2018年3月28日水曜日

先日から例のブレーキ警告3点セットが現れるようになりました。
コネクターをごにょごにょすると解消するのですが、長距離でこれが起きると気分が悪いです。
エンジンの振動も大きくなってきたのでインシュレーターがヘタってきているのでしょう。
いろいろ勘案するに、買い換えたほうがストレスがないのではないかとさえ思うようになり、ちょっと在庫を調べてみました。
2013年のW221が見つかりましたが、手ごろな価格とはいえこの先6年間、W220をオーバーホール並みに修理するよりも3百万円ほど多く支出することになります。
E(W212)の中古でもいいんじゃないかと思ったりもするのですが、それでもW220よりは支出が多くなります。そうまでして買い替える必要があるのかといえば答えは否です。
ざっと計算するにこの先6年にわたるW220の修理(車検)費用は大凡400万円です。同じように6年間で400万円になるような車両価格と維持費を求めるならば、もとはとても低い金額の中古車しか比較できないということになります。
それでは本末転倒ですのでこれはあきらめるしかなさそうです。

カローラクラスにでも買い換えない限り今後W220をどんなに修理したとしても総支出はすくないということが立証できました。

2018年3月23日金曜日

5/20エンゼル

一応予定はしています。

(5/17追記)天気はどうかな?
5/17から横浜入りで18日は本庄でお仕事、19日は姉の家の整理をして20日のゴルフです。バッグはもう送ったけど。

2018年3月16日金曜日

2018車検のための備忘録3/7

2017年の冬はとても雪が少なかったように思います。
あくまでも私感ですが、あまり出かけなかったということも関係しています。
2016年の冬は軽井沢に行っていましたので雪はありましたし、その前の2015年も北広島に出かけていることが多かったので雪がありました。
今年は週末に北広島のほうまで出かけることが少なかったのです。
道の駅にあるレストランのメニューに少し飽きてきたということもありますが、フルートの練習をする時間を作るためにあまり遠出をしないでいたわけです。
引越直後でもありましたので家の中の片づけもまだ続いていますし、悠長に週末にお出かけというわけにはいかなかったのです。

スタッドレスタイヤを購入したのは2015年末ですから、ここまでで2シーズン使ったことになります。
4シーズンが限度かなと思っていますから、あと2年です。

2018年も3月になって、もう雪は降らないと思いますので夏タイヤへの交換を計画しました。
タワーからアリーナに引っ越した時に地下倉庫がなくなったため、タイヤは東京にいた時と同じくヤナセに預かってもらっています。
交換の意思を電話で伝えて、この週末に交換に行ってきます。
ここで気になるのは履き替えるほうの夏タイヤなのですが、そろそろ限界かなとも思います。
ひょっとしたら指摘されるかもしれませんが、秋の車検の時までもってくれることでしょう。

そうなってくると車検時の補修部品費用が気になってきます。
そろそろブッシュ類が駄目になってきそうな気配ですし、例のエアサスの交換となれば恐ろしい数字になります。
まぁ、エアサスがなければタイヤとエンジンマウントを交換してもいいかなとしておきましょう。
もちろんタイヤはアマゾン経由で入手です。

ブレーキブースターの接触不良が再発しました。
いつも通り治りましたが気になります。

姉が亡くなってバタバタしてますので更新はちょっとおやすみします。