2018年2月28日水曜日

ポイント目標達成間近

昨年末にふとした勢いで作ったANAカードですが、3か月以内に80万円を決済すると50,000ポイントもらえるというキャンペーンに釣られてしまった都合上、気になっていました。
現時点(2月末)で残り9万円弱となりましたのでこれはほぼ達成とみて間違いないです。
まだ3月の出張分(2回)のAIRを取っていません。これで達成です。
無理かなと思っていましたが8万円ほどの余計な出費を含めただけで概ね通常の出張経費と生活費で補うことができました。
50,000ポイントは50,000マイルですから広島ー東京往復3回分です。
12万円分に匹敵するわけですね。いやぁ、頑張りました。
立て替えた分をはやく会社から返してほしいものです。

(2018/3/5)
とはいうものの、あまり早く発券してしまうと精算よりもカードの決済が先に来てしまうので厳しくなります。
念のためカード会社に電話をして締切日を確認しました。
これで締切日が7日であること、そして3月20日までがポイント獲得期限と教えていただきましたので8日に決済するように予約を取り直すことにしました。
これでしたら出張経費の精算日(たぶん4/15)とカードの決済日(4/26)がリンクしてくれます。
あやうく3/26の決済に載せてしまって4/15まで途方に暮れるところでしたよ。

2018年2月26日月曜日

つまらないひと

思っていることを顔に出すな。

どんなに嫌な思いをしても、どんなに嬉しいことがあっても、ひとにそれを見せてはいけない。

処世術なんだろけど、いつのまにかそういうひとになってしまった。
腹を割って話し合うとか、実のところはなんていう話をしなくなってからいったい何年経つのだろう。もう変わることはできないし変わる気もない。

他人から見たら、なんてつまらないひとなんだと思われることだろうか。
自分的にはがんばっているつもりなんですが、気が付けばだれもいません。

仕事では便利ですよね、トラブルないし。
適当に距離を置く必要のある場所、つまり会社にいるときが一番幸せなのかもしれない。

もういいかなって思いはじめてきました。

2018年2月18日日曜日

練習さぼり

今日は日曜日

朝食(というか私にとってはもう昼食ですが)は最近恒例になった神社に行ったついでにロッテリアにしました。

あれ?リブサンドソースが変わった?もう好きじゃない。

昼からは天気がいいので広域公園で懸案だったエアサスの保定具を取り外したのですが、案の定少し切れていたので再処置。

まぁ仕方ないです。これは左前ね。右前はOKでした。


勢いでついに運転席ドアを分解してドアレバーのLEDが点灯しない原因を探りましたが、配線は5V来てるようですからこれは球切れみたいです。

ですが、テスターの具合が悪くてこちらも要修理。買い換えればいいのだけどコンパクトなのが見つからないんですよね。


今度はちゃんとおひるを食べて、犬を陽に当たらせるために休憩。

ダム公園はいっぱいだったので工業団地の隅っこのいつもの場所でお昼寝してたら夕方になってしまった。時々バイク来てたな(笑)


練習してないじゃん!

とはいうもののやることはまだあります。

スーパーでお買い物。

お弁当のおかずとか仕入れますが、後半は居ないんだよな…。


もはやすっかり身体も冷え切ってしまったのでドトールに飛び込んでコーヒーをすすりますが、隣は薬剤師国試の追い込み?

神経やってるらしいけど、こんな覚え方でいいの?というぐらい雑。

私は塗り絵してたけどなー。


で、また思い出す。練習してないじゃん!

ヤバイよ。帰ってすぐに練習しなきゃいけない。

2018年2月17日土曜日

オーディオ買い替えを検討

iphone xに変えて半月くらい経ちました。
だいぶ慣れてきましたので飽きてきたところです。

久しぶりにiTunesでアルバムを買いました。
CDに焼いてあちこちのステレオで聴こうと思っていたのですが、トラブルです。

まず、リビングでメインに使っているステレオが古すぎてヘッドが飛ぶのです。
複製CDのみならず他のオリジナルCDも飛びます。
なんたって1995年製だものね。
でも、このデザインが気に入っているので手放せないでいます。
よしんば買い替えを考えるとしても、MDが必要なので選択肢がぐっと減ります。
もうMDを諦めれば済むことなんですけど、その決断ができないままです。
10年ほど前に一回、宮前平のノジマに修理に出したはずなんですけど、他の部分が悪くなったのでしょうか?
目に馴染んでいるだけに買い替えを避けてきましたが、もう潮時かな?

でも、クルマはまだMDあるので新しく探すならやっぱりMD付きが欲しいところです。

ちなみに音楽室のオーディオもCD読み取りが機構的におかしくなっていて、これは2011年に藤沢のビックカメラで買ったものですが、2年でおかしくなっています。ヤマハは信頼できると思ったんですけどね。

2018年2月16日金曜日

メトロノームを買うつもりが

アマゾンさんで振り子式メトロノームを見つけてあったんです。
ヤマハのものって決めて、色も決めて。あとはカートに入れるだけでした。

ですが、いま使っている電子メトロノームの電池を交換したら元気になりました。

もうちょっとこのままでいいかな?

忘れかけていた今日、4月はじまりの手帳をアマゾンさんで買おうとしたらメトロノームが「欲しいものリスト」にあったので、いやいや、いまはいらない。と思って下のほうにスクロールしました。既に買ったものとかやっぱり不必要なものとかぞろぞろリストに入っていますが、あるものが目に留まりました。
そんで、ぽちっとやっちまったわけです。

コールユーブンゲン

いやぁ、勢いってのは恐ろしいもので、ピアノさえ持ってきてないのにコールユーブンゲン買うなんて。
音大でも受験すんのか?
いったいどこまで行く気なんだか…。

そもそもいまの状態ではピアノは置けない。
窓はOKにしても壁・床・天井が防音されていない。アビテックスなどをいれればなんとかなるけれど、もうそれだけで新品のピアノ買えてしまう。
えーい、じゃぁ仕方ないから電子ピアノでも買おうか。
と、悩んでみたけど、そういえば消音機構付のピアノだったことを思い出しました。
そうだ、ピアノに関しては深夜練習できるじゃんか!!
最近、あっちに行くたびに邪魔だ邪魔だと聞かされていますので、この際だからピアノさんお引越しの計画を立ててみようかなと思います。

そうだよね、いまは新しいミシンよりピアノが欲しい。

こりゃまさに晴耕雨読になりそうだ

--------
週末に床にタイルカーペットを敷き込みました。ちゃんと中心から貼りましたよ。
防音としては無意味で、吸音としてもほぼ気休めですが、フルートやオーディオの音は良くなりました。


2018年2月15日木曜日

孤立無援

要領よくやってきたというつもりはありません。
みなさんご承知の通り、ワタクシの人生って挫折と事件の連続です。
そりゃ、時には喜び、時には腹も立てますが、できる限りそれを察知されないようにしてます。
そのどちらかを表現することによって、味方ができたり敵ができたりするからです。

それがイヤでもう随分とホンネを出さないまま過ごしているのをよーく知っています。
絶対出さない。いい本音も、わるい本音も。
自分の感情表現を曖昧にしたまま、人と接することは慣れてしまうとラクなものです。いずれ相手が自分の腹を探らなくなるからです。
裏を返せば「この人の本音がわからないから距離を置こう」という扱いになるわけです。
とても恐ろしいことですが、その代わりに対人関係での揉め事も少なくなります。
そういうところがラクなんですよね。

会社員となってからもチームで動くよりは特命でコソコソ動いたり、株主対策やら部署間のトラブル対応などの仕事が多かったゆえ、自然と利益相反する間に立つことの多い仕事をこなしていくうえでは、こういう立ち位置は私にとってかけがえのない武器でもありました。
と、ここまでは時折、肯定的に考えてみたりして自分の行動がそれほど間違っていないことを再確認したりしていました。

さて、それと引き換えになにを失ったでしょうか?
得こそすれ、損はしていないと思っていました。

ところが

失わなかったのではなく、報酬以外にはなにも得られていなかったということに最近になってようやく気がつきました。
ひととディープな繋がりを保つことができないのです。まぁあたりまえですよね。
いつのまにかそれは他人だけでなく家族にまでおよび、気のおけるはずのひととの会話でさえ雑多なことに配慮しながら話すようになり、面倒になってきてしまいます。
結局、ともだちが家族がいないということになってしまったようです。

ビョーキじゃん

いいえちがいます。

しかしいまさらそれをどうやって変えればいいのか、さっぱりわかりません。
そもそも、変える必要があるのかさえわかりません。
ひとつ言えることは、このままだとなにも残らない、ということです。
社会人としてそれを失敗したとは思っていません。いずれも誇れる仕事でした。どこでも称賛されてきたと思います。
でも、ただそれだけでした。

気がつくのが遅かったとは思いませんが、気がつかなければよかったとは思います。

たぶんこの先もだれとも相談したりしないまま過ごしていくでしょう。

こういうひと、むかしいました。ひとりだけ知っています。

次回の試奏プラン@新宿

​12月決算なのでいまが佳境に入ったところ。

消費税はスルーして天敵の外形標準課税と戦う。

私はエクセルが好きだ。

思い起こせば世の中にエクセルが誕生する前、マルチプランという商品名だった頃、さらにはランプランなんてものも使ってた。

唯一の商売道具といえるかもしれないな。

スパッと計算式が決まった時などは「おれって天才!」とか思ったりしてとてもテンションが上がります。

そんなわけで作業に没頭しているわけですが、そう遅くまでは会社に居るわけにはいきません。

3食とも会社で食べるってのもなんだかなーと思うわけです。

早めに帰ったら練習ですが、スタンダードよりもM120のほうが吹きやすく感じる日があるのです。

完全調整済みのスタンダードよりも25年間ノーメンテのM120のほうが調子いいなんてとんでもない事態です。

試しにM120をムラマツに持ち込んでみたらなんといわれるでしょうかね?

どうして洋銀の管は吹きやすいのか?その理由がよくわかりません。金属が硬いから振動しやすいということなのでしょうか?

であれば、ガラスやステンレス製とかだとどんなことになるのでしょうか?

歌口形状かなと思ってはいるのですが、径が合わないので試すことができないままです。

練習して慣れるしかないのかな?

M120も比較的新しい管は歌口が丸いのですが、古いものは四角になっています。

どうやら丸いほうが吹きやすく感じるのですが、いまどきの頭部管はどうでしょうか?

これもやはり新宿で試奏してみないと比較できないんだなと思います。

銀と洋銀で吹奏感が異なるというのはもしかしたらSRとPTPTの違いを感じたのと同じだったのかもしれません。

双方を試奏した時にPTPのほうがSRよりも吹きやすかったのはSRがソルダードだったということではなく、PTP加工してあったから吹きやすかったということだったのかもしれません。

次回はまずスタンダードとSDの比較をして、その後SDとSRとを比較してみたほうがよさそうです。


2018年2月12日月曜日

月曜日 ユウウツ

もうすぐ広島に来て4回目の冬が終わろうとしています。
最初の年のこの時期はあっちから夏タイヤのCを持って来ていたのと、Sにもスタッドレスを履かせていませんでしたからおとなしくしてまして、明くる2016年になってようやくウロウロしはじめた感じです。
まだ地理がよくわかっていないところもあって、会社のひとと話が噛み合わなかったりして気まずいです。
山の向こう側、山陰地方に降るべき雪が風に流されて家の近所に降って来ます。
風に流されてくるのはとても細かな雪、パウダースノーです。東京ではこんな雪を見ることは絶対ありません。
白馬あたりならこういうの降ってますし滑走感もとても良かったです。
つまり、寒いわけです。
東京なら雪が降ると言ったらたいていは摂氏2度ぐらいですが、ここは氷点下5度とか普通に下がります。そりゃパウダースノーも降るわけです。

先週は出張で土曜日がつぶれたので昨日が唯一のお休みでしたがレッスンとかだけで終わってしまい、音楽室の工事も進んでいません。
資材は届いているのですが施工図を描く気分にならなくて、山積みのままです。
今日は祝日ですがもちろん出勤日です。それほど遅くまでいる気にはなれなくて夕方には帰りましたが、帰路に寄ったスーパーでお弁当のおかず材料を買う予定だったのですが、なんか気分が乗らなくて中途半端に揃えてしまったようです。
作り置きをしようと思ってキッチンに立ってから途方に暮れました。
結果、数日はなんだかわかんないようなお弁当になることが確定です。キツイわ。

とはいうものの、練習のほうは快調です。振り子式メトロノームがあったほうが良いに決まっていますが、今週末には壁を越えられそうです。


メトロノーム

フルートのレッスンに行ったのにマイレージの話でやたら盛りあがって、しまいには師匠の旦那さままで乱入してポイント集めの手段に花が咲いた日曜日。
聞けばワタクシと同じ時期にANAアメックスに入会したので、同じようにボーナスポイントのハードルをいかにクリアーするかで悩んでいるようです。
そもそもそそのかしたのはワタクシでしたが…。
まぁこういうのは楽しい悩みともいえますね。ポイントもらえなくても損するわけでも困るもんじゃないですから。

師匠のほうは家電保険に興味があるらしいので次回までに資料をまとめておこうかと思います。

みなみさん詳しいですよね?どうしてですか?
という質問をよくいただきますが、ただ、資料を読んでるだけです。約款も含んでよく読めば相当理解できますからね。
もっとも数年前まではコーポレートカードの担当でもありましたからカード会社さんとも付き合いがありましたし、データのやり取りや契約などを繰り返しているうちに仕組みがわかってきました。
さらに自分自身も浪費家ですから信用情報とか決済関係については知りませんでは済まされないという下世話な理由からシステムに詳しいのかもしれません(笑)

思えば(丸井以外の)クレジットカードを使いはじめてからもう30年以上経っています。
時代的にちょうど重なったのかもしれません。
日本におけるカードビジネスの急成長とほぼ時期を同じくしていたという感じかもしれません。

それでもやはり付帯保険とオプション保険についてはなんらかの形でまとめてみないとよくわからないところがたくさん出てきます。ポイントのつきかたについてはもうわかりましたからこれ以上調べる必要はないと思っていますが、付帯保険に関してはまだまだ知識不足なのかもしれません。比較するほどは詳しくないですから。

3年前に佐世保で車が故障した時に、もうちょっと保険に詳しければ宿泊費が保険から出ていたわけで、知らないから損したわけです。
前述のポイント類は付加価値ですのでオマケですが、保険に関しては目的そのものですからきちんと権利を行使しないと損をしていることになります。

既出ですが例えば携帯電話が3年後に壊れたらどうなるのか、洗濯機が5年後に壊れたらどうするのか。それに備える保険に加入するのはあたりまえなんですが、その保険がどこにあるのかを見つけ出すのは結構手間がかかるわけです。

セコいっていわれるかもしれません。
でもなにかに軸足を置いて行動するというのはとても大事なことで、ポイントや付帯保険のことなんか関係ないと思っていたらワタクシのことだからものすごい浪費家に逆コースなんじゃないかと思います。

ポイントが付く取引とつかない取引もあるはずなので、調べておいて師匠の旦那さまに教えてあげなきゃ。


で、肝心の音楽のこと。
11課がもう少しなのですが、なにせ6/8なのでよくわかりません。
日本人にワルツは難しいですよね。
電子メトロノームだとよくわからないのですが振り子式をアマゾンで探します。

宿題
11課まとめのエチュード。
最高音BCの運指を暗記。
トリルキーを押すときにズルしない。

Aisキーのことなにも言ってなかったけど、それは自習⁇
12課の予習もしないといけないし、ケーラーの4番後半の早いパッセージのところもやらなきゃいけないんだけど、まずはケーラーのほうはあとまわしにするしかないです。
このまま13課とか進んだら、平日1時間の練習じゃ足りません。

音出ししないで運指の練習だけなら深夜でもできるけど、そんなことやってたのは高校の時まで。
ひょっとしたらあれは効果があったのかな?


2018年2月11日日曜日

連休初日らしい

土曜日戻りの出張ってあんまり好きじゃないんです。べつに都内にいてもすることなんかないですし、そもそもガラガラ荷物を引っ張ってあちこち行く気にはなれません。服や靴など買い物とか行っても悪くはないのですが、銀座のポールスチュアートがどこに移ったのかを調べてなかったりして、やる気ゼロなんです(笑)これが楽器とか関係してくると俄然やる気が湧くんですけどね。リード楽器ではないのでそういつも楽器屋さんに用事があるわけではありません。なお、次回の出張の時は1日目に点検にだして翌日の帰りに受け取りということにしています。

さて、空席あれば早めに乗ればいいやと羽田に来てみれば満席…。じゃぁ久しぶりにお気に入りのBLT食べようと思って上にあがったら業態がオーガニックに変わっていました。あんまり食べたい感じではなかったし、土曜日だから周囲がガチャガチャしていたのでお店に入るのをやめました。

その後もどうしようかとうろついていて、もはや難民状態になっていたところをカードサービスカウンターに拾ってもらいました。

みなみさーん!どうですか?目標金額達成できそうですか?
おー、おひさ。なんとかいきそう。
えっホントですか?
うん3月まではあと3回は出張あるから、もうロックオンだよ。
ははは、それはおめでとうございます。
ところで今日はいつもとは違う時間ですねー。あと、スーツとか着ることあるんですね(笑)
そうなんよ。便を変えようと思って早くきてみたら早いのが満席でさ。
ネットでやらなかったんですか?だから、スーツ。。。
いや、いちかばちかってのも楽しいじゃない(笑)
ハァ。それじゃあ時間あるんでしょ?国際線のほう回ってきたらいかがですか?いろいろありますよ。
えー?おっさんひとりで土曜日だよ?人混みが疲れるから今度にするよ。
じゃぁここでサクラやっててください(笑)
オーケー。「すごいねー、こんなにマイルが貯まるんだー!さすがア○○クスだねー!(棒読み)」これでいい?
…やっぱりいいです。恥ずかしいからやめてください。

なにやってんだか。

お弁当買ってラウンジでオシゴト。

真面目なんだか不真面目なんだかわからないな、自分。

ブログ更新のためのPC

最近の投稿ではフォントがぐちゃぐちゃに乱れていることがあるかもしれません。
実はiPhoneを買い換えたのに伴い、このブログのアプリが使えなくなってしまったんです。
もともとはちゃんとグーグルさんが出していてくれたものなのですが、もう飽きてしまったらしく更新されなくなってバージョンも合わなくなってしまったんです。
そこでPCから更新することになるのですが、会社のPCだったり、自宅のWIN機だったりMACだったりしますので環境設定がバラバラになっているようなんです。
統一させたいのですが、いずれも常時持ち歩きしているわけではないですから、なかなか面倒なことになってしまっています。
以前使っていたiPhone5でしたらアプリが動くので、そのためだけにiPhone5を持ち歩くというのもあながち悪くはないと思うのですが、面倒といえば面倒です。
仕方なくグーグル以外のアプリを使って編集することにしてみようと思いますが、間違って下書きをアップしてしまわないかとヒヤヒヤです。
えへへ、下書きには本音日記が隠されているからなんです。
表には出せないこと、人には言えないこと、そういうメモや自分への伝言などを記録しているわけです。まぁ、元祖クラウドですね。

iCloudそのものもアカウントがぐじゃぐじゃになってしまって、整理するのが大変です。
これはMF氏が菌を撒き散らした結果、メールアドレスを変えなければならなくなったのでIDと整合性が保てなくなってしまったからです。
こちらはもう古いデータは諦めて新しくアカウントを作りましたが、まだまだ整理は残っています。

あんまり不便なままだとまたマック買ってしまうかもしれないので、いい加減でやめといた方が良さそうです。

2018年2月9日金曜日

傍観者M

今回の出張は日帰りできると思っていたのですが、前後にベタベタくっついてきて、結局は23日となってしまいました。
木曜日~土曜日なんですが、日曜日はレッスンあるのでヤバいです。
木曜日は午後まで仕事してからの移動、まぁラクなパターンですがバタバタはします。
有楽町のビックカメラでスマホのケースを買って、鉄兵に数年ぶりに立ち寄ったりしていたら熊谷には最終の新幹線になってしまいました。
なぜ本庄ではないのか。
面倒なので連泊なんです。
明日は本庄ですが後泊で本庄に泊まる必要はないからです。
かといって浦和だと本庄から遠いし、大宮だとちょっとコスパが悪いので安かった熊谷にしたわけです。
熊谷のホテルは案外と穴場なんですよね。
要は結婚式場のホテルです。
普段はあんまり用事がないホテルですね。
で、空いているのでスイートルームです。
無駄に広いですが、アメリカでは普通かな。
流行遅れのケバい感じがちょっと目に痛いです。

最近、羽田空港の案内所で往復の新幹線の切符を買うのですが、今日、受けてくれている方がいろいろ用意してくれていて、あまり意味なく眺めていたらなんか違和感がありました。

スカートの後ろに折り目?
よく見ればファスナーの部分です。
ファスナーが開いているのではなく、ファスナーそのものがちぎれて(破れて)しまっているわけです。まぁ制服なんてそんなもんだよなと思って黙ってましたが、屈んだらさらにビリっといってしまうそうです。
あー、これは本人は知らんだろうな。
運良く屈むことはなかったのですが、注意していいものかどうか、ちょっと考えながら待ってました。
まぁ、見えてしまってから注意するのもずるいかなとも思うので、ある意味ヒヤヒヤしてましたが、そこは大丈夫でした。
切符を受け取ってから注意しておきましたが、制服なんてそんなもんだよなと重ねて思ったわけです。
商売道具なんですが、私服と違ってチェックが甘くなるんですよね。
着てればいい。そう思うとそうなっちゃうんです。
まぁ案内所の制服がこまめにデザイン変更されることも、予備がたくさんあるということもないでしょうから致し方ないんですけど、脇が甘い部分を見つけたのでちょっと嬉しい感じです。
黙破れるまで黙っていて、下着が見えてしまったら普通は別の意味で嬉しいかもしれませんが、その時の案内嬢の気持ちを考えると破れる前で良かったはずです。別に中身に興味ありませんし。少しぐらい裏地があるとも思いますしね。

この一件で気になったのは破れそうなスカートではありません。
なぜ、そういうものには興味が湧かないのかが我ながら不思議なのです。
見たい、という欲求と、見られたら恥ずかしいだろうな、という気くばり?とが拮抗してしまっているようなんです。

x x x x x

ここで思い出したのことがあります。
もう随分前のことですが、ある彼女と付き合いだした頃に食事に出かけ、食事が終わって駐車場を歩いている時に「あの、腕を組んでもいいですか?」と訊かれたので「どーぞ」と言って歩いていたら、また同じことを訊いてきました。
どうぞって言ったのに、聞こえてなかったのかな?
「どうぞご自由に。別に女の子が腕組みしながら歩いても行儀が悪いとか言わないよ」と言ったのですが、実は違う腕組みだったようです。
まぁそうだよね。考え事をするように腕組みしながら歩くっていうのはあんまりないよね。

一事が万事、真剣に考えるほど自分がどうしたいとかどうして欲しいとかっていうのを置き去りにして、まるでそこには傍観者としての自分がいるような振る舞いをする癖があったんです。
まぁそれは拒絶されたくないからなんですが、いったん「イヤ」なんて言われた日には、もう指一本触れられないままになってしまっていたのかもしれません。
若かったから「イヤ」と言われることはないなと自信があったのでいろいろごにょごにょあったわけですが、ことプライベートではそういう賭けが苦手だったわけです。
気がつかなかったよ。
仕事はイチかバチかの毎日でしたけどね。

今でも仕事ではイチかバチかの毎日です。昔のように生き死にに関係してこないだけ呑気なものですが、傍観者になりたがる悪い癖はぜんぜん治っていなかったようです。

2018年2月8日木曜日

靴を修理しなけりゃならん

お恥ずかしい話ですが、広島に来てとても増量しましてね。
2003年頃の体重になってしまっています。
あの頃なにがあったかといえば、勤務先がエブリデイカジュアルになったんでした。
これが肥満の要因かといえば、一見関係なさそうなんですけど、実は関係あるんです。
チノパンってベルトの位置がスーツのスラックスに比べて低い位置にあるんです。
これによって、おひるをたべても、間食をしても、案外と食べることができてしまうわけです。
あと、軽い服を着ることができますから姿勢も悪くなります。

その後、思うところあって半年ぐらいかけて減量をしたのはみなさんご承知のとおりです。
特になにかしたわけでもなく、定期的な運動と普通の摂食だけでした。
このとき、手元のスーツのほとんどのウエストをぴったりになるようにお直ししてもらって揃えました。

ですが、ここにきて元に戻ってしまいました。
まぁ、いまの勤務先もエブリデイカジュアルですので気にはなりません。

ここで事件です
というのも、実は急にスーツを着ることになてしまったのです。
切ってしまったベルトはどうしようもないので買いなおしましたが、服は買いなおす気にはなりません。
クローゼットをひっくり返して、お直ししなかった服をあさりました。
お直ししてしまった服はウエストが6センチとか足りなくなっているものもあります。

なんとか2着みつかりました。あぶないあぶない。

これを機に当分の間スーツ着て過ごしてみようかとも思ったりするのですが、肝心の靴がないんです。

どれも雨の日にはいてそのままにしてしまったりして、あまり状態がよくありません。
直せるかどうか専門店に持ち込んでみればいいのでしょうけど、なんか面倒でそのままにしてしまっています。
なにしろゴルフシューズの修理でさえそのまま放置しちゃってるぐらいですから。

靴を買いなおすなんてまず難しいですしね。
靴を買うためだけに海外旅行なんていかないですよ。
靴がローテーションを組める程度に復帰したらダイエットのため、スーツ着て通勤しようかな?


2018年2月7日水曜日

ひさびさソアラのはなし

毎朝、おにぎりを作っていてふと思っていた。なぜ三角なんだろうと。
いままでそれ以上考えたこともなかったのだが、こたえはいたって簡単。食べやすい形だった。
念のためひとつは丸く、ひとつは三角に握ってみた。
やっぱり三角が食べやすい。
そういえばサンドイッチも三角だよな。
いままで真剣に考えたことのない自分が少し恥ずかしかったです。

朝、炊飯器を開けると犬が近づいてきます。
ごはんつぶを分けてほしいからですが、いつからこんな悪い癖がついたのだろう?
まぁ、車の中でおにぎりとかサンドイッチとかをたべたときにすこし分け与えたりしているから、それで覚えたのだと思うけど、炊飯器を開くガチャっという音でキッチンに来るとは、さすが。パブロフさんの発明だな。
で、先日、歯周病のため1+4=5本の歯を抜かれてしまった犬ですが、もう慣れたらしいです。違和感とかないのかな?
最近ずっとお湯でふやかした餌を与えていたのが良くなかったようなので、また乾燥したままの餌に戻しました。ついでにダイエットタイプも混ぜたりして。
硬いままだと最初は嫌がってはじき出していましたが、こちらはもう慣れたようです。
でも不承不承なんでしょうね。かわいそうですがこれ以上歯が悪くなったら困りますのでバナナなどの柔らかいものは歯磨きの直前に食べさせるようにします。
リンゴだったらいいのかな?たっぱりだめかな?

きゅうりと牡蠣が嫌いだというのは知っていましたがニンジンも好きではなかったようです。あたえてもぺっっと吐き出します。

牡蠣嫌いのくせにカキフライの衣は食べるんですよ。子供か(笑)

絶賛増量中でして、4.2kgまで増えてしまいました。やばいです。
がんばってせめて3.5kgぐらいになってほしいですが、運動不足は解消しにくいのでやはり間食制限とダイエットフードに頼らざるを得ません。
しかしその反面、必要な栄養が十分に取れているかの見極めが難しくなります。
なんたってもう老犬ですから。
念のためにアンチノールというものを与えるようになりましたが、これはこれで脂質とか大丈夫かなと気になります。
中性脂肪値が高いのはなぜでしょうか?検査の間違い?

あたらしい聴診器にはもう噛みつかなくなりました。
あとは歯ブラシに挑もうとしなければ満点なんですけどね。これはもう無理か。


2018年2月6日火曜日

サイテー、自己満足

1月の締めが半分ほど終わり、レポート提出の日々を送っています。
組織替えとかでレポートラインが変わればフォーマットも微妙に変わったりしてます。
難儀なのは提出先の間で情報が共有されていないこと。
これはキツいですね。
いろいろインストラクションが届いたりしていますが、テンプレートと合っていない。

なにしろこちらも1月はファイル更新やらのアップデートがてんこ盛りなので、とっちらかってなにがなにやらわからなくなります。
面倒だからメールも斜め読みしちゃったりして、あとになって誤訳に気がついたりする始末です。

さらに申告の準備もせねばなりませんし、プロジェクトのほうも佳境を迎えつつあります。

右の画面で1月の締めとレポート作りながら、同時に左手の画面では図面やら見積書を開いて、ゼネコンと工事の段取りを電話で話すという千手観世音菩薩状態を送っています。
こういうのは最近めっきりなかったので、ちょっとコツを忘れてしまっていたり、周りのペースに飲み込まれそうになったりしてヤバい感じなんです。

そんな時でも他部署の相談に乗ってみたり、社長の世話をしたり、相変わらずの安請け合いを繰り広げております。
忙しい自分がよほど好きなのかもしれません。

フルートのほうは練習するヒマない、というのはただの言い訳でして、どうしても躓く部分の解決のために楽典をやり直しています。

やらなきゃいけないこと、たくさんあるんだけどな。
やっぱり自分のことは後回しにする、かわいい自分。否、自分勝手。

あたまくるな。

家電の保険

iphoneを買い替えた時にソフトバンクで猛烈に保険への加入を奨められたので、とりあえず加入しましたが、重複していないかを確認しています。
なぜかといえば、この保険料、毎月1千円もするんです。ちょっとどうかなと思うわけです。なにしろ年間1万2千円ですからね。

そこでAMEXで加入しているプロテクトYOUなる保険を洗ってみました。

読み返せば、紛失と盗難に対して保険がおりるようです。
【対象となる携行品の一例】
バッグ、財布、ノートパソコン、ポータブルプレーヤー、メガネ、化粧品、携帯電話、電子辞書、ポータブルゲーム機など。
携帯式通信機器、コンピュータ、携帯式音楽プレーヤー、デジタルカメラ(これらの付属品を含みます)などは時価での補償となります。

なるほど。故障は対象外だったようです。

故障となると家電保険ですね。ただしAMEX決済で買ったもの限定らしいです。
心配になって調べてみるとソフトバンクの契約はVISAでしたのでアウトです。

せっかくですので気を取り直して読み込んでおきます。
もう何度も読んだんですが、こうやってブログとかに記述しないから覚えないんですよね。

重要事項説明書には重複契約についての注意喚起がありました。
1. 重複契約(他の保険契約等がある場合) 注意喚起情報
(1) 補償の重複に関するご注意
被保険者またはそのご家族が既に他の保険契約で同種の保険商品をご契約されている場合には、補償範囲が重複することがありますので、ニーズに合わせてご契約内容の見直しをご検討ください。
補償が重複すると、補償の対象となる事故について合算した支払限度額まで補償されますが、損害額によりいずれか一方の保険契約からは保険金が支払われない場合があります。また、すでに無制限の保険契約がある場合、補償につながらない保険料をご負担いただくことになりますのでご注意ください。
なお、補償範囲の重複を避けるためにご契約内容を見直す場合、将来、補償を残したご契約を解約される時等、その補償がなくなってしまうことがありますのでご注意ください。
>>補償の重複が生じる他の保険契約の例
携行品損害補償特約 ・自動車保険/身の回り品補償特約 ・住宅総合保険/破損・汚損損害等補償特約 ・リビングプロテクト総合保険/携行品損害補償特約

これがなにを意味しているかといえば、似たような保険が特約であちこちにあるよ、とも指摘しているのです。

来月は自動車保険の更新なのでついでに洗ってもらいましょう。
まだ住所変更の届出してないや。
まぁついでの時に芝浦に寄ればいいよね。

家電保険、真面目に検討しようかと思い、よーく読みました。
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/insurance/products/guarantee_kaden.shtml
これがAMEXの家電総合保障制度です。
携帯電話は対象外ですのでメインはテレビやエアコン、洗濯機などに限られるのではないかと思われます。
年間2900円で2年目から4年目までが補償のようです。5年目は対象外かな?
4年以内に壊れるものなんてなかなかないとは思うんだけどね。
んー。ちょっとアレかな…。

モバイル保険、ってのがあるんですね。これは3台まで大丈夫なようです。
https://mobile-hoken.com/service.html
これはいけるかもしれない。
まぁ、3台っていってもガラケーはもう修理できないけどね。

2018年2月5日月曜日

同じクルマになんども遭うとき

前を走っているクルマには見覚えがある。
そういうことがあります。みなさんもありますよね。

ひょいっと車線変更し、前車に追従しながら眺めていたらものすごい既視感。
記憶をひっくり返してみるが、なんだったかわからないまま車線を外れたり右左折してしまったりしてしまって、もうそのことは頭の中から消えてしまう。
そんなことが続くこともあります。

ある日、渋谷富士見町で駒留通りに曲がったところ、後ろからバンが迫ってきた。
難儀やなーと思っていたが、まぁいずれ若林あたりでいなくなるだろうと思ったら松陰神社付近の一方通行にもついてくる。
なんかしたかな? ちょっと焦ってきた。
まぁ、松陰神社までくれば地元(というか徒歩圏)なのでもめ事が起きても対応できるけど、すごく気持ち悪い。

自宅の前の道までついてきてしまった。こちらはデフコン3ぐらいまで警戒を強めて駐車場に入った。
当時、マンション1階の月極駐車場は満車のために借りられなくて、ちょっと離れた実家のほうの駐車場を使っていたのだが、3台分だけフリースペースがあり、早い者勝ちで使っていいことになっていた。
既に2台が入っていて、なんとか3台目として駐車することができたが、その駐車場の前に白のバンが停まってじっとしている。
こいつだれだ? 気分的に力が入ってもうデフコン2状態。シート下に収納している道具に手が伸びようとしていたその時、バンは走り出していなくなった。バンのドアには青山にある割烹鰻屋の名前が書いてあった。
やれやれ。
なにか鰻屋を不機嫌にさせるようなことを渋谷富士見町でしただろうか?

あくる日、また駒留通りで白いバンを見かけた。よく見れば鰻屋だ。
今度は私が後ろについた。
べつに煽るつもりはないのだけど、バンはやたら飛ばす。
気が付けば自宅のそばまでやってきた。
駐車場の前まで来た。
ウインカーが点滅した。右折??

鰻屋の白いバンは私と同じマンションのフリー駐車スペースへと入っていった。

なんだ、そういうことか。

まぁ、同じマンションの人というのはこの時だけだけど、同じ道を通るひとというのは結構かさなることが多い。
たとえば、一時期は徳大寺さんのクルマを見かけるなと思ったら、徳大寺さんもそれに気が付いていたらしく、ある日、二子玉川のドトールで見かけた時に「あれっ?」という顔をされたので会釈したら、帰り際に私のテーブルまでやってきて「アルマンダインのクーペに乗ってる人だよね?」と確認されました。
私自身は彼のことを雑誌などでも見かけているのでわかっていましたが、さすが徳大寺さん、ドライバーの顔まで覚えているとは、いやはやおそれいりました。

広島に来てからはクルマの台数が少ないので、再会率がやたら高くなります。
最初は嫌な感じなんでしょう、煽るような運転をする人もいますが、数日たてばもう通勤仲間の仲間入りとなります。
スーパーで見かけようものなら、たいてい隣に停めてあったりして。
やっぱりみんな仲間って欲しいんだな。と、ひそかに分析したりしてます。

まぁ、過去最高に驚いたのは都内から遠く離れた場所でのこと。
交差点の反対車線で信号待ちをしていた先頭の運転席に父が乗っていた時。かな。

2018年2月4日日曜日

iphone x 入替

5年ぶりでiphone を入れ替えました。
なんと、このブログのためのアプリが廃止になっていることを知りました。Googleのアプリだったはずなのに、なにを考えているのでしょうかね。
今日は朝から病院に行ったついでにエディオンに立ち寄ったわけです。

なんとか正午までに全てが終わり、スーツのためのベルトを求めにそごうに戻ったのですが、これはいけない。
巾35ミリと決めているのに、売っているものはどれも30ミリのものばかり。
流行なんだと。
くそくらえじゃ。

仕方なくウロウロしてたら運良く見つかったから良かったものの、見つからなかったらエルメスに行く羽目になるところでした。

午後はドトールにこもってデータ移行作業。
家でやろうかとも思ったのですが、とりあえずまだ帰宅には早いかなと思い、ドトールです。
今日は犬連れだったので安易に帰宅すると犬がかわいそうなんです。いつも通りドトールの前で皆さんの監視活動を行うというタスクをこなさせてあげる必要があるわけですね。

概ね移行が終わったところで帰宅ですが、ラインのトーク履歴が全部飛んでしまいました。まぁ仕方ないか。

パスワードの設定とか大事なメモとかの移行はこれから。
bloggerアプリがなくなった以外にもこれから問題が出てきそうです。

ところで宿題。
安心パックなる保険なのだけど、AMEXで加入している携行物保険でカバーできるのではないかと思っています。
盗難と破損双方で調べる価値ありです。

うたた寝

ピアノが嫌いということはない。
だが、子供の頃からどうも好きにはなれなかった。
その理由がようやくわかりました。
長音が出ないからでした。
つまり、ひとつの音をずうっと出し続けることができないのです。
これは打楽器や鍵盤楽器特有の問題で、同じ音を続けるためには叩き続けるしかないのです。もっともそれではひとつの音にはなりませんけどね。
数小節にも及ぶ長い音はピアノでは出せない、そういうことなんです。
まぁあたりまえといえばそうなんですけどね、それに自分の好き嫌いを重ねてみたことなんかありませんでした。

よほど遅い曲でない限り、落ち着かないという感覚を覚えるわけです。
これはモーツァルトの曲が好きではない理由と似ています。

てなことを考えていたのは、引越しして久しぶりにCDの整理をして、ついでに聴いたりしているからです。

深夜に落ち着いて聴こうとCDを出したり入れたりしてるんですが、これじゃぁ眠れないよという曲ばかりなんですよね。
結局、深夜のうたた寝をするためにいつも通りテレマンをかけることになります。

平日のことですが、毎朝、会社(近くのコイン)の駐車場にクルマを停めて、することがあります。
12分間だけ寝るのです。
10分ではなく15分でもありません。なぜか12分間がちょうどいいのです。
夏でも冬でも、この12分間はワタクシにとって至福の時間です。
かならずといっていいほど夢をみます。
そして世の中でラジオ体操が始まる頃にクルマを降りて会社へと歩きます。

もっとも、睡眠不足が数日続いたときなどは思い切り寝ます。下手すりゃ2時間ぐらい寝てます。それでも定時よりは早いですから気にはなりません。
ある程度遮音が保たれた室内でシートも倒さず座ったまま目を閉じているオッさんを通行人がどう捉えているのかはわかりませんが、最初にみたときには軽く驚くでしょうね。

会社にクルマで行かないときはこれができませんのでいろんな意味で切り替えができないまま仕事が始まってしまいます。

実は家を出る前にもソファでうたた寝をします。出張中ですとホテルのイスに座って、ですね。
たいていは携帯電話を持って寝てるのですが、先日珍しくiphone を持ったまま寝てしまい、寝息といびきをSNSである方へ送ってしまいました。
気をつけなきゃ(笑)

変われない自分

先日、カラマツ林の場所が思い出せなくなった記事をアップしました。
あんなに感動した場所なのになぜ思い出せなくなってしまったのか。自分の感動ってのはその程度だったのかを問題視していました。

立ち止まって耳を澄ませたにせよ、感動なんて一過性のもので、次にそこを通っても気がつかない気分になってしまったのではないかと考えました。
つまり、なにごとも移りゆき通り過ぎてゆくということです。
そりゃ、明日の自分は今日の自分じゃないし、明日のあのひとも今日と同じわけはなく、樹々も風も気温も同じにはいられないわけです。

今日思ったことに明日はなんの保証もできないわけですし、哀しいかな人の心ほど変化が激しいものはないいままで身をもって思い知らされているわけです。
それでも変わらないなにかを求め続けている自分は傍目からはたいそう滑稽に見えることでしょう。

そう考えると、私はものすごく保守的なわけです。言動とは雲泥の差がありますね。
安定したいがために思い切り揺さぶって、自分という樹木が倒れないことを確認しながら日々を送っているのかもしれません。
無秩序で行きあたりばったりとも思える自分の行動が、実は防衛本能だとは気がつきませんでした。
カラマツ林をなんども見たい(感じたい)と思う自分が如何に物事は変わらないと勘違いしていたのか、恥ずかしい限りです。


2018年2月3日土曜日

オークリー消えてました

昨日、スポーツ量販店でブラブラする機会があり、オークリーの売場の前を通りかかったのでずいぶん久しぶりにじろじろ見ました。

商品タグにオークリージャパンという文字が見えません。住所も恵比寿ではなくなってました。
ルックスオティカに買収されてもずっとオークリージャパンは存続していたのでただ単に移転して社名が変わったのかと思いながらもググってみれば…。
解散していました。
合併による解散なのかはわかりませんが、その他の記事を総合すると霧散に近い感じです。
一時期アパレルが足を引っ張っていましたけど、持ちなおしたとも聞いていますので存続会社にならなかったのが意外でした。
数年前のことだったようですが、なるほど、それでマリコさんも辞めたわけですね。

よく思い出してみれば、過去、私が勤めていた会社は全て、被合併とか解散の憂き目に遭っているわけです。
オークリーを辞めたのはマリコさんとうまくいかなかったからですが、その原因となったのはルックスオティカによる買収発表ですから、買収が私の退職理由と全く無関係とはいえません。

今となっては半数以上の消息がわかりませんが、当時の部下のひとたちみんな元気でやっていることを祈ります。


2018年2月1日木曜日

岩国羽田便

最近、埼玉から直接羽田空港というルートは少なかったので油断していたけど、新幹線が極端に少ない駅なので危ないところでした。
旋律的とも言える美しさで駅へ行きレンタカーを投げ返し、新幹線に飛び乗って羽田空港に着いたらこのありさま。
あわやまたファイナルコールか? と思っていただけに、ナンダカナーという気分。
まぁこれでおみやげ買う時間ができたしラウンジでコーヒーを飲む時間ができたけど、さすがに家に到着する時間が気になるわ。

ところで、厚木の米軍機がごっそり岩国に引越ししてきたのに伴い、それら整備を請負う日本企業もこれまた岩国に引越ししてきました。これから岩国は栄えそうですね。

今後、岩国〜羽田の便は混雑するでしょうけど、増便とかあるのでしょうか?とても気になります。
もっとも、出張がやたらに多いのは2018年いっぱいで、2019年からは月1ないし2か月に1回ほどに減るので今年いっぱい我慢すればいいわけです。
面倒なんですが広島空港使ってもいいしね。

岩国の欠点はラウンジがないことと、ごはんが食べられないということなんです。
余裕みて早着してもなんにもできないんですよね。

3月は広島使ってみようかな?