2023年7月13日木曜日

出張が減ります

S450を買って5年が経過して、そろそろ故障が怖くなってきました。

そんな矢先にシートの調整機構のパーツが壊れて不動となったんですけどね。


このまま定年になって、給料3割カットでしょ。

維持費も大変かなと思うと同時に、はたして必要だろうかと思いもするのです。長距離乗らないのならディストロニックもBSRも要らないんですよね。

減らすとしたらS450C250を残すべきかなと思います。

C2502007年なのでもう16年経過ですが、なんのトラブルもないので下手すりゃこのままあと10年はいけるんじゃないかとも思います。



本庄の片付けが進んで、買い手も見つかりました。

月曜日は売買契約で、そして今日からは鍵リストなど整えるために出張です。


いつもの岩国空港

O嬢がラウンドに出てまして、立ち話することができました、これは嬉しいですね。

出発ゲートは後輩ちゃん、彼女は誰がみてもカワイイという区分ですね。

2023年7月9日日曜日

S450故障の放置

シートのアレ
ヤナセにクルマを取りに行ってきました。
ニューマチックのポンプはW220同様トランクにあるそうで、シュー音が止まっていたのはセーフガードの機能だそうです。なるほどね。
んで、どうされたかというと

栓をされました。

つまり
使えません。

まぁなくてもいい機能なのだけど、使えないのはイヤな感じです。そらそうだよね、そこにお金払ったんだから(笑)

今回はこれで我慢します
使えない機能があるのはイヤだけど、実際のところ使ってないし。
車検が安く済んだから仕方ないか。

明日は日帰りで東京、というか蕨です。
蕨にはあまり馴染みがないんですが、三井銀行蕨支店に口座を持っています。いまから35年ぐらい前に結婚貯金を貯めようとして開設したんですが、ゴタゴタで有耶無耶になった口座です。解約せずに放置していますが、三井住友銀行になってからもちゃんと記録は残っているそうで、あるときこの口座は解約したほうがいいですかねと窓口で訊ねたら、そういう事情のある口座なんだったらもう記念で残しといたらどうですか?なんていうアドバイスを受けてそのままにしてあります。ほんと、記念だわ。

んで明日は蕨の不動産屋さんで本庄の土地建物の売却契約書の作成です。
この手の書類作るのはもう慣れててもいいんですけど、やっぱり慣れないです。用事はそれだけなので手付金の決済確認したら解放されますが、それが何時になるかわかりません。15時すぎることも考えると夕方の便で岩国に帰るのは難しいのでその次の便すなわち20時の最終便を予約してあります。
その時間までどっかで仕事すっかな。ムラマツもお休みだから行くところないし。

S450初の自腹故障 かも

 S450なんだけど、前席にはランバーサポートとかが空気圧で調整できるような機構がついています。
先日の車検から戻ってきて気がついたのはなんかシューという音がするということ。
エアコンの音でもないし、なんの音かなと思っていたのですが、気になったのでヤナセで相談してみたら冒頭の部分の故障が怪しいとのこと。
日をあらためて正式に点検してもらったのですが、途中経過としてはやはり当該部分のパーツ不良らしいんです。
それもなんといまはアッセンブリーでの交換になるらしく、パーツ代だけで20万円とか。工賃含んだら28万円ぐらいになりそうな感じでした。
あたまがクラクラしてきそうになりましたが、もう5年ですものね、なにか出てきてもおかしくないです。
放置していてポンプとか壊れたら困るのですが、バルブブロックもアッセンブリーに含まれていてポンプはいっしょになっているようです。
だったらアッセンブリー全部壊れるまで放置してもいいかなとは思います。動いていないわけじゃないし、四六時中シューという音がしているわけでもないですから。
気になってパーツの価格を調べたら米国では815ドルだそうでJPY換算したら14万円ぐらい、ロジコスト含んだら20万円は仕方ないかなと思います。
こんなものよりタイヤを買い換えよう。