2024年9月19日木曜日

28日遠征取りやめ

 来週のことで悩んでます。

9月28日にうみほたる会やるかなーと思って飛行機を予約してたんです。

ただ、ちょっと忙しいので27日は休まないで仕事が終わってからのフライト(19時台)にしました。
当初計画では羽田に着いたらそのままホテルに行って寝るだけということだったのですが、

肝心の28日のゴルフが怪しくなってきたのです。

どういうことかといえば、参加者ゼロ。んー。

この時点で飛行機をキャンセルしてももうキャンセル料とられる感じだったので、そのまま放置してました。

エンゼルにひとり予約を入れて、念のために小田原松田にもひとり予約を入れておきました。

んで、さっき考えてたんですが。

無駄じゃないかなと。

ホテル代とカーシェア台、そしてプレーフィーで合計4万円です。
小田原松田にしても3万円ですよね。

キャンセルしたら飛行機代が1万円帰ってきます。

どう考えても無駄ですよね


ぜんぶキャンセルしました。

で、広島のゴルフ場を予約しましたよ。
これで3万円ないし4万円の支出を抑制できました。

が、どうせ飲み屋に消えてしまうんですよね。。。

2024年9月17日火曜日

17年目の車検

C250が車検から帰ってきました。

重量税とか自賠責、いわゆる法定費用の額がいつの間にか増額しています。

記憶では7万円ぐらいだと思っていたのですが、9万円だそうで。。。

どいういうことかと言えば、古い年式のは値上げなんだってさ。
そういえば自動車税も12年ぐらいで値上がるものね。

これ、ものすごく腹が立ちます。

もちろんお仕事的にはどんどんばんばん車を買い換えてもらった方がうれしいです。

だけど、無駄に廃車にせよとは思いません。

ところが政府の方針は廃車にしてほしいんですよね。

それで産廃増やしたりしたいらしいです。

2007年式ベンツC250、走行距離4万6千キロ。
スタイリンクロッドが左右交換。
マフラーの押さえ金具が1カ所錆びてたので交換。
あとはエンジンオイルとブレーキオイル交換。
エアコンフィルター交換して、燃料添加剤入れて、16万円でした。

法定費用と合わせると25万円ね。

これ、ケチる要素はあるんです。

エンジンオイルは自分でやれば半額ですし、エアコンフィルターも自分で交換すれば半額以下です。

なんだかんだで20万円もあれば車検通せるわけです。


車検が終わった車を工場の奥から持ってきていただいたんですが、お客さん用駐車場がいっぱいだったので展示スペースに並んでいました。

ショールームに来たお客さん、びっくりするだろうな。
みたこともない形のベンツが展示してあるんだから。。。

2024年9月10日火曜日

レーダーセンサーが汚れています

車を洗ったのは先々週だったかな?
洗車機でしたがひさしぶりにきちんと洗いました。

コーティング剤も塗ったし、室内もクリーナで拭いたんだよ。

でも、インテリア用クリーナーの出が悪くて、ボトルを思いっきり振ったら蓋が抜けて全部飛んで行ってしまいました。

純正品で高かったんだけど、次回からはオートグリムに戻すかな?

それ以降たいした雨も降らず、車体はきれいなままなんですが、昨日、帰りにマックスバリュの駐車場で「レーダーセンサーが汚れています」という警告が出ました。

ボディが汚れているのかと思いきや、そんなことなくて、再起動したらもう表示されませんでした。

こういう故障は地味にいやだな。パーツが高いから。

考えられるのはセンサーそのもの以外にフロントならグリルにあるプラスチック製のカバー。これが劣化して乱反射させてるとか?

この機能はどうしてもほしいから故障したとしても絶対に治しますけど、気になるな。


Cが車検です。

古い車は毎年の自動車税が値上がりしているのは知っていたけど、なんと車検時の重量税も値上がりするんですね。
SクラスよりCクラスの方が車検時の税金が高いってどいういうことよ。

これはヤナセさんが悪いわけじゃぁないんだけど、差額を埋めるために車検時の交換部品を減らします。

エアクリーナーとかエアコンフィルターは自分で交換だよね。これだけで1万円は浮く。

懐中電灯を交換したほうがいいとのことで、考えてみればいまついているのは「ナショナル」の懐中電灯。これを最新のLED式に交換したいとな。これはOKかな。

あとはエンジンオイルとブレーキオイル。

そういえばパワステオイルって交換したことあったかなぁ?

タイヤも言ってくると思うけど、古いけどまだバリ山なんです。