2017年11月30日木曜日

FB飽きてきた

数年前からフェイスブックもやってるんですが、なんか飽きてきました。
みんな〜みてみてー、わたしこんなことやってるのー!
みたいなのにちょいと疲れてきたっていう感じです。
実はたいしたことなんかやってないし、ただ単に備忘録として使っているに過ぎないですから、ブログで十分かなと思います。
そんなん最初からわかってるはずですが、それは流行っていうことで(笑)

と、いうわけで今日も出張で横浜に来ています。
明日は広島でお座敷があるので、まる2日間練習ができません。
くやしいから明日の夕方に時間見つけてカラオケ屋さんで練習したろか。

2017年11月29日水曜日

ソルフェージュやんなきゃ

もう2ヶ月ほど前に出された課題曲、本来は簡単なんだけど編曲がよく分からなくてサッパリ。
ソルフェージュしてみればいいのだろうけど、すごく音痴になってしまっていてウンザリ。
ピアノでもあればいいのだけど、そんなことしたら本格的な防音室が必要になってしまいます。

えっと、オーバーホール上がりのスタンダードに慣れるために、ほぼ毎日、練習しています。
リップの歌口形状がM120とは微妙に違うので少し面倒です。さらに頭部管の太さに若干の差があるのでM120とは互換性がありません、これは慣れるのみです。

昔、欲しかった楽器は9Kのオープンホールでした。今はPTPからSRに変化しました。ドローンホールに対するソルダードホールの有意性が理解できていなかったんですね。

ツレはそれにたどり着いたでしょうか?

2017年11月26日日曜日

STD調整項目

Eのキーかな、タンポが少し浮き気味。
次回、新宿に行くときに調整してもらうことにします。

クルマのこと

クルマのエアサスについているブーツが時々切れるので接着してごまかしているのですが、そろそろやばい感じです。
いずれエアサス交換となりますが、ビルシュタイン品でも左右で約20万、これに工賃がかかります。
なにかのブッシュも切れかかっているみたいです。
あと4年ぐらい、6万キロは乗りたいのでこういう出費は仕方なくですが、他にも燃料ポンプとかエアーポンプなど怪しいのがあるのでビクビクしています。
もちろん、買い換えるよりは安いに決まっています。

フルートの買い替えなんてとんでもないですねー。
アルテの1巻が終わったら考えることにします。
M120を点検に出して、正式に予備の菅にして、もう1本のM120はヤフオク行きかなー。

昨日はエアサスラバーブーツの保守と共に、オイル交換をしました。
エンジン音が明らかに静かになりました。ちょっと快適です。


2017年11月22日水曜日

Eがでない

中学生の頃、高音Eって出しにくいよねー、という会話をした記憶があります。それがどこでだったかは定かではないのですが、音楽室だったように記憶してます。もっとも、誰としたかははっきりと覚えています。なぜなら、あぁ自分だけじゃないんだとホッとしたと同時に、え?キミの技術でもまだそう感じるのか! と、意外にも感じましたから。
あれから40年近く経ちましたが、相変わらず高音Eに悩んでいます。
もちろんEメカがついていればどうってことありませんが、それでは負けた感がハンパないです。

簡単な練習曲でも気を抜いてしまうと高音Eがどっかに行ってしまいます。
ものすごく緊張感のある練習曲に変わってしまうわけです。
特に初心者向けのハ長調だと高音Eはチョイチョイ出現してきます。
先日、ムラマツでガルボルディの初級練習曲を見つけたので基礎練習とおさらいの意味で買って帰ってきました。
58Ubungen とありますから「58の初級練習曲」という意味です。特にOpは振られていません。
あたりまえですがサクサク進みます。
が、ハ長調の高音Eのへんな跳躍を超えられません。これにはあまり時間を割きたくなかったので、ちょっと想定外です。
いっぽう、同時に買ってきたアンデルセンOp41はおそらく大丈夫です。ひょっとしたらケーラーより進むかもしれないです。

そんなこんなの高音E、ばっさり解決させたいと思い、Eメカ後付けを考えています。
いくつか既製品があるはずなので、時間をかけて探します。

2017年11月19日日曜日

OHあがりのSTD

出張から戻ってただ1日のお休みにもかかわらず午前中と夕方に自治会やら管理組合とかあってバタバタしていましたが、2時間ほど吹き込んでみました。
新品同様にオーバーホールされたとはいえ、本質的にはごく普通の管なのでしっかり音が出るといった程度(笑)

やっぱりSRが欲しいと強く思います。
ムラマツでSRを買うと2年待ち、はたして2年後にどの程度まで吹けるようになっているかわかりません…。とりあえずはコレで頑張るしかないです。
銀座のヤマハにSRが置いてありました。定価よりは安いです。あまりものなんでしょうか、どんなクセがあるのでしょう?
勢いでSRを注文しても、待っている間に気が変わるかもしれません。
9Kとか、9KSRとかどうなのかと思ったりもします。
まぁ、9KSRはないな(笑)

名古屋のムラマツフェアにSRが出てるみたいですが行ってみようかなぁ

2017年11月17日金曜日

STD修理完了

11月にはいって3回目の出張です。
今回は金曜日にも用事があるので翌土曜日にいろいろできるよう算段していました。
まずは新宿のムラマツで修理を引き取ることです。
もうこれがすべて(笑)
土曜日に計画していたのですが、木曜日に時間ができたのでサクッと行ってきました。
相変わらずかわいい店員さんで修理代の高さなんて吹き飛びます。
新人さんなのかな、先日、あまり構っていたら心配でもしたのか他の男の店員が加勢してきて、這々の体で逃げ出してきました。
今回は会釈のみ、だって買えないもの…。
肝心の修理の出来ですが、磨き以外はすべてやっていただいたようで、これから半年間は無償で調整をしてもらえます。
その間にしっかり吹きこまなければなりません。
まずはめちゃくちゃ嬉しいです。

2017年11月11日土曜日

11月になりました

プロジェクトがバタバタしていてほぼ毎週のように関東に行っています。
飛行機のマイルもさることながら、プレミアムポイントも捗ってますよ。
そこで、来年にANAカードをSFCに変更する時にバタつかないようにAMEXでリサーチしてきました。
今までどおりJCBカードにするか、悩みます。
AMEXのコンシェルジュサービスはダイナースのそれより良かったと思います。
ですが、SFCプレミアムのコンシェルジュサービスはAMEXプラチナと同等なのでしょうか?
そうでないならJCBのままでいいかもしれません。

さて、先週末、9か月ぶりぐらいに練習してみました。100球ぐらい。
ドライバーダメでしたがアイアンは大丈夫です。なんとか来年は迎えられそうです。

11月からマンションの管理組合なんですが、まだ自治会と重なっていて猛烈に忙しくなっております。
12月には自治会の引き継ぎが終わるかな。

ムラマツ新宿にオーバーホールに出していたSTDは一週間早くできあがったそうでちょっと嬉しいです。送ってくれるとも言われましたがいろいろと目の保養もしたいので店頭に引き取りに行くことにしました。
それでもやっぱり新しいモノは欲しくて、最近はPTPではなくてSRに興味があります。SRの音の深さには眼を見張るものがあります。
今年の中古フェアは名古屋だけで開催のようです。STDがあるからまだ買わないけどね。
SRは2年待ち? これに耐えられずに9Kとか買っちゃう人も多いらしいです。

今日は金曜日、半ドンで帰ってCT撮ってきました。たぶん誤診でしょうね。