた時には頭がクラクラしてきましたよ。
カラオケ屋で仕事して、ムラマツさん行って、歯医者に行きました。
歯医者の受付さんがまるで鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしています。
どしたん?
奥から院長が
いまハルオさんの姿が見えたんだけど、わたしの気のせい?
と言いながら出てきました。
どしたん?
ハルオさん、次回は9月ですよ。
え。
マジか。
じゃー帰るわ。
前の会社のひとにLINEしたら
今日は在宅勤務です。って
おいおいおい。
んなわけで
なんとかなさんとごはんになりました。
東京駅に行ったのですが、東京駅で浅野屋以外にはどこも知らないのでかなさん来るまで探検しましたが、すごいですね。駅構内の飲食店が。
さくっと寿司をつまんで
穴守稲荷に戻って爆睡です。
せっかく最上階にアップグレードしてもらってるのにもったいないなー。
んで土曜4:40に若い衆にピックアップ来ていただきました
2024年6月23日日曜日
小田原行ったよ
2024年6月20日木曜日
S450の修理がとりあえず終わった感じ
2024年6月16日日曜日
ゴルフ場の事情?
2024年6月12日水曜日
ドライバー買ったよ!
先日折れた4番アイアンの修理ができあがったという連絡がゴルフ5から来たので取りに行きました。
特にほしいものはないのだけど、ゴルフショップって楽しいよね。
キャディバッグ、いま使っているパーリーゲイツの3点支持のやつは2001年か02年ごろに玉川高島屋の地下にあったパーリーゲイツショップで思い切って買ったやつです。
普段のキャディバッグの2倍の価格はしたのでものすごい勇気が必要でした。
穴が開いたり、開口部のモフモフがなくなったりしていますが、その都度修理してます。
先日行った玉村ゴルフ場のキャディマスターに「このバッグ立ちません」と言われてよく見てみたら、円筒部分の下のほうが折れているようでした。
なので新しいキャディバッグにも興味あるのですが、いちおうはもう一つ持っています。
S450を買った記念にヤナセで6万円近くで買ったタイトリストの軽量バッグ(担ぐやつ)です。
もったいないのでこれを常用にしてもいいのですが、これまた自立しにくい形状なんですよね。足を出せばいいのですけど、ださないとすぐこけます。
ゴルフショップで一応物色しますが、買う気はあまりないんです。
それほどいまのパーリーのやつが気に入っているということですね。ヤフオクの中古でも探しますが5万円ぐらいします。
あとはアイアンね。
タイトリストのT-200いいよね。
2022年のミッドアマの時に同組だった人が使ってていい感じでした。振ってないけど。
でも、現場では今のアイアン(2006年ツアステCB)もそこそこの精度を出してくれるので変えなくてもいいかなとおもうのです。
で、ゴルフ5にヤマハのツアーバンが来ていました。
いま使っているドライバーはヤマハの218というやつでして、スピーダー569が刺さっています。
ミッドアマの時に葛城の2番で谷越えショートカットしたかったので近所の中古ゴルフ店に飛び込んで買ったやつです。それをいきなりミッドアマ当日に持ち込むという乱暴なことしました。(谷は越えたよ)
でも最近振りにくいんですよね。もうそういうお歳だし。
そこで一応試打してみました。
ヘッドスピードはまさかの40切ってます。
んー。
買いましたよ。RMX VD/Mってやつ。
Rシャフトで。
慣れるのに苦労しそうですけど、しばらくこれで行きます。
新品のドライバーはほんと久しぶりです。千歳船橋のビクトリアで買った記憶があるからもう20年近くぶりです。
早く慣れないかなー
2024年5月31日金曜日
やっぱり地方格差
立喰蕎麦
2024年5月29日水曜日
変えたくない
2024年5月28日火曜日
2024年5月26日日曜日
S450本格的に壊れたみたい
いま使ってるツアステのCBも悪くはないんだけど、ダメな日はとことんダメなんだよね。
来週はもう一個のCBに戻してみます。
肘の故障
2024年5月20日月曜日
ちょっとうれしい
2024年3月22日金曜日
岩国空港からまた
2024年3月18日月曜日
ENEOSのANAマイル追加サービスがなくなるんだって
まぁ、こういうご時世ですから仕方ないんですけど、またひとつお楽しみの案件がなくなりました。
JCBANAカードをENEOSアプリ(Enekey)に紐付けしてキャンペーンマイルをゲットしていました。通常のマイルに追加で100円あたり1マイルを得ていました。
年間2万キロの私の場合、消費する燃料は年間で2,000リットル。単価を173円と想定すると年間で35万円です。多少割り引いても30万円ぐらいです。
ということは年間3,000マイルをいただいていたことになります。
これが廃止だそうで、残念無念。
4月以後、ENEOSで貯まるマイルは通常のショッピング売上分です。そうなるとJCBANAカードである必要はなくなります。
ダイナースプレミアムのポイントは1.5%、ANAAMEXプレミアムは1.0%、マリオットBONVOYは3%(マイル移行時x0.5なので実質1.5%)。
検討するにENEOS EnekeyにはダイナースプレミアムまたはマリオットBONVOYを紐付けするのが賢いですね。
だとしたら、ダイナースに軍配かな?
というか、このサービスがなくなったらJCBANAカードは不要なのではないでしょうか?
うれしい岩国空港
ひさびさに岩国空港に行きました。到着して空港ロビーでお楽しみのO嬢の姿がぱっと見では見つからない。おやすみかな?残念。
今日は日帰りなので荷物の預けがないのでカウンターに行く必要はないです。
あきらめます。
保安検査して待合室に移動しました。
手荷物検査終わって水でも買おうかと思っていたらパタパタという音とともに現れたのはO嬢。
こんにちはー!
あらま、こんにちは。こんなところでどしたん?
今日搭乗されるって知ってたので挨拶にきました。
あらまあなんてうれしいことやら。
いろいろ近況報告されて(いまは書けない)また22日に乗るよとは伝えたけど、その日は別のポジションみたいで残念。
4月の小金井CCの時に飛行機使えばまた会えるかな?
以前もちょと感じたのだけどちゃんと搭乗(予約)名簿をチェックして探してくれてるというところがとにかくかわいい。
仕事の一環なのかな?
前日とかに搭乗予定リスト見て確認してるんだね。わたしだけ探してくれてるのならめちゃうれしいけど、そんなことないか。(笑)
あ。駐車場の割引を忘れた。
2024年3月15日金曜日
ベンツの鍵をなくしてみたよ
やっちまいました。
クルマの鍵をなくしたんです。
雨だったのでC250で会社に出かけました。
機械式駐車場を操作して、鍵をポンと助手席の弁当用のトートバッグに投げ込んで出かけたんです。
会社に帰宅途中で打ちっ放しに立ち寄って帰宅し、駐車場を操作しようとしたら鍵がない。
会社の机の上に出したかな?
その日はそのままにしたんですが、翌朝会社に行ってみると机の上にもありません。
???
昨日の雨の中、会社に着いて駐車場でトートバッグをだしたときにポロリしたみたいなんです。
C250の車内をごそごそやってもみつかりません。
あーあ。
警察に届け出だしましたよ。
ヤナセに行って新しいスマートキーを手配しました。
紛失したキーは無効にしてもらいました。
8万円弱でなかなか痛い出費です
スマートキーには物理キーもついてるんですよね。
だからスマートキーを無効化したからといって100%の対策ではないんです。
100%にするには運転席やらトランクからの錠前の交換も必要です。
これは30万とかかかりそうだったのであきらめました。
物理キーでドアを開けることは可能ですがエンジンをかけることはできないので車を動かすことはできません。なにかを盗むことができる程度です。
鍵を落とした場所が自宅ではないので、夜間になにかされるということはないのですがまぁあきらめますよ。
車上荒らしにあって困るものといえばETCカードとゴルフバッグですけど、保険はいってますから。
自宅の鍵もどうしようかと思いますが、これはいまのマンションを中古で買ったときのままでそろそろ交換したかったのでこの機会に交換です。
8万円近くかかったスマートキーの作成費用は保険でカバーできそうです。
アメリカンエクスプレスの「プロテクトYOUプレミアムプラン」というのに加入していまして、年額3万6千円なんですが携行品の盗難は70万円まで、紛失は10万円まで保険でカバーできるはずなんです。
以前、湘南モールでE240で車上荒らしにあった時にこの保険を使った記憶があります。
警察からも拾得物のお知らせが来ないのでそろそろ保険会社に連絡したほうがよさそうですね。