2025年10月8日水曜日

W222 ドリンクホルダー こわれた

 先日来、なにげにSのカップホルダーがカタカタ音が出ると思ってじっと見つめてみたら、バネで押さえるようになっている部分がぶらぶらになってました。押さえのばねが外れたのかと思ってそのうち修理しようと思っていて、ついに取り掛かりました。




この6番。
2228102800






ところが、一カ所だと思っていたのはなんと3カ所で、いずれも樹脂がばねの力に負けてしまっているという破断でした。
なんという樹脂品質の悪さでしょう。

とりあえずヤナセに電話してパーツの在庫と金額を聞いてみました。
なんと3万円弱です。まじかよ

意地でも修復させます。
プラモデルのランナーを使って補修しましたけど、すぐに取れてしまうかもです。
とりあえずは補修終了です。
また壊れたら、その時にはばねではなくてゴム輪を巻き付けるようにしたいと思います。

不思議に思ったんですけど、在庫はどこにもないそうで、じゃぁほかのユーザーさんは壊れてないってこと?
中古で買った人とかもう壊れててもいいんじゃないの?
W222 ドリンクホルダー でググっても補修の方法とか出てこないんです。

Amazonとかで模倣品を見つけましたが純正品と同じような価格でした。
みんなそっち買うのかな?
でも、模倣品で3万円もないでしょう。。。






C250のドアミラー

 先日、バラシてみようと宣言していたドアミラーの駆動部分。
やってみたのですが、アクチュエーターという部品が壊れてるみたいです。


この図の20番です

中身はマブチモーター2個とギア機構でした。






部品番号はMB A1718200942とMB A1718201042の二種類があるみたいですが、部品屋さんのサイトでは末尾1042しか扱っていないようです。
09から10に進んでいますが、なにかアップデートでもあったのでしょうか?
ちなみにこれらマグナ製でした。
SOLで17,000円ぐらいだったのでお願いしましたので土曜には届くでしょう。
交換自体はおそらく瞬殺とおもいます。

2025年10月3日金曜日

ヤフオクさん

 なにげなくツイッターを眺めていたら、昨今の金地金の高騰っぷりで「あぁ、あの時売るんじゃなかった」というつぶやきを幾度となく目にしました。
ま、その時点じゃわからないだろうから仕方ないよね。

で、自分のことに重ねてみました。
金地金なんて持ってないですが、いろいろ売却したもののうち、あとになってから後悔したものってあるかなーと。

まず浮かんでくるのはBMW325iXです。メインにしていた車ではなかったのであってもなくても生活には影響なかったんですが、免許を取ったばかりの姉が「ハンドルが重い」とぼやいていたのでオペルアストラに買い替えたんですよね。

あとは使わないからと処分したパテックフィリップの時計。

いまさら買いなおすようなものでもないので、心の中で後悔してたりするんですが、実はそうでもないのかなと思うこともあるんです。
パテックフィリップの時計の交代要員は成人式の年に買ったロレックスですが、それは記念のものですからやっぱり売ることはないでしょうし、使わないまま壊れていくのを眺めているわけにはいかないでしょう。
すると当時の「今日はどっちの時計にしようか」葛藤が延々と繰り返されるわけで、それはそれでとんでもないストレスです。

BMW325iXなんか特にひどいでしょうね。E30ですから軽快には走りますけど、それなりにメンテは必要ですし、ひょっとしたら雪道ガンガン走ってどこかで事故に遭遇しているかもしれません。

そう考えると今まで買ったり捨てたり売ったりしたものの結果がいまの生活にあると考えてもおかしくないと思うんです。みんなそうなんだろうけど。。。

去年からの宿題であった予備のフルートを処分する件について、進展がありました。
6年前に予備としてあったら便利かなと思って購入したEXⅢですが、ほぼほぼ吹かないままヤフオクで売られていきました。
救いだったのは2割ほどの損失で済んだことです。

なかば勢いで購入したようなものでしたから、普段困るということはないでしょう。

持ち物を少しづつ減らさなきゃいけないのですが、しばらくはヤフオク頑張ってみようかな?

2025年10月1日水曜日

C250のドアミラー、バック連動の件

 ドアミラーの動きが渋くなっている件 続報です

ドアミラーからミラーを外してくるくる動く部分にドライファストルブを吹きかけました。
作業そのものはほんの2分程度です。
そもそもミラー外すのには工具は不要です

これでもくらえという勢いで吹き付けたのですが、あんまり効果ないみたいです。
それでも動くようにはなったので今日のところは勘弁してあげます。

一回真面目に分解しなければいけないのかもしれません。
日中でも涼しくなってきましたから、近いうちにやっつけようかと思っています。


アクアラインゴルフクラブね、行ってきましたよ。
むかしのカントリークラブ ザ・ファーストですかね

いまさら知りましたが、設計は加藤俊輔さんだそうで


ん?


ピンポンパンポーン
臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます

フルートなんですけど、今日の午後にようやくヤフオクに出品したんです。
購入価格は29万円でしたのでいったいどれぐらいの値をつけようかと悩んでまして、半額じゃやだなと思ってたんです。
初回ですからダメもとで20万円スタート24万円即決にしたんですよ。
さすがに25万円以上だと気が引けるので。。。

そしたらあっというまに24万円の即決で落札されてしまいました。
まじかー
ま、ありがたいことですが、びっくりしました。

先週、新宿のムラマツで点検出したときにM先輩が「これ誰から買ったの?」っていいながら点検カード見て、「あー、なつかしいひとだわー」と笑ってました。
つか、M先輩も2年ほど休んでたじゃないですか。。。

このEXⅢはとくに発注していたわけではないのですが、おそらく選定漏れで残ったものだったのでしょうけど、ふと立ち寄った時に売りつけられたんだったなーとか思い出しました。
その年はSRも購入していましたので、年間で2本も買うなんてなんて太い客だったんだろう(笑)

はー、びっくりした。
今日は出品準備で忙しくなりそうです。
またひとつ、肩の荷が下りたような気がします。
そんで、この24万円はとてもだいじなんですよ。年収がさがった埋め合わせをしないとまずいのでね。



で、アクアラインの設計は加藤俊輔さんだったんですよ。
かれの設計ってどうにも細いところが多いんですよね。ミルフィーユも似た感じですわ。
嫌いじゃないんだけど、ね。

そして、すげーバブリーな感じのするゴルフ場でした。いつものエンゼルとは雲泥の差です。

なんか急に右に飛び出すようになっちゃって、左を怖がってたんじゃないかな。
まんまと加藤俊輔さんの罠にかかってしまったようです。