出張に持ち歩くこともありますが、ラボに他の人がいるとやっぱり吹けないですよね。
練習中、行き詰まるとスタンダードからM120に持ち替えたりします。これはとても吹きやすく感じます。
先日、リングキー使えるはずですと奨められましたが、スタンダードをオーバーホールしたばかりですので今すぐに買換えはできませんね。
なにしろ、いま発注したとしても手元に届くまでには2年以上かかりますからね。
キャンセルしたとしても貯金したと思えばいいわけです。
波瀾万丈、支離滅裂な「日本一サラリーマンらしくないサラリーマン」の日々の記録 (Facebookやめたので記事追加頻度あがっちゃいました)
今日は午前中は横浜事務所で仕事の片付けをして、お昼に人材紹介会社のトラブル対応、多摩川園終わっていまは羽田空港からの機中。
広島は夜に雪との予報、3年前に雪道でクルマぶつけてから雪道がトラウマになってるわ…。
一便早くに変更できるかトライしたけど間に合わなかったし、ラウンジでぼんやり時間をつぶすのみでした…。
さて、機内Wifiサービスなんだけど、ANAのひとは知ってるのかな?めちゃくちゃ接続悪いってこと。処理の反応が遅いのと、そのまま切断されちゃうのとの2段構えなんですわ。
コネクトするまで10分ぐらい格闘するのですが、ほぼ毎回これ。
マジ勘弁して欲しい。使えるというのならちゃんとやって欲しいな。
使い勝手がいいとはいえないです。
ところで、先日の10,000ポイントの件、解決です。今日はワタクシの担当者はお休みだと電話で聞いていたのですが、通りかかったら平林さんがいたので捕まえました。
ちょっと覚えてないような感じだったのであせったのですが直ぐに思い出していただきました。ホッ。
この問題についてはこういうことです。
他のイシュアラーのANAカードでなおかつ同グレードを既に持っている場合の入会は新規入会とはいえないので対象外。
すなわち、JCBGOLDをすでに持っていてAMEXGOLDに入会するとこれに該当し、ANA的にはGOLDの新規入会ではなくGOLDの増加という扱いだそうです。
これに対してJCB一般のひとがAMEXGOLDに入会するとGOLDのグレードとしては新規入会ということになるそうです。一般・GOLD・PREMIUMと区分があったそうです。
また、この10,000ポイントの出所はAMEXのSP費ではなくANAのSP費らしいです。
なるほどねー。
まぁ確かに切り替えとか言っても、実際には枚数が一時的にでも増えるわけだから同グレードだと新規とはいえないよね。
でもなぜ異なるグレードだと新規扱いになるのでしょう?
ここのところは今度、担当に訊いてみます。
そういえば、先日、スピードパスの事前承認について情報がありました。
事前オーソリは12,000円で1日3回まで、なお、油種選択とかでしくじってやり直した場合も事前オーソリとしては1回とカウントされるそうです。
これは長年の疑問でしたからちょっとスッキリしました。